
5月11日(土)の鹿沢万座パークボランティア「植物相調査①」は12時からなので、午前中は浅間高原シャクナゲ園まで。休暇村嬬恋鹿沢から車で30分というところでしょうか。とりあえず画像だけ載せておきます。


簡易トイレが設置されている駐車場に車を停めて、美化協力金500円を支払ってから登っていきます。

今回はアズマシャクナゲのみでしたが、ヤクシマシャクナゲが植えられているエリアもあるようです。シャクナゲのあとはコマクサやレンゲツツジも見られるようですね。


解説板も載せておきます。







シャクナゲ園内マップです。今回は展望園地までしか行きませんけど。

ということですが、噴火はご勘弁を…。





左は四阿山で右端は土鍋山かな。









展望台に設置されていました。

展望台からですが、ちょっとさみしいよなぁ…。

展望台より上の方はまだ開花していませんでした。




ここでは「モンローリップ」となっていたのでそれでよしとしますが、イオウゴケなのかコアカミゴケなのか素人にはわかりませんねぇ…。

駐車場への帰り道です。





「およそ15万株」と言われてもピンときませんが、まだちょっと早かったのかな? 「浅間高原シャクナゲ園まつり」は1日から19日になっていたので、今年はたまたま花が少なかっただけなのかな? 続く。
本日の里山体験プログラム「タマネギの収穫と牛丼作り」は無事終了。終了後、ちょこっと嵐山町のつたえ農場の様子を見てから玉淀まで足を伸ばして、「砂金採り体験」の下見もしてきました。暑くて疲れたぁ…。顔もやたらと火照っちゃって、シーブリーズ塗りたくって早く寝るしかないかぁ…。