...という訳で、早速作り始めました~ 
『 私の小さなパリのお店 』 1号は『手芸屋さん』(...の1部分)


まず最初の工程は...トルソー(石膏で出来てるのか重くてビックリ!)に
薄めたボンドを塗って、この下の白黒花柄の紙を巻いて行きます❀


次に、この花柄の紙を折って箱を作ります


そして、色んな柄の布を小さく畳んでいって...


先に作った箱に入れます

次に、大小の木のパーツを花柄の紙で包装して...


リボンを付けたら、プレゼントの出来上がり 🎁

これで1号分の 『 手芸屋さん 』 の小物が完成(手芸屋さんの小物はまだまだありますが...)
初めて作ってみた感想は...
今まで、作り方が全部中国語だったり英語だったり...なんなら絵しか載ってなかったりする
ミニチュアも作って来た身としては...説明書がやたらと丁寧すぎる(笑)
だから工程もいっぱいあると思って作り始めたら、意外と簡単でした
(これは、簡単な工程を敢えて難しそうに書いて、少しずつ小出しにして号数を増やす罠だな)
でも、次(2号)は初めて作る工程が出てくるからちょっと楽しみ~

『 私の小さなパリのお店 』 1号は『手芸屋さん』(...の1部分)


まず最初の工程は...トルソー(石膏で出来てるのか重くてビックリ!)に
薄めたボンドを塗って、この下の白黒花柄の紙を巻いて行きます❀


次に、この花柄の紙を折って箱を作ります


そして、色んな柄の布を小さく畳んでいって...


先に作った箱に入れます


次に、大小の木のパーツを花柄の紙で包装して...


リボンを付けたら、プレゼントの出来上がり 🎁

これで1号分の 『 手芸屋さん 』 の小物が完成(手芸屋さんの小物はまだまだありますが...)
初めて作ってみた感想は...
今まで、作り方が全部中国語だったり英語だったり...なんなら絵しか載ってなかったりする
ミニチュアも作って来た身としては...説明書がやたらと丁寧すぎる(笑)
だから工程もいっぱいあると思って作り始めたら、意外と簡単でした

(これは、簡単な工程を敢えて難しそうに書いて、少しずつ小出しにして号数を増やす罠だな)
でも、次(2号)は初めて作る工程が出てくるからちょっと楽しみ~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます