あぅあぅ~

いろいろイレギュラーな事が発生してるうちに7月になっちまいました

まず...今まで付いていたトイレットペーパーホルダーを外したら跡がクッキリ...
(今まで知らなかったけど、施工業者が失敗したのか?取り付け直した跡が...


これを出来るだけ隠したいと思って、ここに棚受けを付けようとしたら
元々のネジ穴のせいでアンカーボルトが上手く付かなくて失敗

でっかい穴が開いてしまったので...そこをウッドパテで埋めて2~3日放置(ウッドパテ大活躍(笑))
そして、乾いたウッドパテに木ネジを打ち込んだら無事に棚受けがつきました

これは、上手く行った方(右側)の石膏ボード用のアンカーボルトを打ち込んだところ...
(このボルトの上から取り付け用の木ネジで止めます)

そして、取り付けた棚受けはこんな感じ(しっかり付いて全然グラつきません)

そして、この上に苦心して作った棚板を取り付けようとしたら
棚受けに付属してた木ネジが微妙に長くて、このままでは先端が突き抜けてしまう事が判明

急いでホームセンターまで5ミリ短いネジを買いに行って、ようやく棚が完成~

棚の下には、超シンプルなアイアンのトイレットペーパーホルダーを付けました

そして、棚受けとお揃いのタオルハンガーを付ける時、またアンカーボルトで大穴が開くのが怖くて
石膏ボードを強化して木ネジが打てるようになるという、硬化剤を使ってみる事にしました

初めて使うのでドキドキだったけど、これが超使えるいい子で(笑)
これから石膏ボードにネジを打つ時は、絶対にこの子を使おうと心に誓いました

この子のおかげでタオルハンガーも無事に付いて、ようやくトイレのDIYが完成~


木の壁だったら、もうとっくに出来上がってるところだけど...
石膏ボードのせいで苦労して(汗)棚板を切るところから半月も掛かってしまいました

before

after

棚の上に季節のディスプレイを飾れるようになったのがうれしい~


う~ん...元々がアレなんでこれが限界だけど...少しはオサレになったかな?
でも、板を切るところから全部自分1人でやったんで、私的には大満足です

では...あるかわからないけど(笑)次回維修月間5でお会いしましょう


落ち着いた感じも出ましたね(^^)v
オシャレに成りましたね d=(^o^)=b
いつもセンスが良いから
関心します
私って、こんなセンスも器用さも無いんで
羨ましいです
外出るの 無理~
みんきぃ様に弟子入りしたい。
金魚コーナー夏らしくて、涼しげでステキ
香港の刺繍の金魚、よく出来ていて可愛い(´・∀・) 私も好きです。
壁紙やら便座やらが可愛らしい感じなので、これが限界でした(笑)
でも、アイアンで揃えたらそれなりに高級感も出たし...ま...概ね満足です
姫さまがヤバそうだったのでエアコンを入れました
この家が親の物だったら私も何もしないけど...
たぶんPAPAの分も私が守っていかなきゃ、という使命感があるから色々手を入れてるんだろうな...
素人だから限界があるけど、出来るところはこれからもボチボチ修理していきます