大きめ中華古装的ミニチュア『 朝花夕拾 』 の続きです
今回は、ちょっとメンドクサそうなので、作るのをしばし放置しちゃったモノ2点です
ひとつ目は、このパーツで作る鉢植えの花です 🌺

まず、緑の紙にバランみたいに切り込みを入れて、赤い紙を1ミリ幅で切ります

緑のワイヤーに赤い紙を巻きつけます

植木鉢(ビーズ)に緑の紙を入れて、そこに花を挿したら鉢植えの花の完成

もうひとつは、このパーツたちで大好きな中華ランタン(×4)を作ります

最初に、この赤い紙に1mm幅で切り込みを入れます

それを赤い糸に巻き付けてフサフサを作ります

そこに金のビーズを付けて...

金の皿のパーツを付けて...

そこに赤いウッドビーズを乗せて...

それを金の皿のパーツで挟んで...

...の繰り返し作業がいちいちメンドクサ~イ
赤い糸は毛羽立っててなかなかビーズの穴に入らないし
金のビーズも赤いウッドビーズも、半分くらいちゃんと穴が開いて無いし
細かい作業になればなるほど、雑なチャイナクヲリティーが露呈してイライラ~~

そして、私は紙に細かく切り込みを入れてフサフサを作る...みたいな作業が苦手なんだな...
糸はもうフサフサがくっ付いててどうしようもないので、目打ちでグリグリやってビーズの穴を広げて
なんとか2連のランタンが2つ、3連のランタンが2つ完成しました

これは、後ほどお家が出来上がったら、軒先に吊るしていい雰囲気を醸し出す事でしょう
今回は、ちょっとメンドクサそうなので、作るのをしばし放置しちゃったモノ2点です
ひとつ目は、このパーツで作る鉢植えの花です 🌺

まず、緑の紙にバランみたいに切り込みを入れて、赤い紙を1ミリ幅で切ります


緑のワイヤーに赤い紙を巻きつけます

植木鉢(ビーズ)に緑の紙を入れて、そこに花を挿したら鉢植えの花の完成


もうひとつは、このパーツたちで大好きな中華ランタン(×4)を作ります

最初に、この赤い紙に1mm幅で切り込みを入れます

それを赤い糸に巻き付けてフサフサを作ります

そこに金のビーズを付けて...

金の皿のパーツを付けて...

そこに赤いウッドビーズを乗せて...

それを金の皿のパーツで挟んで...

...の繰り返し作業がいちいちメンドクサ~イ

赤い糸は毛羽立っててなかなかビーズの穴に入らないし

金のビーズも赤いウッドビーズも、半分くらいちゃんと穴が開いて無いし

細かい作業になればなるほど、雑なチャイナクヲリティーが露呈してイライラ~~




そして、私は紙に細かく切り込みを入れてフサフサを作る...みたいな作業が苦手なんだな...

糸はもうフサフサがくっ付いててどうしようもないので、目打ちでグリグリやってビーズの穴を広げて
なんとか2連のランタンが2つ、3連のランタンが2つ完成しました


これは、後ほどお家が出来上がったら、軒先に吊るしていい雰囲気を醸し出す事でしょう
