中華なお部屋3部作の3番目、シックなダイニングの 『 黛 』 の続きです 🍃
小物作りもあと少しなのでイッキに作っちゃいます
まずはこのパーツで中華な香炉を作ります

中華なミニチュアあるある...エッフェル塔のチャームを香炉の足に使いがち (笑)

次に、この紙配件を小さく丸めて巻物を3つ作って壺に入れます 🏺


続いて、先に切り出して形を作ってあった金のワイヤーをビーズで飾っていきます

フサフサも作ったけど、細かすぎて撮れませんでした

これで小物は全部完成~
続いて、最初に作った部屋に照明の配線をしていきます

床に空いた2ヶ所の穴に照明の配線を入れて...



底に出した線をまとめてミニチュア後部の穴から出しておきます

さて、これであとは作ったテーブルや椅子等の小物たちを設置して行って
照明の配線と電池ボックスを繋いで、無事に点灯すれば完成です
う~ん...やっぱりだいぶ前倒しで完成しちゃうな~
小物作りもあと少しなのでイッキに作っちゃいます
まずはこのパーツで中華な香炉を作ります

中華なミニチュアあるある...エッフェル塔のチャームを香炉の足に使いがち (笑)

次に、この紙配件を小さく丸めて巻物を3つ作って壺に入れます 🏺


続いて、先に切り出して形を作ってあった金のワイヤーをビーズで飾っていきます


フサフサも作ったけど、細かすぎて撮れませんでした


これで小物は全部完成~

続いて、最初に作った部屋に照明の配線をしていきます

床に空いた2ヶ所の穴に照明の配線を入れて...



底に出した線をまとめてミニチュア後部の穴から出しておきます

さて、これであとは作ったテーブルや椅子等の小物たちを設置して行って
照明の配線と電池ボックスを繋いで、無事に点灯すれば完成です

う~ん...やっぱりだいぶ前倒しで完成しちゃうな~
