本当は6月に入ってから作ろうと思ってたけど、ネタが無いので少し前倒しで作り始めました
中華なお部屋3部作の3番目、シックなダイニングの 『 黛 』 です 🍃

作る手順は前の2つと同じなので既視感満載ですが、どうかまたお付き合いを...
まず壁と床になる大きなパーツに紙配件を貼る作業から...
こちらは床になります(3つのうちで一番渋めのカラーリングです)


2ヶ所に配線用の穴もあけておきます

こっちは壁になります


裏にも紙配件を貼ります

次に、これに紙配件を貼って床の土台の枠になるパーツを作ります...が

紙配件をカットする時、うっかり重なったまま切ってしまいました
あ~やらかした~

う~ん...なんとか上手く誤魔化さなくては

なんとか頑張って板の線の柄を合わせてみました

遠目だと分からないから良しとします
ミスの修正に時間が掛かってしまったので、土台を組むところは次回に持ち越し~

中華なお部屋3部作の3番目、シックなダイニングの 『 黛 』 です 🍃

作る手順は前の2つと同じなので既視感満載ですが、どうかまたお付き合いを...

まず壁と床になる大きなパーツに紙配件を貼る作業から...
こちらは床になります(3つのうちで一番渋めのカラーリングです)


2ヶ所に配線用の穴もあけておきます

こっちは壁になります


裏にも紙配件を貼ります

次に、これに紙配件を貼って床の土台の枠になるパーツを作ります...が


紙配件をカットする時、うっかり重なったまま切ってしまいました



う~ん...なんとか上手く誤魔化さなくては


なんとか頑張って板の線の柄を合わせてみました


遠目だと分からないから良しとします

ミスの修正に時間が掛かってしまったので、土台を組むところは次回に持ち越し~
