中華古装劇風庭園ミニチュア 『 不棋而遇 』 の続きです
前回は、雅な庭園の土台部分を作ったので、今回は東屋の壁から...
まずは、中華古装劇好きだったら萌え心を刺激される可愛い透かし壁を


あ~私の部屋の壁をコレにしたい
そして中華風な窓の付いた白壁を3つ...


(真ん中の窓は縦横を間違えて付けてしまいました
...が...別に変じゃないからいっか
)
次に、これまた中華庭園とかで見かける長椅子を...

この背もたれ部分の小さいパーツが曲者で、思ったより時間が掛かって大変でした


次に、それらを前回作った土台に設置して行きます


次に、東屋の屋根の土台を付けて行きます


うん
だいぶ形になって来ました
あとは屋根瓦を付けたら、建物の外観は完成かな?
PS...明日からのお盆休み期間中(10日間くらい)は、色々用事が重なっていて
ブログの更新が飛び飛びになってしまうと思われますので、どうかご了承くださいませ
(※ タムさまに何か動きがあれば、即更新いたしまする(笑))
前回は、雅な庭園の土台部分を作ったので、今回は東屋の壁から...
まずは、中華古装劇好きだったら萌え心を刺激される可愛い透かし壁を



あ~私の部屋の壁をコレにしたい

そして中華風な窓の付いた白壁を3つ...


(真ん中の窓は縦横を間違えて付けてしまいました


次に、これまた中華庭園とかで見かける長椅子を...

この背もたれ部分の小さいパーツが曲者で、思ったより時間が掛かって大変でした



次に、それらを前回作った土台に設置して行きます



次に、東屋の屋根の土台を付けて行きます


うん


PS...明日からのお盆休み期間中(10日間くらい)は、色々用事が重なっていて
ブログの更新が飛び飛びになってしまうと思われますので、どうかご了承くださいませ

(※ タムさまに何か動きがあれば、即更新いたしまする(笑))