goo blog サービス終了のお知らせ 

花日和

恋ひわび しばしも寝ばや 夢のうちに 見ゆれば逢ひぬ 見ねば忘れぬ

玫瑰花

2021年02月07日 | お花たち
キュートなタムさま@土地公さまを観るまでは、あまり気にしていなかったけど

土地公さま繋がりで色々調べたら、土用に土いじりをすると土地公さまが嫌がると知って

土用には土いじりをしないようにしています



土地公さまは、春はかまど、夏は門、秋は井戸、冬は庭にいるらしいんだけど...

ってことは...春はかまど神の張単とラブラブってこと?




キャ~キャ~ ハッ ...つい妄想に突入しちゃったわ...

そんな訳で、冬の土用(1月17日~2月2日)が明けて、アホみたいな強風も収まったので

薔薇の汪直さまの植え替えと剪定をしました

一回り大きな鉢とバラ専用土、肥料等々は去年から用意してあったので



スマホで薔薇の植え替え方法をカンニングしながら(笑)まずは鉢から汪直さまを取り出します



結構根が詰まっていたので、土を落としながら細かい根っ子を取り除いていきます



「冬の休眠期だから思いきってバッサリやっても大丈夫」 って書いてあったけど

やっぱり根を切るのは怖いので(笑)恐る恐る少しずつ細かい根を取り除きました

そして、一回り大きな鉢に元肥を混ぜ込んだ土を入れて汪直さまを植えて行きます



そして次の 「今生えている葉っぱを全て摘み取ります」 で、またビビる小心者のワタシ

でも、白く焼けたみたいになってるから、どっちにしろ取らなきゃいけないんだけどね



棘にブスブス刺されつつ葉っぱを全部摘み取りました

なんでお世話をしてるのに刺されなくちゃいけないのさ...



なんだか斜めに伸びちゃってた枝も揃えつつ剪定をして



最後にお水をたっぷりあげたら、なんとか冬のお手入れが終了



薔薇は初めてなので見よう見まねだったけど...これで大丈夫かな?

どうか寒い間に栄養を蓄えて、春になったら綺麗な花がたくさん咲きますように...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔リウム

2021年01月22日 | お花たち

実は、今年に入ってから秘かに苔を育てています

と言っても、こんな小さなガラスのボトルに入っているヤツですが...



苔は直射日光はNGだけど、光が無いと光合成が出来ないので

程よく明るくて、木漏れ日程度のお日様がいい感じに当たる場所に置く...

って言われたってそんな都合のいい場所がウチには無かったので

仕方なく寝室の枕元の出窓に置いてます(北側)



週に2回ほど霧吹きで水を遣ったり...

時々ボトルの蓋を開けてあげたり...

午後になったらレース越しに日が当たってる場所に移動してあげたり...



せっせと世話を焼いてるうちに、だんだん愛おしくなってきました

ちょっと調べたら、苔の学名は 『 地衣 』 (読んで字の如し)と言うらしいので

地面と関係があると言えばもちろん土地公さま...という事で

この子は “ 福徳ちゃん ” と名付けました

今は寒いからいいけど、蒸し暑くなったら蒸れたり雑菌にやられたりしそうで心配~

神さまの名前を付けたからには、絶対に枯らすことは許されないので (@罰が当たる(笑))

タムさま@福徳ちゃんをお世話するように、慈しんで育てていきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2020年11月13日 | お花たち

秋の土用が終わって土地公さまのお許しが出たので、庭の冬支度を始めました

(この可愛い土地公さまに出逢ってからは、春と秋の土用期間は土いじりをしないようにしてます)



まずは、落葉し始めて毎朝の掃除が大変になって来たノウゼンカズラの剪定から...



黄葉も趣があっていいんだけど、風でお隣に落ち葉が飛んで行っちゃうし

葉っぱを落とさないと部屋の中がなんとなく暗くって...

いつものように、脚立に登って手が届くところからパキパキ折っていって

(生命力がハンパないので、少々乱暴に折り取っても全然平気)

高くて手が届かないところは高枝切りバサミで下から切って...とやって行きましたが

葉っぱを3分の2落とし終わったところで心が折れて、ついったで泣き言をつぶやきました(笑)


(なんだか...年々お庭のお手入れがキツくなってる気がする...歳かな...
でも、寒くなる前に外を全部済ませてしまいたいから、今月は外回りを頑張らないと

という訳で、お昼ご飯を食べるのも忘れて頑張った結果、全部スッキリ落とし終わりました




葉っぱを落としたら陽が入ってお部屋の中が明るくなりました

before



after



落とした葉っぱは全部でゴミ袋4つになったけど...なんでお嬢さんは絶対写り込んで来るのさ(笑)



ずっと上を向いて作業してたので、木くずが目に入って何度も目を洗う羽目になったし

作業してる時は気付かなかったけど、明るいところで見たら手にいっぱいすり傷が出来てるし

そして...今朝起きたら腕と肩と掌が激しい筋肉痛です...

でも、死んだ腕と肩が回復するのを待って、次はシマトネリコの剪定をしなくちゃ

キンモクセイは去年の強剪定のせいで今年は花も少なくて、ちょっと元気が無くて...

見かねたお隣のおじさんが良く効くという肥料をくれたので

今年は剪定をしないで、根元にたっぷり肥料を与えて様子見です

あとは、玄関の寄せ植え作りと裏のジャングルの草取りだな...今月中に終わるかな?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玫瑰花

2020年08月05日 | お花たち

我が家の初めての薔薇、ステファニー・グッテンベルグの汪直さま  

四季咲きの薔薇なので、第2弾が咲き始めましたが...



せっかく咲いた1号と2号は、先日の激しい大雨に打たれて花弁に水が溜まり

自分の重さに耐えかねてポッキリ折れてしまいました(泣)

そして3号も自分の頭の重さに耐えていますが、もう限界って感じで垂れ下がってます(笑)



そして4号・5号が咲いていて、つぼみもいくつか付いていますが...



この写真でもお分かりいただけると思うけど...葉っぱが丸く齧られています



私の汪直さまの大事な葉っぱを齧ったのは誰だ~

葉っぱの裏に仔カマキリがいたけど、こいつは肉食だから葉っぱは食べないだろうし...

クッソ~害虫どもめ 大切な汪直さまに近づくんじゃねぇ~


とりあえず汪直さまの為に、一回り大きな鉢と薔薇の土、バラ専用肥料(ハイポネックス)

害虫用のマラソン乳剤、うどん粉病等の対策に殺菌剤を買ってきました



大きい鉢への植え替えは休眠期になってからやるとして...

まずは花を咲かせてお疲れ気味の汪直さまに高麗人参スープ(肥料)を差し上げて(笑)

黒点病が出てるので、宮中一の腕利き張太医(殺菌剤)を呼んでその治療をして...

そして、汪直さまに楯突く反抗勢力を全員ブッ殺してやらなくちゃ

(訳...汪直さまの大事な葉っぱを食い散らかす虫をみんな殺虫してやる!です)

クソ暑くてバテバテで何もやる気が起きないけど、こうやって妄想すると少しだけ動けま~す(笑)


PS...只今リアル(100回目くらいの)視聴中の 《 王の後宮 》 は...

牢にいたのがあの時の少女だと気付いた汪直さまが、春華を助ける為

罪をでっち上げて無実の宦官2人をぶっ殺した辺りです(笑)

何度観てもいいわ~ 色気溢れる黒衣のワルって
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭園芸

2020年06月02日 | お花たち


私の家は玄関アプローチにタマリュウを植えてあるんだけど



もう植えてから15年経って、一部は枯れて雑草が生えたりしてみすぼらしくなって来たので




全部キレイに植え替えをしてみようと思いタマリュウの苗を買ってきました



一緒に植えたのに、なぜかこっち側は元気でワッサ~ってなってます(笑)



まずは残った貧弱なタマリュウを全部引っこ抜いて、選別して再移植出来そうな子は残して

土も一度全部出して、蔓延ったノウゼンカズラの根っ子とかを全部取り除いて

新しい土を入れて苗を植えて行く という作業をしたいのに...

午前中は陽が当たって暑いので、作業が出来るのは日陰になった午後だけ...

しかも夕方は蚊が多いから1日に作業できるのは2時間くらい...なので全然進んでいませ~ん



早く終えないと梅雨入りしてしまう~


PS...先日プレゼントしてもらった薔薇の汪直さまですが...今3号まで咲きました

最初に咲いた汪直さま1号は、満開でもっこもこになってます(笑)



そして、4号と5号も花開こうとスタンバイ中  




心配していた通り、やっぱりアブラムシや白い小虫が付いて葉の色が悪くなってきたので

とりあえずヤツらには毒を下賜して処刑しました (※殺虫剤を散布して刷毛で払ったの意(笑))

まだいくつかつぼみが付いてるので、これからも汪直さまを悪い虫から守らなくてはっっ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛開

2020年05月30日 | お花たち

なんだか最近お花の事ばかりだけど、今色んな花が咲き始めてる時期なので許してちょ

バラに続いてユリたちが咲き始めました

この前黄色の金不喚ちゃんが先に咲きそうだって言ったけど、なんと先に咲いたのは白い子でした

しかも 「次に咲きそうなこの子は、たぶん純白の姜明さまで...」 な~んて言ってたけど



花が咲いてみたらこの子は紫衣侯さまだという事が判明しました

淡く黄色がかった高貴な白い花は間違いなく、ウブい頃の紫衣侯さまのイメージそのものです



すごい 大体ユリは植えてから4~5年で咲かなくなるって言われてたのに

去年植えた子と間違えちゃうくらいこんなに立派に咲くなんて

そして今朝、紫衣侯さまから1日遅れで金不喚ちゃんも2個いっぺんに咲きました



うん 元気な黄色が不喚ちゃんぽ~い (笑)

ってことは...この左の姜明さまと黄色の金不喚ちゃんに挟まれてる小さな子がピンクの夙和さま?



ちょっとヒョロヒョロなので、てっきり5年前の子のどれかだと思ってました...

つぼみはいくつか付いてるけど、ちゃんと咲いてくれるかな?

そして、裏庭では秘かに紫陽花の杜公子さまも咲いていました



そしてそして、今年初めてオリヅルランが花を付けました

白くて可憐で雪の結晶を思い浮かべたので、この子は田さまと名付けました




という訳で、今、我が家の狭いお庭にはタムさまが大勢いてパラダイスです (笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合們

2020年05月28日 | お花たち


昨日こちらに 「どうか無事に汪直さま1号が咲きますように...」 なんて書きましたが...

今朝見たら汪直さま1号が花開いていました~



あのつぼみの感じだとまだ1週間くらい掛かるかと思ってたんだけど、薔薇って案外早く開くのね~

外側の花弁はちょっと痛々しい感じだけど、真ん中が淡いピンク色でなんとも可愛らしい

春華への想いが恩なのか、同情なのか、それとも本当に好きになってしまったのか?

思い悩む汪直さまの乙女心(笑)のようで、より愛おしくなりました


という事で、バラの汪直さまも華麗に花開いたけど、百合たちも今にも咲きそうなので

ちょっとユリたちの事も書かせてください

春になると勝手に芽を出してすくすく伸びて来るので、放ったらかしにしてたせいか?

なんだか成長するにしたがって、だんだん斜めになって来ちゃったので

強風で折れないように添え木を当てて、フェンスに縛ってあります(笑)



去年新しく植えた子は...

元気な黄色の金不喚ちゃん



純白の姜明さま



そして淡いピンクの夙和さまですが...(って百合の写真を貼りなさいよ!)



中でも黄色の金不喚ちゃんのつぼみが、もうはち切れそうになってます 明日あたり咲くかな?



次に咲きそうなこの子は、たぶん純白の姜明さまで...



桃のシャーベットのようで可愛かった夙和さまが一番最後かな?



そうそう...5~6年前に植えた、土地公さま、紫衣侯さま、伯建さまは、もうヒョロヒョロだけど

ひとりだけ、こんなに下の方でけな気につぼみを付けてる子がいました



これは誰なんだろう?咲くまでどの子か分らないけど...ガンバレ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玫瑰花

2020年05月27日 | お花たち

母の日から2週間以上経って、すでに店頭には父の日ギフトが売られてる今日この頃...

激しく遅くなったけどHIROに母の日のプレゼントをもらいました

ヤツは 「またキングダムでいいっしょ?」 と安易に済まそうとしたけど

「キングダムは面白くて、この勢いで読んで行くとすぐ追い付いちゃうから、お花がいい!」

と言って今年はお花にしてもらいました

本当は母の日頃に見掛けた、可愛らしいカゴに入ったピンクのミニバラがよかったんだけど

もうそんなもんどこにも売ってないので(泣)ミニじゃない中輪のバラ苗にしました




この子は “ステファニー・グッテンベルク” という名前が付いたドイツ産のバラで



こんな感じのロマンティックな淡いピンクの花が咲きます



(※花名はドイツで子供たちの権利保護を支援する活動で知られる女性に因んだものだそうです)

今ついてる一番大きなつぼみはこんな感じ...順調に育って咲いてくれるかな?



バラは今まで育てた事がなかったんだけど、手入れが大変そうで上手く育てられるか心配...

地植えにしたいけど、花壇を整理しないと植える場所が無いので、とりあえずこのまま鉢で育てて行きます

名前は... 汪直さま にしました (笑)

なんとなくピンクの花でコレを思い浮かべたのと...



紫衣侯さま、姜明さま等々...もう他の花で使っちゃってるので残ってなかったという事情もあったりする(笑)

どうか無事に汪直さま1号が咲きますように...

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純潔・虚栄心・陽気

2019年06月07日 | お花たち


先日 『 可睡ゆりの園 』 で買ってきたユリの苗ですが...

今咲いてる仔が咲き終わってから植えようと思っていたんだけど

なんだか、ずっとポットのままでいるのが窮屈そうで可哀想になってきたので

急遽、今咲いてる仔のとなりに植える事にしました でも...

簡単に耕して植えるつもりが、掘ったら邪魔なノウゼンカズラの太い根っ子(直径2cm)が現れたので
思いがけず地面を掘るデカい金テコとノコギリが出動する土方仕事に...

邪魔な根っ子をなんとか掘って切って(生命力最強なので、根っ子を1本切ったくらいじゃ全然平気)

30℃の暑さの中、汗びっしょりになって、なんとか植え終わりました



左から、白 (花言葉は「純潔」)・ ピンク (花言葉は「虚栄心」)・ 黄色 (花言葉は「陽気」)です

で、恒例の命名式(笑)ですが...

白は、白のお着物からイメージして凛として美しい姜明さまに...





ピンクは、恋する弟くんのイメージで夙和さまに...(白 × 赤 = ピンクという意味合いも込めて(笑))





黄色は、金ピカで明るいイメージから金不喚ちゃんにしました





今、外は結構な雨が降ってるけど、どうか近年激しくなりつつある暴風雨に負けないで

どの仔もみんな美しく咲いておくれ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌芽

2018年04月08日 | お花たち


少し前に 「嵐でハンギングの鉢が落ちて、ユリが折れてしまった」 という記事を書いて

その時、折れちゃった子は紫衣侯さまかなぁ?って言ってましたが...



昨日見たら、別の場所からユリちゃんの芽が出ているのを見つけたので

植えた場所からすると、ポッキリ折れてしまったのはピンクの土地公さまだと判明しました(涙)

土地公さま...去年咲かなかった分、地中で秘かに力を貯めていたのに...阿弥陀仏~

ってことは...このダメージを負った子が紫衣侯さまだったんだ...



紫衣侯さまはダメージを負った部分が痛々しいけど、そのまますくすくと成長してます



そして、昨日芽を出してるのを見つけた伯建さま 元気に大きくなあれ



もうユリちゃんを可哀想な目に遭わせないように、ハンギング鉢は下に置いてあります

紫衣侯さまと伯建さまは、咲けなかった土地公さまの分も綺麗に咲いておくれ~

他にも、ノウゼンカズラや...



ツリシノブちゃん...



アジサイやヒメシャラも...我が家の狭い庭のあちこちで続々と新芽が芽吹いて来ています 

クッソ~ 花粉症じゃなかったら最高の季節なんだけどな~


さて、SUPER GT開幕戦、岡山の決勝のスタート時刻が近づいてきました

ZENT号は散々な予選順位(10番手)なので、ポールポジションからのようなドキドキはありませんが

どうか、スタート直後の混乱に巻き込まれずに順調に順位を上げてくれますように...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする