goo blog サービス終了のお知らせ 

花日和

恋ひわび しばしも寝ばや 夢のうちに 見ゆれば逢ひぬ 見ねば忘れぬ

大掃除前哨戦 2

2023年10月30日 | お花たち

大掃除の前哨戦第2弾 は、お花(観葉植物)たちの植え替え~

まずは家の中から...玄関の観葉植物たちは夏中水遣りしかしてなかったので

伸び過ぎたディスキディア(左)とポトス(右)は切り戻します

(扉を開けるたびに除けなきゃいけなくて少々邪魔でした



切り戻した後のポトスは一回り大きな鉢に植え替え(ハイドロカルチャー → 観葉植物の土)

猛暑にやられたアイビーはドライフラワーみたいになっちゃったので



去年切り戻して水に挿しておいて根が出たアイビーと入れ替え




こちらも猛暑でスッカスカになったパキラはサヨナラしました



コーヒーの木とガジュマルも少々お疲れ気味なので、土を入れ替えて液肥を施して様子見です




毎年、切ったポトスとアイビーは水に挿して、飾りながら発根させてるけど...

今回初めて、切ったディスキディアを水に挿してみました 根が出るかな?



切り戻して植え替えて、玄関の観葉植物たちは冬に向けてスッキリ~



さて、今日は外の花をやろうかな?...動く元気があったら...(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gardening monthly4

2023年05月26日 | お花たち
少し間が空いてしまったけど、ガーデニング強化月間の続きです🌷 🌷 🌷

まず、外のアプローチのハンギングに、夏場の管理が楽なポーチュラカを植えました



(お隣のネコ除けネットが景観的にアウトなんですけど...



そして、母の日に自分で買った(笑)ラベンダーを鉢に植え替えて玄関横へ...



これで外の植え替えは全部終了したので、続いて家の中の観葉植物を...

伸びすぎてヒョロヒョロになってしまったパキラはさようならして



もう一つの元気なパキラと、買った時の鉢のまま2年放置してあったコーヒーの木を



この前買ってきた一回り大きな鉢に植え替えます



ポトスはまだ小さいのでお洒落な缶に植えたけど、大きくなったらまた考えないとな...



そして、伸びすぎて先を剪定したあと、水に挿しておいて根が出たアイビーを

私が昔作ったステンドグラスのテラリウムに植えました🍃




ガジュマルは統一感を出す為ガラスのコップに植えたけど、少し小さかったかな

(籠の中のだけフェイクグリーンです)

あとは、バカデカくなった庭のコニファを2本業者に伐採してもらったら全て完了なんだけど...

絞り込んだ3社に相見積もりしてもらって、一番良さそうな所を選んで日を決めて...

という作業が一番億劫でめんどくさいので、ついつい後回しにしちゃってます...

6月は姫さまの日帰り入院もあるし、車検もあるし、それらが落ち着いてからにしようかな?

(と、また先送りにしちゃってるのだった...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gardening monthly3

2023年05月16日 | お花たち
ガーデニング強化月間の続きです


このところずっと雨で、花壇の方はゴミ袋マルチングのまま放置状態だったので



まずは取り残した細かい根っこを熊手で取り除きます

(この前100均で買った熊手が早速活躍~



キレイになった土に穴を掘って油カスと元肥を適当量混ぜ込みます



ここに、つぼみが付いたアジサイをそ~っと移植します (あぁ...アジサイの絵文字が欲しい)

(本当は葉が落ちた冬に植え替えるのがいいんだけど、何せ買った時の鉢のままでは小さすぎて

このままだと夏場すぐ水が枯れちゃうので、根に触れないようにそ~っと植え替えました)



買った時は紫の花で、今ついてるつぼみも紫みたいだけど...



植えた土のPHで花色が変わっちゃうかもしれなくてちょっと心配
(紫好きだから、どうか色が変わりませんように...

そして、花の周りを100均で買ってきたマルチング用ビニールで覆い

これも100均で買ったU字型シートピンとレンガで押さえて、猫フン除けをして完了



近所の野良猫さんは新鮮な土(笑)を見るとすぐ掘り掘りしてウンPをするので応急処置ですが...

このままだと根が蒸れちゃうかな?いい猫フン除けの方法があったら教えてください

(ちなみにネコ除けのトゲトゲと犬猫回避スプレーの類は、試したけど効果ナシです

そして、ポットのまま置いてあった苗で玄関前の寄せ植えを...

今は緑だけの寄せ植えだけど、片方はサフィニアなのでもうすぐ咲くかな?



もうひとつのトレニアは寄せ植えにせずそのまま植えました





あとは、母の日に自分で買った(笑)ラベンダーもポットから鉢に植え替えて

アプローチのハンギングは、ボロボロのヤシマットを新しいのに取り替えて

夏場水やりが少なくて済むポーチュラカを植えるつもり

そして、玄関内に置く観葉植物たちを一回り大きな鉢に植え替えたらガーデニング月間は終了かな?

ゴールデンウィーク頃からずっと体調不良なので、無理せずボチボチやりますワ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gardening monthly2

2023年05月10日 | お花たち
(激しく気落ちして映画を観るパワーも無いので)引き続きガーデニング強化月間の事を...

枯れてきたので抜くことにした沈丁花の、その後の進展具合です

ゴミ袋マルチングのおかげで猫フンは大丈夫だったので、引っこ抜き作業を開始

前の、大木になった青年の木と違って、揺すったら動くので簡単に抜けると思いきや...

思いの外深くまで根を張っていてなかなか抜けないので、必殺のバールちゃん登場

(PAPAが生前使ってた道具で残ってる数少ないモノだけど...これも遺品になるのかな?)

テコの原理で周りから攻めていくと 「ブチブチ」 という小気味いい音と共に根っこが抜けていきます

ここまで抜けたところで、土が目に入ったので小休止して目を洗浄



やった抜けた~ バールちゃんありがとう~



今度は切れて残った根っこを取り除いていきます

抜けないところは再びバールちゃんのお世話になりながら半分まで終わったところ



途中、ド太い紫のミミズやカミキリムシの幼虫が出てきて悲鳴を上げつつも

頑張って全部の大きな根っこを取り除いて飛び散った土をお掃除



まだ細かい根っこや葉っぱが残ってるけど、力仕事で腕が痛くなったので今日はここまでで終了~

...そしてゴミ袋マルチング再び...



う~ん...昨日は腕が筋肉痛...というか筋が痛かったけど、今朝起きたら腰がヤバイことに...

これでは痛くてちょっと屈めないので、腰が治るまでマルチングのまま寝かせて置いて

今日は立って出来るハンギングと寄せ植えをやっていきま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gardening monthly

2023年05月09日 | お花たち
花粉(私はヒノキの方がキツイ)や黄砂も収まって、寒くもなく暑くもない、いい気候になったので

今月はガーデニング強化月間にすることにします

(力仕事をしていればタムさま不在の寂しさも少し忘れられるしね...(号泣))

恐ろしい大きさになっちゃったコニファは、とても素人の手には負えないので

プロに伐採を頼もうと思い、見積もりしてもらう候補を3つに絞ったところです

その前に、とりあえず自力で出来る所から...

玄関横の花壇には沈丁花が植わっていたんだけど、冬くらいから元気がなくなってきて...

今じゃ葉が落ちてスカスカになってしまいました 新芽も無いのでこれは抜くことにします

(沈丁花は葉が枯れてるし、休眠前のオキザリスは萎れてるし...ショボい花壇です



沈丁花の後には、去年買って小さな鉢のままグングン育ってきたアジサイを植える事にします



植えた覚えがないのに、なぜかアスパラガスも育っていたので、これは引っこ抜いて鉢に植えます



とりあえず猫フン避けに撒いたオキザリスを全部取り除きます

オキザリスは強いし、土の中に球根がたくさんあるので、そのうちにまた復活するでしょう



沈丁花の枝を切って、あとは抜くだけ...のところで蚊が出てきたので今日はここまで~

土が出ていると猫がウンPをしていくので、とりあえずゴミ袋マルチングで防いでおきます



根がかなり張ってるけど頑張って抜いて、耕して細かい根を取り除いたら

土を作ってアジサイを植えて、猫にウンPをされないように何か考えないとな~

ウッドチップのマルチングはオシャレだけど、掘れちゃうから猫フン対策にはならないか~

ここが終わったら、シナシナになったったパンジーをポーチュラカに...

伸びちゃったシルバーリーフや、葉っぱだけになったガーデンシクラメン等の寄せ植えを

サフィニア等の夏の花の寄せ植えに...順次植え替えて行きます



土、鶏糞、油かす、ヤシマットの替えも買ってあるので、早く植え替えてあげなくちゃ

という事で、タムさまがずっと天岩戸に籠ってしまってネタも無いことだし(号泣)

今月はここの名前の 『 花日和 』 らしく、お花たちの事も書いて行こうと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汪直さま1号 🌹

2021年05月08日 | お花たち

去年の母の日に買ってもらった薔薇(ステファニー・グッテンベルク)の汪直さま

(買ってもらった時の汪直さまです)



冬場に植え替えて思い切って剪定したので、ちゃんと花が咲くか心配していましたが



激しい雨に何度か打たれたので少し傷んでますが、今年もちゃんと咲いてくれました~

汪直さま1号



中心のベビーピンクが、外側に行くにつれて淡い白になるグラデーションが可愛い

汪直さま2号



汪直さま3号



汪直さま4号(まだつぼみ)



他にもつぼみがいくつか膨らんでるので、これからしばらくは花が楽しめそうです

でも...茎が柔らかいのか?花が重いのか?全体的にダラ~ンとしてる感じ...



う~ん...花が上を向くように支柱を立てて支えた方がいいのかな?

朝顔みたいに行灯仕立てにしたら変かな?

春の土用も明けて土地公さまのお許しが出たから(笑)少し試行錯誤してみることにします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春天来臨

2021年04月05日 | お花たち

今年は花が咲くのが早くて、我が家の猫の額より小さい庭にも春の訪れが...

放ったらかしのツリシノブにも、ワラビのような葉っぱが出て来ました




薔薇の汪直さまも、ついこの前剪定した枝に小さな新芽を発見したばかりなのに

あれから10日ほどで葉っぱがニョキニョキと出てこんなになってます



いつもはゴールデンウィーク辺りに葉っぱが出て来るノウゼンカズラも

葉っぱが出てどんどん伸びてるので、心地いい日陰を作ってくれるのももうすぐかな?



お隣さんにもらって植えたスズランの株も、毎日グングン葉っぱが伸びてます



ユリたちもオキザリスを突き破って(笑)あちこちから顔を出しました





私はスギよりもヒノキの方が症状が重いので、まだまだ花粉症の呪縛からは逃れられないけど...

それでも新芽や花の芽が出て来ると気持ちがウキウキします

今、どこかでウグイスが鳴いたので、杜牧の江南春を置いておきます


  『 江南春 』     杜牧


    千里鶯啼緑映紅

    水村山郭酒旗風

    南朝四百八十寺

    多少楼台煙雨中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見2021

2021年03月28日 | お花たち
天気予報が今日は嵐になると言うので、せっかくの桜が散ってしまう前に...

と、昨日急遽お花見に行ってきました

(一応書いておきますと、我が家のお花見は桜の下をお散歩して写真を撮るくらいで

しかも田舎で空いてるので、都会の某公園のように密になったりはしません)

一緒に車でお出掛けするのが大好きな姫さまは超うれしそう~



まず、会うのは去年の秋以来のお義母さんを誘って、混む前に昼ご飯を食べようと

前回下見に行ってきたKADODE OOIGAWAへ...

前回は時間が過ぎていて食べられなかったビュッフェをリベンジしました

お料理を取りに行くたびに、いちいちマスク&使い捨てビニール手袋をしなきゃいけないし

足の悪いお義母さんの分も何度も取りに行ったりしたので、ちょっとせわしなかったけど

どのお料理も美味しくて、貧乏性のワタシは欲張って食べ過ぎました




前回は放置プレーだったけど、今回はお店の人が 「もうすぐSLが来ますよ~」 と教えてくれたので

テラスに出て、駅を通過するSLもド迫力の間近で見られました



その後、マルシェで買い物をしたいと言うお義母さんの買い物に付き合ってる間に

HIROは車で待ってた姫さまをドッグランで遊ばせてくれてたけど...

人懐っこいワンコが怖くてHIROの足の間に隠れるビビり姫(笑)

誰かがいる間中、尻尾が下がって腰が引けまくって情けない姿だったけど



他のワンコたちがいなくなったらこの表情(笑)



お腹いっぱいになったので、桜を見にもう少し上流に...

川沿いにある桜のトンネルはちょうど満開でいい感じでした




もう少し青空だったら桜も映えて綺麗だったんだろうけど...薄曇りもまた好

お義母さんが足が悪いのであまり動けなかったけど

どっちを向いても桜が見える東屋で、満開の桜を堪能しました








桜の木の下にあった、朽ち果てて自然に還って行くテーブルがステキだったから




どうかこのまま完全に土に還るまでそっとしておいて欲しいな...


昨日は食事代や買い物代も全部出してお義母さん孝行に務めたので、ドッと疲れました(笑)

反動で、今日は何もする気が起きなくて、スッピンメガネで朝からゴロゴロしてます

さて、そろそろ着替えて、録ってあった色んなドラマの最終回を見ようかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の春

2021年02月25日 | お花たち
我が家の2階の温度計が27℃を記録した異常な暖かさから一転

また寒さがぶり返してしまったけど、お花たちには着実に春が訪れています

玄関横の沈丁花は、つぼみがほころび始め、家に出入りするたびにいい匂いがします



トリコロールヒヤシンスは、最初3つとも同じ大きさだったけど、紫が一歩リード...



...かと思ったら、ここ ↑ から3日でみんな仲良く揃って咲き始めました






思い切ってバッサリと剪定した薔薇の汪直さまも、よく見たら小さな脇芽が出ていたし




そして、今年の誕生日に買った苔リウムの “ 福徳ちゃん ” も



葉先が少し伸びて、新芽が出ていました




我が世の春ならぬ...我が家の春は、少しずつだけど確実に近づいてます


PS...今日は 《 逃獄兄弟 》 正式公開初日です

先行上映を観た映画評論家の字源祺さんによると...

「キャラクターの背景が予想以上に良く、軽快なリズムがあり、いいタイミングでジョークも入り
面白さと解りやすさを兼ね備えている」 と高評価をいただきました~

実際、とっても面白くて軽快な映画でした

滾筒哥の泣けるシーンもあったけど、決して観た後で引きずるようなものじゃなかったし

脱獄という重いテーマの映画なのに、そこには暗さや悲惨さもなくて

観終わった後に爽やかな風が吹いてるような、そんな後味の良い映画です

どうか香港のみんな~ 観に行けない私の分も観に行って下さ~い

正式公開初日なので、改めて予告編を貼っておきます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玫瑰花

2021年02月07日 | お花たち
キュートなタムさま@土地公さまを観るまでは、あまり気にしていなかったけど

土地公さま繋がりで色々調べたら、土用に土いじりをすると土地公さまが嫌がると知って

土用には土いじりをしないようにしています



土地公さまは、春はかまど、夏は門、秋は井戸、冬は庭にいるらしいんだけど...

ってことは...春はかまど神の張単とラブラブってこと?




キャ~キャ~ ハッ ...つい妄想に突入しちゃったわ...

そんな訳で、冬の土用(1月17日~2月2日)が明けて、アホみたいな強風も収まったので

薔薇の汪直さまの植え替えと剪定をしました

一回り大きな鉢とバラ専用土、肥料等々は去年から用意してあったので



スマホで薔薇の植え替え方法をカンニングしながら(笑)まずは鉢から汪直さまを取り出します



結構根が詰まっていたので、土を落としながら細かい根っ子を取り除いていきます



「冬の休眠期だから思いきってバッサリやっても大丈夫」 って書いてあったけど

やっぱり根を切るのは怖いので(笑)恐る恐る少しずつ細かい根を取り除きました

そして、一回り大きな鉢に元肥を混ぜ込んだ土を入れて汪直さまを植えて行きます



そして次の 「今生えている葉っぱを全て摘み取ります」 で、またビビる小心者のワタシ

でも、白く焼けたみたいになってるから、どっちにしろ取らなきゃいけないんだけどね



棘にブスブス刺されつつ葉っぱを全部摘み取りました

なんでお世話をしてるのに刺されなくちゃいけないのさ...



なんだか斜めに伸びちゃってた枝も揃えつつ剪定をして



最後にお水をたっぷりあげたら、なんとか冬のお手入れが終了



薔薇は初めてなので見よう見まねだったけど...これで大丈夫かな?

どうか寒い間に栄養を蓄えて、春になったら綺麗な花がたくさん咲きますように...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする