本日、ビックサイトに行ってきました~。
一通り全部見てきたけれども、目当ては、パニガーレのみ!
良いですなあ、パニガーレ。
メカ的にもスタイル的にも、ビンビン&クラクラしちゃいました。






(ボソ…)スラクストンにまたがり、ご機嫌のツレ。
「パニガーレ」を「谷川で」と言っていた…。

一通り全部見てきたけれども、目当ては、パニガーレのみ!
良いですなあ、パニガーレ。
メカ的にもスタイル的にも、ビンビン&クラクラしちゃいました。






(ボソ…)スラクストンにまたがり、ご機嫌のツレ。
「パニガーレ」を「谷川で」と言っていた…。

先週、雪やら風邪ひいたやらで、一週間連続で車通勤。
車はフォレスター。
よく走る。
で、久し振りにWRに乗ったら、メッチャつまらないエンジンに感じた。
それが、回していっても「グーン!」と加速が伸びていかないからだ、と気がついた。
マルチエンジンじゃないと、回転上昇に伴って加速感もぐんぐん上がって行く、いわゆる「二次曲線加速感」がシングルには無いのだった。
フォレスターはクルマでオートマだけど、一応ツインカムターボだし、なによりスバルのスメ[ツエンジン。
そして4気筒、つまりマルチエンジンなのだ。
当たり前の事なんだけど、今更ながら「それ」を実感してしまった。
実はツインもマルチに比べれば・・・・。
まだ水冷4バルブだから、上も伸びるんだけど。
普段、「ドゥカティの回し者」を公言している私なのにそんな感想なんて…。
でも、その時はそう感じたんだからしょうがない。
フォレ、999、WRで、回して一番高揚するのはフォレ。
でもそれから、WRに数日乗っていて気がついた。
「回し過ぎちゃってたんだ…。」
そう、使う回転域をちょっと下げてやり、開け方も素早く大きくするだけで、シングルのWRエンジンはとても面白くなる。
1週間もマルチエンジンに乗ってたから「ただ回せば良いんだ」になってただけ。
シングルにはシングルの乗り方がある。
そう扱えば、とても楽しいのがシングル。
これって、絶対トルクが少ない250エンジンだから感じた事かなー。
BikeJIN2011年秋祭りで、気になっていたタイガー800に試乗して来ました。
出来ればF21インチのXCの方が良かったのですが、試乗車は19インチの無印の方。
初めて実車を見たのですが、背が高いので「思った以上に大きい」と言う印象。
試乗は、駐車場にパイロンを置いた、短い直線とヘアピンをいくつか設置した簡易コース。
当然追い越し禁止なので全部の素性などわかる訳は無いのですが、それでも、唐オ込み時のフィーリングがとても良い感じでした。
ダル過ぎず、クイック過ぎず、という感じでしょうか。
乗ってみれば、「思った以上に振り回せる」と言う感じです。
また、オフ走行では欠かせない、トコトコ走りも充分に可能でした。
クラッチも軽かったし、フラットなダートなら充分に楽しめそう。
最近試乗したバイクの中では、かなり好印象。
アクセルワイドオープンは出来なかったので、高荷重域で遊んでみたくなりましたね~。
最後の画像は、現地で合流したyamaさん♪
この人も、コースに入ると嬉々として走る人なのです。




出来ればF21インチのXCの方が良かったのですが、試乗車は19インチの無印の方。
初めて実車を見たのですが、背が高いので「思った以上に大きい」と言う印象。
試乗は、駐車場にパイロンを置いた、短い直線とヘアピンをいくつか設置した簡易コース。
当然追い越し禁止なので全部の素性などわかる訳は無いのですが、それでも、唐オ込み時のフィーリングがとても良い感じでした。
ダル過ぎず、クイック過ぎず、という感じでしょうか。
乗ってみれば、「思った以上に振り回せる」と言う感じです。
また、オフ走行では欠かせない、トコトコ走りも充分に可能でした。
クラッチも軽かったし、フラットなダートなら充分に楽しめそう。
最近試乗したバイクの中では、かなり好印象。
アクセルワイドオープンは出来なかったので、高荷重域で遊んでみたくなりましたね~。
最後の画像は、現地で合流したyamaさん♪
この人も、コースに入ると嬉々として走る人なのです。



