goo blog サービス終了のお知らせ 

Waigaya Riders Club

Waigaya Riders Club(1998年1月発足)の発起人、タロウのブログ。
ドゥカティが好き。

バイクのある四季

2009-08-26 01:00:00 | 戯れ言
写真を漁っていたら、
四季のわかりやすい写真が出てきました。



左上から時計回りに、

春:宮ケ瀬湖、虹の大橋
夏:中津川林道、埼玉県側
秋:奥多摩むかし道、いろは楓前
冬:埼玉県々道53号、正丸峠入り口

春に悦び、夏に汗して、秋にたそがれ、冬に踊る。
路面が冷えてるとグリップしませんからね~。

最近、撮った写真をコンビニやスーパーなどにおいてあるプリント機で紙にしています。冷やかし半分で数枚プリントしたのですが、これが結構綺麗にプリントされていて、挙句の果てにアルバムを買い足していたりしています(笑)



ライカー副長曰く

2009-08-17 22:45:00 | 戯れ言
「君(データ少佐)のケツ並みにスベスベだ。」
と、自分のあごを触りがら言ったのは、劇場版「スタートレック 叛乱」の中。

最近、愛用のブラウンシェーバーの切れ味が悪く、「前回、刃を交換したのは何時だっけ~~?」と思っていたのですが、ここ数日、さらに切れ味悪化。
シェーバーは、刃を交換すれば新品同様になるので早急に交換予定…。
でもその前に、ちょっち試したい事があるの。(笑)

20年ぶりくらいに、T型カミソリ使ってみました。
4枚刃や5枚刃まで有る~!
私は2枚刃までしか知らなかったですよ。

結局、シックの4枚刃(クアトロ4)にして、剃ってみたのですが…。
これが、尋常でないくらい良く剃れる。
スベスベです。ケツ並みに。(笑)

私は元々カミソリ派だったのですが、25歳を過ぎた頃から「カミソリ負け」するようになり、シェーバー派に転向したのです。
でも、この4枚刃は全然カミソリ負けしそうにないくらい良く剃れる。
シェービングクリームの進化も有るんでしょうが・・・・。

単に、シェーバーの替え刃を買いに行くまでの繋ぎ、と思っていたのですが、これだけ楽に綺麗に剃れると、考えちゃいますね…。
見た人からも「人相が変わった」と言われましたよ。

さて、替え刃どうしよう・・・・。(笑)

本日のお買い物

2009-08-08 23:10:00 | 戯れ言


新しい仕事の関係で、ちょっと大きめの会社とお付き合い。
細かい事もきちんとしてるので、いろいろと買いそろえなければならない物が…。
てな訳で、ちょっと初期投資と言う名のお買い物。

まずはプリンター。
今、使ってるヤツを使おうと思っていたんですが、ちょっと調子が悪い…。
なので思い切りました。
せっかくなので、顔料黒で、レーベル印刷出来て、LANが使えて…。
ありゃ、以外と選択肢が無い。
私が調べた限りでは、CANONのMP980と、HPのC309aしか無い。
顔料専用機ならEPSONにも有りますけど、レーベル印刷が出来ない…。
また、MP980はすでに生産停止していて、超品薄。
C309aは安いし条件ぴったりだけど、価格.COMのレビューを読む限り、ちょっと手を出しにくい…。

条件の、どれか1つを諦めれば、いきなり選択機種は増えるんですけどね・・・・。
特に、「顔料黒」さえ諦めれば、EPSONには魅力的な機種ばかり。。。。
レーベル印刷諦めれば、CANONの下のクラスで良いモデルが有る~。
ゆれる~ゆれる~。(苦笑)

いや、あきらめきれん!!
と言う事で、もう1回吟味&検索。
もちろんページプリンタも考えましたが、スキャナを別途用意しなくちゃならないのと、レーベル印刷が出来ないので却下。

探せ探せ~~!!(笑)
結局、新品ではなく未使用の展示品になったのですが、MP980をゲットする事が出来ました。

そしてもう1つ、ケータイ。
上記の会社、システムの運用でiモードを使っている。。。。
なので私もiモードが使えるケータイを持たなくてはならなくなったのです。
iphoneラヴな私なのに。。。。。。。。(^。^;

こっちはもう少し先…、と思っていたのですが、昨日、アキバに行ったら2008年の冬モデルの在庫処分中。
半年前だと7万近くした機種が、9800円で残りわずか。
こりゃ買っとくべきでしょう。
あと1ヶ月もすれば、このSH-04Aはもう無くなっているでしょうから、もっと魅力が無い機種を1~2万円で買うことになるトコロでした。
SH-04Aはスマートフォンっぽいのにiモードが使えるのが魅力。

最近、散財? 自己投資??してますのぉ。(^。^;)

う~ん、ここで、SH-06A NERVなんかに手を出していたら、「刑事さんオレやりました」になりますね。。。。。(^^;; ヒヤアセ



ずっとSSが好き

2009-06-24 19:57:00 | 戯れ言

すいません、戯れ言です。
ちょっと濃い話を思いついたので。(^^ゞ
瞬間瞬間の悦楽から長距離(食&温泉)ツーリングになる中で、どんなバイクを選ぶか?って話。

999やR1のようなSS車は、やはり瞬間の速さを負う使命が有ると思うんですよね。
結局、長距離or長時間走れる事を考慮した車体作りは、それはもうSSコンセプトからはどんどん離れてしまう気がします。
その中でどうして行くか…? 答えの1つがアップハンなんだろうと思います。
私も盗まれる前のR1には付けてましたが、やはり楽でした。
また、今の999も15mmアップのハンドル付けてます。
999はR1よりもずっと前傾キツイですが、これのおかげで、1日300kmが限界だったのに500kmは走れるようになりました。

これ以上は。。。
マシン任せで乗れる部分を増やす→細かい体重移動等に反応しにくくなる。
乗り心地を良くする(サスを柔らかく)→ハードコーナリングで無駄な動き
乗り心地を良くする(車重を増やす)→鈍重

ごく一部ではありますが、ちょっと書いて見ましたが、こんなに相反する条件が。(笑)
まあ、これらを高い次元で両立しているのが現代のバイクでは有るんですが、それにも限界は有りますよね。
快適性は現状のまま、年々、ピークを上げて(ピークを使えるような)いるのだとは思いますが。

私は、なんだかんだ言ってもSSが好きで長く乗っていくと思います。
その嗜好は、若い頃から変わらずずっと持っている。
だから快適とはわかっていても、FZ-1やV-MAX、FJR1300には行かない。
(主観評価で他意は有りません)「BMWなんて、オジンの乗るバイクじゃ!」くらいに、内心思っている。
ドゥカ好きな私だって、金銭的な事情が許せば、もう1台はR1です。
それくいらい、今年のR1は良くなってる気がします。
999は手放す気は無いので、説得力無いですが。(^。^;)

ただ、これから先…。 もしかするとFZ-1やFJRを選ぶ時が来ないとは言えません。
理詰めで、実用性や長距離を考えたらそうなりますから。 でも…。( ̄ー ̄)ニヤリッ

別に意地の張り合いで我慢し続ける必要は無いですが、なかなか(SS志向から)降りられない、孤高さを持った自分が好きですね~。


カワサキやホンダ、スズキが出てきませんが、他意はありません。
FJRはGT-Rに置き換えても良いし、FZ-1はハヤブサに置き換えても良いです。
あ、R1はCBRには置き換わりません。(爆)


転梼膜フ目撃&iPhone3G 3.0&ふたつのスピカ

2009-06-19 19:11:00 | 戯れ言

あ~、3ついっぺん。(笑)

あんまり詳しく書いてもアレなんで。(^。^;)
250のスクーターがカッ飛ぶ。
それに必死に付いて行く2台の125スクーター。
しれ~っと、少し離れて付いて行くWRの私。
125スクーターがヒート気味。
一瞬前が空いたので、250が行く。
前2台の125君達にはその加速力は望めないので、すり抜けで付いて行こうと…。
ヤバい感じがしたので、私はさらに距離を取る。
案の定、2台が接触、1台転刀B
後続のクルマ、その後ろの私も停止。
幸い、転唐フ彼はすぐ起き上がり、私が「大丈夫~?」と声をかけると手を挙げた。
やれやれ。
それにしても、もう1台は、そのまま行っちゃったよ。(`へ´)プンプン

進路変更の時は、ウィンカー点けて後方確認しなきゃね~。
せめて、回りにバイクやスクーターが居る時はやって欲しいな。
そう言うことをやった方が良い走り方をするライダーさんは、全体の半分くらいでしょうかね? 3~4割かな。
でもって、その中でやってるライダーさんの割合は、、、、低いですね。

私ですか?
必ずやりますよ。死にたくないから。

------------
iPhone3G が3.0になりました~♪
これでやっと、ケータイメールが使えるようになったです。
いままでは、こっちから受信かけないとメール受信出来なかったんですよね。
一応画面のみで、「着信通知」は有りましたけど、音もバイブも無いし、通知だけでメール受信した訳じゃなかったし。
それと、やっとコピペにも対応!
使い勝手が一気に向上なのです。

ところでそのケータイメール、新ドメインなので
~@softbank.ne.jp
が割り当てられるそうな。
以前の
~@i.softbank.jp
も、そのまま使えます。
前者はソフトバンクのケータイメールそのまんまですが、後者はパソコンメールですから、上手く棲み分けなきゃ。(笑)

ああ後、KBDが横対応になったのも嬉しいですね~。

--------------------------
昨日から始まったNHKドラマ「ふたつのスピカ」を録画していたので見ました。
http://www.nhk.or.jp/drama8/spica/
9年前に、日本初の有人宇宙ロケットを打ち上げようとしたのですが失敗。
空中で大爆発。
それで、宇宙飛行士やそれに関係する職種に従事する人を養成する学校が出来、その1期生が…。
ストーリー的には、「がんばります教官!」とか、いわゆる学園スロェ物なのかな?
と思っていたのですが、ちょっと違いました。
もっともっと深い人間ドラマのようです。
また、JAXAが全面的に協力してるせいか、出てくる物が本物だし、そのカリキュラム内容も面白い。
彼ら生徒は、この課題をどうやって解くのだろう?とワクワクさせられました。

でもー、1つだけ苦言。
「メガネッ子は、宇宙飛行士にはなれないよ。」