♪北風吹きぬく 寒い朝も う~ん、何という清々しい歌詞なのでしょう 今日はちょっとレトロ感が漂う?曲です。でも私にとっては、現代社会の病理をを浮き上がらせる試薬のような曲なのかも、思ったりします・・・(^^; 一世代前、夕陽に向かって”バカヤロー”と叫ぶような純粋な若者をお笑いのネタにした時代がありました。”お笑い”ブームですね。でも彼らは"芸人”と言われながらも大半が芸を築くことなくそのまま消えてしまいました。彼らは「真面目」とか「勤勉」とかのピュアな心を笑いという消費の対象にして、結局笑いつぶしただけのような気がします。何も生み出すことなく、人の心の荒廃させただけのような気がします・・・。 この曲はいわゆる「青春歌謡」と呼ばれた時代の曲ですね。アイドルと言う言葉がまだ存在しない時代。今で言うアイドルよりも遙かに手の届かない”スター”であり、本当の意味で「アイドル=偶像」であった吉永小百合さん・・・。この曲はその清らかな吉永さんのイメージ沿って制作されたものでしょう。 本当に清廉な心を唄った曲です。ただ私もこんな美しい世界が当時をそのまま描写たとは決して言いません。でも一方で、「パロディ」なんていう概念が未発達だった時代だし、こんな純真な歌詞を真面目に受け取っていた人達が沢山いたであろう時代であった事も紛れもない事実であると思います。 そんな「真面目さ」や、「純粋さ」を笑いつぶした時代がありました。”お笑いの形をとった、見えないイジメ”のような形で、マスメディアは日本中に”真面目さを嗤いの対象する価値観”を日本中に伝播させました。そして、真面目さや、純粋さを”ダサい”ものとして若い世代に刷り込んできたのです。心の貧しさが問題になっている現代・・・ここにはメディアの責任はとても大きいと私は思っています。
|
最新の画像[もっと見る]
-
さださんのソロコンサート4000回記念公演~アンコール曲「遥かなるクリスマス」に込めた思い 12年前
-
さださんのソロコンサート4000回記念公演~アンコール曲「遥かなるクリスマス」に込めた思い 12年前
-
YAMAHAのXGworksがあっけなくWindows7で動きました!! 12年前
-
「天運」(横綱白鵬オフィシャル応援歌)-小田順平x大至 13年前
-
「imaginary Landscapes」-ローレンス・ファン・ルーエン 15年前
-
「過ぎし日の想い出」-メアリー・マクレガー 15年前
-
CO2削減-ライトダウン・キャンペーンの日には・・・ 15年前
-
音楽マーケットの未来とiPad 15年前
-
「アイリッシュ・ハープ」-トリーナ・マーシャル(Triona Marshall) 15年前
-
「夜空のトランペット(Il Silenzio)」-ニニ・ロッソ(Nini Rorro) 15年前