
さて残すはざんねんな能力と、ざんねんなこだわりの2エリアとなった。
この2つのエリアは規模が小さいので、今回まとめて見ていくとしよう。
まずはルートの順番通り、ざんねんな能力エリアから。ここに居るのは5種類の生き物。

ウサギやハイラックスと同様に、広い個室を与えられているミナミコアリクイ。
『コアリクイのいかくは まったくこわくない』
『ハリセンボンは ふくらむと泳げないし ごはんも食べられない』
『タツノオトシゴの最高時速は、たったの1.5m』展示されていたのは、ドワーフシーホース。

『カメレオンの色が変わるのは○○○○○○』こちらは、パンサーカメレオン。
『サソリは紫外線を当てると光るが○○○○○』

紫外線を受けると、まるでペンキを塗ったかのように青く光るダイオウサソリ。
そして最後。出口の前にある、ざんねんなこだわりエリアから4種。
『モクズショイは背中に何かないと落ち着かない』

『ジョーフィッシュの子どもは うまれてすぐに食べられる』解説で描かれているのは
イエローヘッドジョーフィッシュだが、展示はゴールドスペックジョーフィッシュだ。
『アナホリフクロウは巣に うんこをしきつめる』子供が大好きな💩ネタの再び。

『リスは ほお袋で食べ物が○○○○ ○○○○になる』最後は可愛いシマリスでした。
あと出口の正面にパンダのぬいぐるみも有ったけれど、こちらには解説無し。
なお、ざんねんないきもの事典 in ドリプラは、再入場が出来ないので要注意。
ちょっと変わった視点から様々な生き物を解説している、ざんねんないきもの事典。
けっこう大人からも好評のようなので、もし興味がわいたら原作書籍をチェックだ!
FILE:3へ戻る
この2つのエリアは規模が小さいので、今回まとめて見ていくとしよう。
まずはルートの順番通り、ざんねんな能力エリアから。ここに居るのは5種類の生き物。


ウサギやハイラックスと同様に、広い個室を与えられているミナミコアリクイ。
『コアリクイのいかくは まったくこわくない』
『ハリセンボンは ふくらむと泳げないし ごはんも食べられない』
『タツノオトシゴの最高時速は、たったの1.5m』展示されていたのは、ドワーフシーホース。



『カメレオンの色が変わるのは○○○○○○』こちらは、パンサーカメレオン。
『サソリは紫外線を当てると光るが○○○○○』


紫外線を受けると、まるでペンキを塗ったかのように青く光るダイオウサソリ。
そして最後。出口の前にある、ざんねんなこだわりエリアから4種。
『モクズショイは背中に何かないと落ち着かない』


『ジョーフィッシュの子どもは うまれてすぐに食べられる』解説で描かれているのは
イエローヘッドジョーフィッシュだが、展示はゴールドスペックジョーフィッシュだ。
『アナホリフクロウは巣に うんこをしきつめる』子供が大好きな💩ネタの再び。


『リスは ほお袋で食べ物が○○○○ ○○○○になる』最後は可愛いシマリスでした。
あと出口の正面にパンダのぬいぐるみも有ったけれど、こちらには解説無し。
なお、ざんねんないきもの事典 in ドリプラは、再入場が出来ないので要注意。
ちょっと変わった視点から様々な生き物を解説している、ざんねんないきもの事典。
けっこう大人からも好評のようなので、もし興味がわいたら原作書籍をチェックだ!
FILE:3へ戻る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます