年中さん年長さんのキンダーコース。
下の写真でやっていることは走り幅跳びと同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b0/a2fa6cf4228f029f59690be4499a5706.jpg)
これをどうやったら遊びとして取り組めるかを考えるのが私の役割です。
小学校1~4年生のジュニアコース。
ボールを投げてもよいリレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/cd87322326548277340ea2ce06736404.jpg)
自由度が高いことでいろいろな発想が生まれます。
小学校5,6年生のレベルアップコース。
ジャグリングを難しくしたかったのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a5/e90fcc691689924973906e5031d6357e.jpg)
椅子の上で片足立ち?で。
子どもたち自身で、こうしてみようか、ああしてみようかと、考える瞬間をたくさんつくりたいです。
下の写真でやっていることは走り幅跳びと同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b0/a2fa6cf4228f029f59690be4499a5706.jpg)
これをどうやったら遊びとして取り組めるかを考えるのが私の役割です。
小学校1~4年生のジュニアコース。
ボールを投げてもよいリレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/cd87322326548277340ea2ce06736404.jpg)
自由度が高いことでいろいろな発想が生まれます。
小学校5,6年生のレベルアップコース。
ジャグリングを難しくしたかったのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a5/e90fcc691689924973906e5031d6357e.jpg)
椅子の上で片足立ち?で。
子どもたち自身で、こうしてみようか、ああしてみようかと、考える瞬間をたくさんつくりたいです。