今日は、午前中は柏崎小学校で3年生の親子活動でした。
前半は親子ペアで運動あそび。
後半はニュースポーツをしました。
ニュースポーツの種目は、
1.キャッチング・ザ・スティック
2.ドッジビー
自然とコミュニケーションをとれるのがキャッチング・ザ・スティックのいいところですね。
ドッジビーはディスクを2枚にしてゲームをしました。
大人も子どもも白熱した戦いになりました(^^)
(写真撮るの忘れてました~)
-----
午後からは、門出小学校へ行ってきました。

全校児童10名です。
高柳の岡野町まではよく行くのですが、門出まで行くのは初めてで、ドキドキわくわくしながら向かいました。
いやはや、素晴らしいところです。

周りはこのような環境に囲まれた学校です。

親子活動の写真はないのですが、これだけ見ればわかりますよね。
余計なものはなにもいらないと思うのです。
子どもたちに必要なものはすべて“そこ”にあるのです。
1年半後に、閉校となるそうです。
またひとつ、日本の宝が…
何か力になりたいと、強く感じました。
まずは「しらさん家の子たちを連れて行きたい!」と考えています。
前半は親子ペアで運動あそび。
後半はニュースポーツをしました。
ニュースポーツの種目は、
1.キャッチング・ザ・スティック
2.ドッジビー
自然とコミュニケーションをとれるのがキャッチング・ザ・スティックのいいところですね。
ドッジビーはディスクを2枚にしてゲームをしました。
大人も子どもも白熱した戦いになりました(^^)
(写真撮るの忘れてました~)
-----
午後からは、門出小学校へ行ってきました。

全校児童10名です。
高柳の岡野町まではよく行くのですが、門出まで行くのは初めてで、ドキドキわくわくしながら向かいました。
いやはや、素晴らしいところです。

周りはこのような環境に囲まれた学校です。

親子活動の写真はないのですが、これだけ見ればわかりますよね。
余計なものはなにもいらないと思うのです。
子どもたちに必要なものはすべて“そこ”にあるのです。
1年半後に、閉校となるそうです。
またひとつ、日本の宝が…
何か力になりたいと、強く感じました。
まずは「しらさん家の子たちを連れて行きたい!」と考えています。