若い人達へ

若い人に夢を託してお願いをする

イギリスから戦艦を買っただろうかー事業仕分けがあったら

2009-11-29 21:31:28 | 日記
 NHKドラマ「坂の上の雲」がはじまりました。

 明治維新後の貧乏な日本、世界に羽ばたこうとして無理をしている日本の姿がありました。

 その中で、高い金を出してイギリスから戦艦を購入した場面がありました。

もし、事業仕分けが当時行われたら予算が付いただろうかと考えたのです。

 明治政府は貧乏な国ながら戦力向上が必要と考えて戦艦を購入したのです。日本の将来戦略を考えて戦艦を購入し欧米に追いつく戦力を向上させたのです。

 それがあのバルチック艦隊を撃破する事になり日露戦争に勝利をもたらしたのです。

秋山真之はバルチック艦隊撃破の戦略を考えたとか、
戦艦を購入したことの善し悪しは分かりませんが、・・・

 逆に言えば、事業仕分けで、予算が付かなければ、日露戦争も太平洋戦争も無かったかもしれません。

 そうであったら現代日本はどうなっていたのでしょう。アメリカの植民地になっていたりして、・・・・それって今と同じでは、

というようなことを考えました。


事業仕分けは戦略性が必要では

2009-11-27 07:40:18 | 日記
 今の事業仕分けは、誰かが作成した予算案を削るだけ、そこには戦略が何も見えません。

 戦略とは重要性の原則が大切です。これが重要だ、効果があると言うところに予算を注がねばなりません。昔から日本は基礎研究への投資が少ないとは言われていました。子供への投資も先行投資でしょう。

 先ず、この日本をどの様に導くのか戦略を示して下さい。人の作った予算にけちばかり付けて削減しているだけです。どういう戦略構想があるかが見えません。これに増やすというのはあったのでしょうか。

大学教育も大切と思います。教育無くして戦略無し、と思います。

 予算を決めるのが政治だと思います。そう言う点で言えば事業仕分け人は政治を行っているのでは無いでしょうか。

 その政治家を選ぶのが国民であるべきです。と言うことになれば事業仕分け人を選ぶ選挙が必要なのではないでしょうか。

 そう言うことになれば、今の事業仕分け人誰がどの様にして選んだのか、そこを問題にすべきです。


官房機密費、一般会計の問題点

2009-11-20 05:32:51 | 日記
 民主党は野党時代鳩山さんが公表を要求していた官房機密費を、政権を取ったとたん、そう言う要求をしていたことを忘れたかの如く口をつむっています。政権とはそう言う問題もあります。余り追求しない方が政権取ったときのためだよとは民主党内でも言われていたことで、まさかの政権党になってしまったのですが、やはり公表は出来ないのです。私はそう言うものがあることは認めます。

 昔からあるということは分かっていました。どこの国でも使途を明らかに出来ない予算はあると言うことで、政権を持った責任与党としてはその必要性があることを認めるべきでしょう。

 ただし予算化されていない予算、予算でない予算、その決定の仕組み分からないのです。その資金がどの様な所から出るのでしょう。誰が決めたのでしょう。

 そのような不可解な資金が有ると言うことが分からないのです。
その原因は、国の予算にはバランスシートが無いと言われています。
国の経済、例えばアメリカドルを一杯抱えていると言われています。円高が進みドル安となっている現在、株の評価減など抱えていると思います。それを計算したら
赤字はもっともっと膨らむのではないでしょうか。
だから臭いものには蓋をする方式になっているのではないでしょうか。日本はアメリカが潰れたら共倒れになるのです。

 国会には企業にある会計決算書、貸借対照表です。その決算をするという意識が無いようです。それはどこの国も同じなのか日本だけなのか分かりません。


 官房機密費を民主党は6000万円を2回引き出しているそうです。

 これがニュースになったと言うことはリークした内閣日会計課に機密漏洩者がいると言うことですので、即刻調査して守秘義務違反で処罰するべき出す。機密が気密でなくなっています。民主党は官僚から足を引っ張られているということではないでしょうか。機密費に機密が守れない国そこも問題です。

 他方、埋蔵金と言うことが言われています。一般会計と言うのもあってこれは予算審議とは関係ないところで収入支出が行われ独立した会計が行われていると言うことです。昔で言えば食菅会計と言うもので米の売買差損益、輸入小麦の売買差損益、関税、保管費用、運送費用、等々の決算を行い、米の売買で赤字が出たので食菅、国鉄、健保が3K、とか赤字会計とか言われていましたが、道路も一般会計で処理されているようでこう言うことは国会の予算審議とはならずに決められているようです。そのなかに利益が繰り越されているのがあってこれが一つの埋蔵金、官僚が勝手に、国民の目の届かないところで使える要のなっているその仕組みが許せません。決算報告がなされているかどうかも分かりません。

 公益法人に基金として出された補助金の積立残これも埋蔵金です。一般会計、公益法人、国民に知られることがない予算を持って、使い放題と言うところでしょうか。
 
 こう言うところ会計検査院は検査しているのでしょうか。
会計検査院は検査していますと言うジェスチャーで真の無駄を指摘してきていないと思います。

 もし会計検査院、国の資金使途検査員がいたら今回のような事業仕分けによって出てくる額は少なかったのではないでしょうか。

 事業仕分けはその結果も検証し過ちを明らかにすべきです。でないと昨年こうでしたから同額をと言う予算請求になり兼ねません。

 プラン、ドウー、シイーのシイー検証も大切です。

 外務省にも機密費があるといわれていますがこれも必要かも知れませんが、裏金として勝手に職員の交際費に使われてはかないません。

こういう機密費の金が何処から出るのか明らかにして欲しい所です。 

「事業仕分け 文科省が意見募集」は問題である

2009-11-17 20:21:27 | 日記
 11月17日の讀賣新聞に『文部科学省は16日、行政刷新会議の事業仕分けで「廃止」「予算削減」などとされた所管事業について、一般国民からの意見募集を始めた。募集するのは、「廃止」とされた「英語教育改革総合プラン」など、13日までに仕分け結果が出た16の事業に対する意見で、同省のホームページで12月15日まで受け付ける。

 関係者によると、同省の政務三役から募集の指示があったといい、巻き返しを図るため、「事業は必要だ」とする意見を集めたい思惑があると指摘する声が出ている。』と言う記事がありました。

 これを読むと同省関係者は、政務三役の指示を批判していると読めます。記事がそう言う内部不一致を指摘することが狙いなのか、同省がこういう意見募集をしたと言うことを言いたいのか、そこの問題がありますが、確かにこの意見募集方法は可笑しいと思います。

 事業を一つひとつ検討するとそれは必要かも知れません。しかし、その必要性の度合いがある筈です。事業仕分けはそこを問題にして廃止や予算削減を決めているのです。
予算削減、税使用の効率化、無駄の排除の観点からの検討が加えられているのです。

 景気対策の名目で何でも良いからどんどん出せ、と言った観点からの予算には、哲学がありません。そう言う予算は見直しされて当然です。政策、哲学もった指導的予算から見るとほとんど無駄と見なされて当然です。

 それなのに、個別に、この事業は不要ですかと聞かれたら必要ですと答えることになるでしょう。そこで必要という意見が何件あったというように署名活動みたいに数字を言って良いものではありません。
 
 もし問いがこれとこちらどちらが必要ですかと言う答えを求めたら意見が分かれるのです。

と言うように、この文科省の意見募集は問題があると言うより誤った方法と考えます。

ただし、私が「インターネットの国民投票で議決をする方法を提案します」で書いたように、政策の意見を、民意をインターネットで等という方法は今後進めるべきです。その場合一件一件聞いてはいけません。各人の持ち点を1000点とし、それをどの事業に何点振り分けるのか、というような質問とか、行政刷新会議が一括の提案者になって政策判断を求める質問をなどはあり得る話と考えます。

 例えば憲法改正について早急に民意を問い、改正すべきとでたら早急に改正法案の検討にはいるべきです。

毛利さん日本は貧乏国です。宇宙よりだんごです。

2009-11-14 19:11:14 | 日記
 『事業仕分けで日本科学未来館を巡り、館長を務める宇宙飛行士の毛利衛氏が同館の存在意義を強調し「仕分け人」らと激しい議論を交わした。』と報じられていました。

 別の記事で『一人親世帯54%「貧困」 所得114万円未満 主要国で最悪』
という記事が載っていました。

 厚生労働省は13日、日本の一人親世帯の「相対的貧困率」(2007年)が54.3%に上がるとの調査結果を発表した。母子家庭や父子家庭などの半数以上が貧困状態にあることになり、経済協力開発機構)(OECD)の集計では、加盟30か国中で最も高い。同省は10月に国民全体の相対的貧困率を15.7%と発表したが、一人世帯が貧困率を押し上げている事がうかがえる結果となっている。

各国の一人親世帯の相対的貧困率
順位   国名   貧困率
1  デンマーク  6.8%
2  スエーデン  7.9
3  ノルウエー 13.3
4  フィンランド13.7 
5  アイスランド17.9


26 ポーランド 43.5
27 カナダ   44.7
28 アイルランド47.0
29 アメリカ  47.5
30 日本    54.3

 未来館も必要でしょうが、月10万円の収入はない世帯が多いのです。その世帯で子供の食事は充分でしょうか、学費が無い子も出ています、給食費が払えない子もいます。

 貧乏人にとっては宇宙のことは「上の空」の話です。「宇宙よりだんご」なのです。
 そんな貧乏国日本は国連費用を分相応に減らすべきです。ODAも日本に向けるべきです。無駄も大幅に減らすべきなのです。

郵政民営化見直しは正しいのか

2009-11-14 18:15:10 | 日記
2009年11月13日(金)Voiceに
「郵政見直し」国民負担1兆円:高橋洋一(政策工房会長)と言う記事があり、郵政民営化の必要性が書いてありました。

2009年11月10日(火)DIAMOND onlineでも「見直し案の紛糾で論点が雲散霧消 誰も語らない郵政民営化の“費用対効果”」というのがありました。

 郵政民営化選挙では細かい民営化の理由で自民党に投票したのではなく、民営化が合理化が出来、競争原理が働くと考えられたのです。

 今回の選挙で民主党が圧勝しましたが、その投票した人は民営化見直しの意志を持っていたのでしょうか。

『今年8月の衆院選挙で、国民は「小泉改革の巻き戻し」を訴えた民主党を圧倒的に支持した。それを受けて鳩山政権は、郵政民営化の見直しに着手し、民営化に反対の姿勢を取ってきた亀井氏を民営化担当大臣のポジションにつけた。

 亀井氏は、予想通り、一種の怨念さえ感じられる手法で民営化のプロセスを見直し、日本郵政の西川社長を事実上更迭して、元財務次官の斎藤氏をトップに据える人事を行なった。

 それと同時に鳩山政権は、郵政事業の4社体制の見直しや、株式売却の凍結を閣議決定した。こうした一連の動きに関しては、一部の専門家から“危険な官業回帰”との批判も上がっている。』と書いてあります。
 『「国民は「小泉改革の巻き戻し」を訴えた民主党を圧倒的に支持した。』は「国民は民主党を圧倒的に支持した。」と言うことは正しいと思います。
また、『「小泉改革の巻き戻し」を訴えた民主党』というのも正しいのですが、「国民は「小泉改革の巻き戻し」を支持した。」と言うことになるのでしょうか。

 そうとは言い切れないと思います。国民は民営化の問題点が上記二つの記事を読んでも直ぐには分からないのではないでしょうか。

 つまり、マニュフェストの中には賛成もあり反対もあるがどっちか選べと言うことで民主党になっただけのことで、すべての政策を民主党に任せたのではないのです。しかし、このところが選挙システムでは何でもかんでもマニュフェストに賛成したのだというと言うところになってしまうのですが、ここに選挙制度の問題点があり政治が国民の為になっていないことになるのです。
 選挙離れになるのです。

 もし、今回民主党が再度国営化し、次回選挙で小泉さんが出てきて、また自民党が圧勝し民営化をするという敵の討ちあいが起きるのでしょうか。

 現行民営化の何処が問題か亀井大臣は明らかにするべきです。恨みを晴らすようなやりかたは止めて欲しい。
 国民の意見を聞いて欲しいのです。

亀井大臣横暴さが目立ちます。  


店や金融機関に入る時は顔を出して入るように規制するのはどうでしょう

2009-11-13 21:45:26 | 日記
 アメリカでも日本でもコンビニ強盗が頻発しています。コンビニ強盗をする人や銀行強盗をする人は目空き帽子をかぶったり、顔を隠したりしています。

 現金の払い出し機(ATM)でも悪いことをする人は顔を隠しています。

 私は犯罪予防の観点から、コンビニに入るときや銀行にはいるとき、ATM等では「私は正直者です」と言う証明をした上で入店するようにしてはどうかと考えました。
 つまり、入店する人は全員顔写真を撮られることを義務づけるのです。こっそり防犯カメラを撮るというのでなく、顔写真を撮れた人が入店できるのです。

 顔写真が撮れずに入店しようとしたら、警戒体勢が取れるようにすべきです。

  ただし、コンビニ強盗を見ていると、深夜に人通りが少ないとき、さっと入ってきて、直ぐにレジに行って金出せとやっていますので、効果は疑問ですが・・・

 万引きを防止する方法、これも顔写真をとっているとかなり抑制できるのでは無いでしょうか。

 市橋容疑者が捕らえられましたが帽子にサングラス、マスクという出で立ちでした。こういうスタイルの人は犯罪人が顔を見られないようにする変装道具で注意すべき人物です。

 部屋に入ったら、帽子を脱ぎ、サングラスを取る、昔の日本の礼儀を守らせれば犯人が逃げ延びる機会は少なくなると考えます。

 私の店も何度も盗難に遭いました。考えてみれば人はいない、このガラスを破れは入れる、このドアも壊し内側からカギを回せば入れる、というような盗難できそうだという可能性があったので、狙われたのです。

 窓に板を打ち付け、扉にシャッターをつけ、二重の対策を立てて入れる可能性を奪うと今のところ入らなくなりました。
 絶対に入れない体勢にしておくことが防犯の第一です。当然ですが・・

イギリスでは防犯カメラが至る所に設置されテロリストも検挙したと言うことです。
顔を隠せないような風習にすることも予防の一つと考えます。

2009.11.16讀賣夕刊に
「ネットカフェ 本人確認義務化を」と言う記事が載っていました。これも犯罪撲滅の一つの方法と考えます。 

 

官僚の犯罪を追求し補償させよ

2009-11-13 21:44:23 | 日記
天下り独法への補助金廃止 原口総務相が表明
2009年10月27日(火)12:41
 原口一博総務相は27日、総務省所管の独立行政法人(独法)について「5期連続で天下りを受け入れているところは政府からの補助金をなくす」と述べ、国家公務員OBが継続的に理事長などを務めている天下り法人への補助金を廃止する意向を示した。総務省によると、同省所管の独法は四つ。民主党は衆院選マニフェストで天下り法人への年間約12兆円の支出を見直し、政策コストを削減すると明記している。

天下りOBに900万…ムダ削減へ
天下り年収保証の独立法人、予算大幅カット 厚労相方針
(朝日新聞) 2009年11月10日(火)04:16
 厚生労働省所管の独立行政法人「高齢・障害者雇用支援機構」が、公金を使って同省の天下りOBらの収入を保証するシステムを作り上げていた問題をめぐり、長妻昭厚労相は9日、来年度の同機構の業務委託予算を大幅にカットする方針を明らかにした。

(共同通信) 2009年10月21日(水)16:59
 国費581億円を投じて建設した職業体験施設「私のしごと館」(京都府)について、天下り官僚が役員を務める事業主体の法人が、集客予想や収支見通しを作らずに整備を進めていたことが21日、所管の厚労省などへの取材で分かった。

国のために働くべき官僚が自分の利益のために政治を曲げているのです。
官僚の責任を追及するシステムを作るべきです。官僚は止めさせられないようになっているのでやりたい放題のようです。しかも一つの職場の担当が2年位なのです。私が役所との関わり合う職場に7年いたとき役所の担当者は4人ほど代わりました。一貫した政策の実行などと言う物はありませんでした。

 着任した担当者は何か仕事をしなければなりません。前年予算が付いた事業を今年も継続することを考えるでしょうが、何か課題を作って、新たな事業を考え出す事を考えます。それは将来天下り先につながるものであれば万々歳で、その内に2年経って、次の担当者に引き継がれ、実現を目指し、その内上司も替わり、・・・というような状況でその政策、その為に独立行政法人や公益法人が必要と言うことで、法人を作ることになり、その事業や、法人の有益性などは問題の外で、如何に天下り先を多くしたかで評価され、その天下り先は税金の無駄遣いであることには目をつむり、高給と高額退職金、渡りを行い税金を横取りし、のうのうと生活していると言うのが官僚に天下り、渡りの実態です。

 こういう実態は税金泥棒で詐欺と同じです。罰する法律が整備されていないのでしょうが、実際誰を罰するのかが不明なのです。役所の決裁書ははんこが20~30必要で責任者不明なのです。ですから誰が悪いとは追求されない等になっているのです。

 然し、起案者、当該決裁者、関連課長と責任の度合いで責任追及し国民に損害を与えた場合はさばきを受ける方法を考えるべきです。無駄な事業の根本を退治すべきです。そうしないと何時までも無責任に税金を食う政策が行われます。

 官僚は責任感が無く悪いことやり放題となって、しかも無駄な事業の責任が分からないようにしています。

 事業仕訳を一旦事業が始まった後も必要に応じてやるべきです。
事業仕訳という新しい作業、予算の検討システムが志向されていますが、役所の
予算の実行の検討システムも必要ではばいでしょうか。

 ダム中止が行われましたが、何故今まで続いたのか何処で止めるべきだったのかを検討すべきです。
 そして、これによってどれだけ天下りだあり、無駄に税金が使われたかを明らかにすべきです。

 会計検査院も検査をやっていますが、今年は多かったが狙いが小さくは無かったでしょうか。重箱の隅をつついてきませんでしたか。

八つ場ダムを無駄と指摘する位の検査であるべきです。
役所のダム建設、最初は経費を少なくメリットを多く見積もります。ある程度遊山がつぎ込まれたら、地盤が弱かった調査費用を追加し、税金をつぎ込んで事業を大きくしやめられなくして、地盤工事が必要ですと当初の倍の予算をふっかけてくるのです。この手法は詐欺の手法と同じです。

 官僚は無駄に税金を使わせて、天下り先を確保し、仕事をせずに後学の給料と退職金を合法的に摂取する最もたちの悪い、犯罪呼び集団であると考えます。

先生は苦しんでいる

2009-11-13 21:14:03 | 日記
 新聞に「降格希望の教員最多」「責任重く耐えられない」と言う記事が載っていました。

 日本の時代を担う子供たちを育てる先生方が苦しんでいます。それでは良い教育が出来ないのではないでしょうか。

 昔は先生は権威がありました。それがどうしてこうなったのでしょう。

 教育委員会は先生の立場を守る働きをすべきです。父兄からの苦情は教育委員会が押し戻すべきです。安易に先生におっかぶさせてはいないでしょうか。

 モンスターピアレンツ等に全面的に対抗すべきです。公開討議にして父兄同士で考えさせたらどうですか。一歩引くとまた押してきますよ。

 その他原因を分析し対策を立てるべきです。こんな状態では優秀な人は教員にならないのではないでしょうか。

 父兄も先生に文句を言いすぎていませんか。先生を育てないと子どもは育ちません。子供が育たないと日本は沈没します。

 どうしたらいいのでしょうか

 
 

j事業仕分けに思う

2009-11-13 20:36:16 | 日記
 事業仕分けが行われ予算の見直しが提案されています。一つひとつを見ると本当に無駄なことが多いと思います。この事業仕訳で本当に予算審議が成された感じが強くします。

 本当に思います。今まで何をしていたんだと。
予算委員会で予算の審議をして来なかった民主党にも問題があったと思います。

 しかし、この事業仕分け、予算案を検討し削除したり変更したり文句を付けたりしています。それはそれで良いことなのですが、増やす追加するという働きはどうするのでしょうか。

 私は安全を強くする警察力は強化して欲しいと思います。先生は仕事が多く苦しんでいると思います。海上の警備は日本に安全を守る上で大切です。海上保安庁は強化して欲しいと思います。税関なども強化すべきですべきでしょう。

 しかし、官僚の実態は天下り先を増やしそこで老後の職場とし給料と退職金を貰ってその額が1人で3-5億円とも言われています。
 ひどいと思います。給与法があって降格減給が出来ないようになってやりたい放題になっているそうです。何をやっても責任追及がされない仕組みになっているのです。その給与法はマッカーサーの政策に対抗したものだったそうで、日本官僚の悪辣さが出ています。先ず給与法から見直すべきです。
 
 とにかく天下り先は仕事らしい仕事はせずに遊んで給料を貰っている所です。
無駄な税金を使っています。片や学校に行けない子供が増えているというのに、
将来を担う子供たちが育っていません。
 
 独立行政法人、公益法人は税金ドロボーと見なすべきです。役に立っていないと言うより阻害していると言えます。悪いことをしています。
 
 設立当時はそれなりに意義があったかも知れません。アメリカの小麦を日本で広めるために活動する組織、もう不要になっているのにまだ存続してまだまだ粉食奨励をしているのです。即刻潰すべきです。

与那国島に陸自配備をー日本国民の安全は日本政府が守るとの意思を諸外国に示すべきだ

2009-11-11 16:53:51 | 日記
インターネットの政治欄に 2009年11月11日(水)08:05
 『超党派の国会議員による「日本の領土を守るために行動する議員連盟」(会長・山谷えり子参院議員)は10日、国会内で総会を開き、9月に日本最西端の沖縄県与那国島を視察したジャーナリスト、櫻井よしこ氏の報告を聞いた。櫻井氏は、住民への聞き取り調査で、中国の調査船とみられる船舶が夜間、沿岸に接近して調査活動をしていた事例が判明したと紹介、その上で「(与那国島に陸上自衛隊の部隊を)配備する方向に踏み出し、国境の島、日本国民の安全は日本政府が守るとの意思を諸外国に示すべきだ」と訴えた。』

 とありました。
全く同感です。
終戦と同時にソ連に北方4島を占拠されたままになっています。
北朝鮮には日本国内から人が奪われています。
中国は境界線の海洋で油田の採掘をしています。
韓国は竹島自分の領土だと不法占拠しています。

そして、上記の記事です。
日本は国土を侵略されつつあります。

櫻井さんが言われるように「日本国民の安全は日本政府が守るとの意思を諸外国に示すべきだ」と思います。

東京の五輪招致に反対

2009-11-10 19:13:20 | 日記
 東京都の石原知事が五輪招致に名乗りを上げたましたが、今回の決定の経過を見て東京には過去1度開催しているし、セールスポイントに乏しいと考えます。

 私も最初石原知事が言い出したとき、そんな無駄なことをと思いました。東京都民もそう考えた人が多くて地元で盛り上がっていないと言うのも問題の一つだったと思います。

 また、名乗りを上げると言うことですが、初めての所とかアピール力のあるところが出てきたら又勝てないでしょう。

 長崎と広島が名乗りを上げると言うことですが、この2県は原爆被災国の代表という訴えが出来て、核削減の動きの中平和志向の動きの中、訴え方によっては可能性はあるように思えます。

 石原知事は広島とも共催という考え方も出されていますが、それでも勝てないと予測します。長崎と広島の共催の方が訴える力は単純明快であると考えられ、勝負に持ち込めそうに考えます。

 

インターネットの国民投票で議決をする方法を提案します

2009-11-10 17:25:02 | 日記
2009.11.9予算委員会で民主党藤末議員からインターネットを活用した選挙運動について質問があっていました。
 
 原口大臣は検討する旨答えていましたが、そこでツイッターと言う言葉を初めて聞きました。インターネットで調べると「これはユーザーが140字以内で発言し、その発言(「つぶやき」という)を登録者(フォロワーという)のパソコンや携帯電話の画面に表示するという仕組みだ。」とありました。原稿ODAなどで資金集めとかここに援助したいとつぶやいて賛同者を集める仕組みのようです。

 ある党が政策とか考えか方をつぶやくとそれを知りたいと登録しているファンし自動的に流れる、一種の党員となり党員に情報を流すシステムにも使えそうなのです。

 他のも利用方法があるのでしょう。面白いと言うことです。

当然選挙にも利用できると言うことで話題になったのでしょう。

 インターネット投票については、投票率を上げる方法としては良いと思いますが、不正防止策が難しいでしょう。妻の代わりに私が投票すると言うことになるでしょうが、本当に妻の意志なのかをどうやって計るかと言うところが難しいように思います。

 私は、選挙は党への投票と言うより、議案への投票をインターネットでするようにしたらどうかと思うのです。

 現行の選挙はある党のマニュフェストに反対49%、賛成51%とした場合やむを得ずその党に投票しますが、中味はマニュフェストの49%は反対なのです。それをマニュフェストに書いてあるからと民主党は頑張ってすべてを進めようとしていますが、マニュフェストの中に反対もあると言うことを知るべきです。ですからこの案は反省かどうかを1件ずつはかって欲しいのです。

 現行の政治に国民が嫌気をさしているのは、国民の声が届かないからです。
100%自民党が拒否されているわけではないのですが、今の政治は政党至上主義になっています。

 例えば郵政民営化に反対はしていませんが、民主党は見直し路線で進んでいます。私達には民営化の何処が可笑しいのでこのようにすると言うことを説明して意見を聞いて下さい。案もA案、B案、C案・・・とありそのどれを選ぶかは、国民投票で決めるようにして欲しいのです。テレビでも双方向になって意見が集められています。太田総理でもインターネット意見が表示されています。

 あのやり方が良いのではないですか。

 こうなったら党というのはほとんど不要になります。ただどういう議案があるかということの議案提案は必要です。

その議案の内容を国会中継で説明し、デイベイトを行うのです。判定は国民投票で行います。

ただ先日の。普天間問題、太田総理は沖縄県民サイドに立ってしゃべりまくって相手の口を封じ、石破議員も説明させられていない状況でした。あのような言動はいけません。各派から30秒で意見を言わせるなどすべきと思いました。

 議員制度は国民の意見を聞くのは大変だから代表者を国会に送って、意見の代弁をして貰う仕組みですが、今や国民の意見は簡単にインターネットや双方向テレビで把握できるようになったのです。そうなったら議員は不要です。

取りあえず参議院は即刻無くしましょう。


日本はどうしてこうなんだ!

2009-11-06 19:33:15 | 日記
 2009.11.4松井選手はワールドシリーズ優勝とシリーズ最優秀選手(MVP)のタイトルを同時につかんだ。イチローも大リ-グ史上初「9年連続200安打」の偉業を成しとげ、日本人にとって誇らしいがぎりです。石川遼選手もいつか世界のタイトルを取るでしょう。

 このようなすばらしいことがある反面日本が持っている問題は大きいのです。

①先ず国の借金が860兆円、国民一人当たり674万円世界最悪、どうしてこうなったのでしょう。それなのに、あっちこっちに援助をして、金を出すしか脳がない日本人、国連拠出金がアメリカに次いで第2位、ODAも先進国並に出して、見栄というか、未来の国民に負債の弁済に当たらせるような無責任なことをして、その無責任さで、不名誉さでは世界一なのです。

②ODAにしても、相手国のためと言うより日本企業のため、族議員の利権追求と言う方が強く、それは、今、新しい政権で中止が言われているダム建設ににています。利権が絡み政治家は自分の選挙区での工事をのみを考え、無駄な橋を造り、道路を造り、ダムを造り、そして、港をつくり、空港をつくってきた、・・・これらは戦略無き財政で、韓国に大幅に立ち後れている状況です。
予算委員会などありながら全然予算審議が成されていないのはどういうことでしょう。族議員ははびこりコンクリート工事を地元に持ってきた議員を選出するという構図になって、国益や戦略を考えなかったのです。
 そう言う点で、事業仕分け方式はまさに予算委員会でしょう。その委員会に新人議員が出ることに小沢さんは怒ったと言うことですが、新人議員とは言え国民より政治に関心が強いと思います。また、裁判も裁判員制度が走り出しています。国民の目線、常識での判断が専門家の判断より正しいと言う方向にあるのです。新人議員とは言え国民目線の判断は出来ます。私は小沢さんいろいろ言い過ぎと思います。民主党のがんになるのではないでしょうか。心配です。

③合計特殊出生率が低い2.1%より低いと人口が減少するとか、
 米国   2.12%(2008年)
 フランス 1.98
 スエーデン1.85
 英国   1.84
 日本   1.37  
 イタリア 1.35
 韓国   1.19
 世界最低ランクにあります
 日本の人口はこのままだと50年後に半減すると言うことも言われています。
多分に、戦後の教育が良くなかったのです。日教組が良くないのです。
アメリカが指導した教育基本法での教育それも良くありませんでいた。

 日本人の勤勉性、アメリカはこれが怖かったのです。そこでこれを無くすように仕組みました。民主主義という名のもと、自分勝手に、好きなことをする風習をつくりました。親や学校の躾や規則を封建的と排除し自由を謳歌し、義務を忘れているのが現代社会です。休日も多くなりました。休むと言うことは仕事や勉強をしない方向に行くと言うことです。

 連休も増えゴールデンウイークとかシルバーウイークとか、どんどん海外に出かけています。しかし、学費や給食費は払いません。ゴミは道路に捨てっぱなしです。

 国の経済が危うい、将来がないと考えると子供は産めません。無駄な金を使って国が危ないと思っているのです。また、若い時に自由と楽しみを追求すると結婚なんて・・・と考え勝ちです。それは神様が定めた大きな義務、子供を産むということを果たさないで先送りにし、気づいたときは手遅れ、婚活に精を出しても見つからない。と言う状況になってはいないでしょうか。
 どうすべきは、教育制度をアメリカに破壊され、飴をなめさせられた日本、アメリカの戦略に気づくまで立ち直れないでしょう。

④食料自給率カロリーベース(2008)
 日本   40%
 韓国   49
 スイス  54
 英国   74
 ドイツ  91
 アメリカ119
 フランス130
 先進国で最低です。食料自給率の大切さを教育していないのです。それもアメリカの仕組んだことです。食料自給率が大切と戦後各国は考え向上させる政策を取りました。日本もそうですが、ここにアメリカが日本が気づく前に、小麦を安く売り出しだのです。学校給食分には無料というのもありました。そして日本人にパンとミルクを食べるように戦略を展開したのです。国民もただで貰えたり、国内生産より安い小麦に徐々にならされました。

 そうして、国の主食となるべき米の生産を制限するようになったのです。それが米の生産調整です。

 以後、日本人は米を食べずに、小麦粉を食に考えるようになったのです。これは正しいことでしょうか。若い人はパンやラーメンは日本の食と考えているような行動をしています。
 何というか、自慢げに食べています。マスコミももてはやしています。日本中が可笑しくなっているのに、ほとんどの人はそれを制止しない。今日本屋で「給食のちから」と言う本を見つけ買いました。あの幕内秀夫先生と他2名の方が書かれたものです。
 幕内先生は「学校給食と子供の健康を考える会」を主宰され現代日本の食の誤りを指摘している方です。このような方もいらっしゃいますが、それよりもアメリカが仕組んだ、小麦食の教育システム、宣伝方式はますます日本の粉食を勧めているのです。

④穀物自給率(2008)人口1億人以上の国
 中国  12.9億人 101% 
 インド 10.5    91
 EU   3.8   110
 アメリカ 2.9   119 
 インドネシア2.2   85
 ブラジル 1.8    85
 パキスタン1,5    97
 ロシア  1.4   114
 日本   1.3    28
 ナイジェリア1.2   84   
如何に日本の食糧自給率が低いかが分かります。世界から笑われていることでしょう。しかし世界は馬鹿な国があることは大歓迎です。
 
⑤1992年世界(食料自給率 ~日本と世界の比較~
オーストラリア 279%
フランス     191%
アメリカ     133%
ドイツ     126%
イギリス  112%
インド     107%
中 国      94%
北朝鮮      53%
日 本      27%

 上記④⑤を見て日本の食糧自給率がずば抜けて低いことが分かっていただけると思います。世界の常識は自給率100%を目標にしています。

 日本には米という穀物の王様が生産できるのに、田んぼを休ませ、売り払わせ大型店舗やパチンコやになり、その生産力は低下させられています。このことは間違いです。国民はお米を大切にしお米を食べるべきです。

 お米の何処に問題があるのですか。美味しくありませんか。では小麦を炊いて食べてみて下さい。食べられませんよ。

 食事の用意が大変だからですか、では砂糖やバターをおかずに食べる食べ方、肉のスープにつけてメンを食べる食べ方、・・・それは簡単でしょうがそれを食べ続けると、栄養失調、切れる、肥満等々の健康上の問題が出てきます。

 そう言うのは簡単食ではありますが、手抜き食でほんの時たまの食としては許されるでしょうが、常食すると健康も手抜きになります。健康のためには不足しがちな野菜果物をしっかり摂ることが大切です。そう言うことを食事バランスガイドは言っていると思います。
 
⑥普天間基地世界一危険な基地と言われています。そんなことで世界一にはなりたくありません。アメリカ基地の国外化を計るべきです。

⑦官僚はその優秀な頭脳を、国益より自益優先、天下り先確保の仕事の方向に使う、しかし、記憶力が良いだけで総合判断に欠ける。

⑧学力低下、東大も世界では20位(?)位と低くなっている。

⑨独創性がない、民主党も官僚排除を英国に見習った。

⑩英語が話せないー外国語の真似は世界で最低か?

⑪ブランドもの志向が強い、学校給食は払わないのに海外旅行に行く

⑫モラルの欠如、クレーマーの増加

⑭道にゴミのポイ捨て、自分さえ良ければ日本が散らかっていても良いという思想

⑮リストラ社会、リストラは情けは人のためならず、自分に返ってくることをしるべし。

⑯アメリカが作った日本国憲法を変更できないで、拡大解釈をして運用している。

⑰アメリカの小麦戦略で食生活を180度近く変えさせられた。そしてその影響が今だに拡大し、そのための政府機関、公益法人が税金を貰って、官僚の天下り先となって、米の消費減少に活躍している。

⑱北朝鮮に人をさらわれているのに取り返せないでいる。

⑲いい年のおばさん、韓国のいけめんに夢中、何処の世界にこのような恥知らずがいるのか、恥も外聞もなくなった日本のおばさん、大和撫子は何処に行ったのか。みっともない限りです。色ぼけこの上ない。恥を知らないこのおばさん達、戦後日本の教育をされずに、堕落したアメリカ流の教育になじみ、欲望の追求に明け暮れた、戦後日本を堕落された張本人と考えます。女性がしっかり教育しないと家庭も国もダメになるのです。

⑳ボージョレ・ヌーボにどうしてこんなに騒ぐのか、世界で笑われているのじゃないでしょうか
21.あれほど中国から敵対視されているのに、河野洋平見たいに親中国派がいるのは何故か
22.外務省は外国の国益を考えるのは何故か、日本を売っている。
23.論戦に弱い。相手を攻撃できない。それは儒教の影響によるものと考えtられます。
24.率先して利益にならないことを打ち出す。CO2削減25%等・・・格好が良く目立ちたい思想は分かるが、けれも世界から見たらどうぞどうど幾らでもやって下さいって喜ばれることです。と言うことは日本は世界に率先して出来るものではないのです。

・・・でも、ひょっとしたら超CO2削減技術が日本で出来て世界をリードする、ってことが無いわけではない。そう言うことを期待しましょう。

まだまだあるのでしょうが、思い出したら追記します。

 

現金の運び役 実は女性捜査員

2009-11-06 18:32:11 | 日記
 2009.11.5讀賣朝刊
 表記のタイトルで記事が載っていました。
食品会社を脅し、金を取ろうとした男が「300万円持ってこなければ製品に毒を混入する」と言う手紙を送付して、指定の場所に女性が持ってくるように指示してたものですが、その現金を運ぶ女性に捜査員があたり、こう言うようにして逮捕したというように逮捕の経緯を細かに書いた記事です。
 
 この記事は、警察は犯人逮捕した自慢話をしたかったのでしょうか、私はこういう犯人逮捕の手口は新聞に載せない方が良いと思います。
 
 次に犯行を計画する場合、対策を立ててしまいます。この犯行の何処が悪かったのかを検討し犯罪の成功方法を考えてしまいます。また警察の打つ手で、女性捜査員が出てくることを念頭に置いた策をたてるでしょう。

 女性捜査員を外すためには、店の携帯を持った女性従業員に2-3回り変えれば良いのです。

 どうして、逮捕できた妙案を公にしてしまうのでしょう。こういうことが屡々行われテレビドラマはそう言うことのオンパレードでそれらを見た犯行計画者は完全犯罪を狙って策を立ててくるのです。そして十分に検討して行われた犯罪は検挙率は下がり、一般国民に危険が及んできているのです。
 
 「手の内は明かすな」という弓道から来た言葉ですが、新聞も事細かに書くものではありません。犯罪者に情報を流していることになっていないでしょうか。
 
今日、市橋容疑者が顔の整形をしたということを報道していましたが、ここで手の内が明かされていました。両目と鼻の先の三角はどう整形しても変わらないと言うことです。もう一つ、耳の形は指紋みたいに変わらないそうです。

 犯罪を隠すための、整形するときはこの目と鼻の三角、耳の形も変えないといけないのですよ。