若い人達へ

若い人に夢を託してお願いをする

震災後に結婚ラッシュ到来!ー早く結婚し子を産み育てるー普通のことを普通に

2011-05-14 21:06:18 | 意見発表
震災後に結婚ラッシュ到来! 結婚相談所の資料請求急増
2011年5月14日(土)16:00(R25編集部)

さきの震災を機に結婚するカップルが増えているらしい。結婚相談所の最大手「オーネット」によると震災当日の3月11日以降、成婚退会者(結婚が成立して退会する会員)の数が急増。3月は前年同月に比べて20%増、数にして200組以上のカップルが誕生したという。

「この数字には我々も驚きました。前年同月の20%増というのはあまりない数字なんです。さらに、4月は資料請求の数も前年に比べて10~15%増えています。新規で入会に来られる方は必ず震災のことを入会のきっかけとして話されますし、あの日以降、結婚に関心を持つ人が増えているのは確かだと思います」(オーネット広報の松本美紀子さん)

特徴的なのは女性の資料請求が急増している点。また、地域別にみると首都圏在住の成婚者数が多い点だ。これはいったいなぜなのか?

「首都圏は直接的な被害を受けたエリアは少なくても、帰宅難民になったり、計画停電などによって震災の影響を受けた人が非常に多かったですよね。暗い夜道や部屋で孤独感にさいなまれた女性たちが、安心できる家族の存在を求めているのだと思います」(同)

じっさい、震災後にオーネットに入会した人や結婚したカップルにその理由を聞くと

「震災の影響で心細い思いをしていた時、近くにいてくれた人だから」
「帰宅難民になり暗い夜道を心細く歩いていた時、一番に連絡をくれたから」
「モノが散乱した暗い部屋をひとりで片づけながら孤独感を感じ、そばにいてくれる家族がほしいと思った」

といった声が寄せられたという。孤独感から結婚モードに傾く女性が増えていることは間違いなさそうだ。

「震災前に受けたプロポーズを保留にしていた女性の方が、震災後すぐにそれを受け結婚したなんてケースもあるようです。収入などの条件も大事ですが、それより一緒にいて気持ちが通じていることが一番大事だと思われたようです」(同)

プロポーズの機会をうかがっている男子諸君にとっては、いまが成就のチャンスなのかもしれない。(榎並紀行)
(R25編集部)

震災後に結婚ラッシュ到来! 結婚相談所の資料請求急増はコチラ


1.早く結婚し子を産み育てること、それが神様の定めたことー普通のことをし普通に生きる事が大切。
2.一旦結婚したら死が二人を分かつまで何が何でも別れない。別れるということは神様は認めていないと思うこと、結婚式でそう誓っている筈です。
3.結婚したら自分の半分以上は捨てて、相手の半分以上得を受け入れて、それをお互いにやること。自分の主張だけ通してはいけない、半分以上は相手のみになって考えること。・・・なかなか出来ませんが・・
4.一生を生きるという大事業、それは一人では達成できない。伴侶は協力者、大切にしなければならない。二人で協力すると1/2になるのではなく1/3~1/4になるのです。伴侶は万難を排して第一重要な人と考えること。両親よりも優先するのです。
5.津波で嫁とお母さんが波にさらわれているとき、浮き輪があったら妻の方に投げるべし。
6.浮気はしてはならない。好きと思うことは良いが恋をしてもいけない。浮気の言うチャンスがあってもそこから離れるべきだ。浮気はいつか別れが来てその時自分自身が傷つくだけだ。逃がした魚は大きいが・・・君子危うきに近寄らずと古人は教えている。
7.給料が安くても二人合わせて生活できればいい。良い学校にやらなくても、生き方、勉強の仕方、戦い方を知っておれば出世できる。信長、秀吉はそんな人と思う。
可愛い子を産んだらおじいちゃんおばあちゃんがいくらかは資金は出してくれる。
8.日本人は自分では賢いと思っているが、頭がおかしくなっている、結婚の良さを考えず、結婚しない良さを考えている。そしてどうなるのか・・・一人では死ねない・・・誰かに迷惑をかけて死ぬのか、
9.親に生んで貰って育ててもらって、その親が年をとったら面倒を見て、その繰り返しが人生である。だが、親に育てて貰って、子育てもせず、親の面倒を見ないで、誰かに面倒を賭けて死ぬそんな人生を志向している最近の日本人は・・・わがまま勝手である。
10.どうしてこうなったのか?多分戦後の日本国憲法からおかしくなったと思う・・・。アメリカ流の悪いところ、都合が良いところだけを取り入れたからではないでしょうか。ともかくもおかしい。
そして前稿に書いた様に「総人口に占める子供の割合、日本は世界最低水準ー日本は高くあるべきものが低く低くあるべきものが高い」という状況になっているのです。
11.正常に戻って欲しい。

総人口に占める子供の割合、日本は世界最低水準ー日本は高くあるべきものが低く低くあるべきものが高い

2011-05-03 16:40:14 | 意見発表
総人口に占める子供の割合、日本は世界最低水準
>(2011年5月3日10時46分 読売新聞)

 今月5日の「こどもの日」を前に、総務省が2日発表した推計人口(4月1日現在)によると、日本の子供の数(15歳未満人口)は、前年比9万人減の1693万人で、比較可能な1950年以降、30年連続で最少を更新した。

 全人口(1億2797万人)に占める子供の割合も、前年比0・1ポイント減の13・2%となり、37年連続で低下した。

 男女別では男子が868万人、女子が825万人で、女子100人に対する男子の数は105・2人だった。

 年齢別では中学生(12~14歳)が359万人、小学生(6~11歳)は684万人、3~5歳は324万人、0~2歳は325万人。

 一方、国連人口統計年鑑(2008年版)で人口4000万人以上(推計時点が00年以降)の国と比較すると、総人口に占める子供の割合は、ドイツ13・5%、中国18・5%、米国20・1%などで日本は最低水準だった。

1.高くあるべきものが高く、低くあるべきものが低い、そう言う日本であってほしい。若者は頑張ってください。