ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

121222 料理教室12月例会、正月向けメニュー、夜忘年会

2012年12月22日 | 趣味と交遊

12月のパパット料理教室は正月むけの煮豚、紅白寒天そして三色そぼろごはんとエビマヨサラダの4品。メインは煮豚と紅白寒天。

紅白寒天は簡単で結構いけたね。粉寒天が4本の袋状になったのがスーパーで売ってるらしいが2本(2グラム)を牛乳と赤玉ポートワイン、それぞれ2カップ400CCで砂糖100グラムでまぜて鍋にいれ火にかける。沸騰させないように砂糖を煮溶かせ、荒熱(湯気が収まる)がとれたら、流し缶(岩田商店などで売っている。タッパーで代用してもよい。三センチくらいの高さになるようタッパーを選ぶ)を濡らして流し込み、冷蔵庫に入れて冷やして固める(約1時間)。白、赤を5センチくらいにカットして紅白にならべる。赤玉Pは赤色が鮮やかなのでおすすめとか。

メインの煮豚。豚の肩ロースブロック500グラム(6~7人)、店頭になければ肉コーナー裏の肉職人さんに頼んで調達。100均でタコ糸を調達、肩ロースブロックを立方体に縛って形を整える。ポリ袋に生姜を皮付きのまま薄切り、砂糖、みりん大匙2杯、醤油100CC、白ネギの青み部分10センチをいれて、肉をいれ、つけ汁が全体にいきわたるように上下させて袋の口をそっかり閉じて冷蔵庫で一晩おく。つけ汁を残して肉ブロックをとりだし、汁気をとってフライパンにサラダ油をいれて全体をこんがり焼きあげる。煮汁をいれた鍋に焼いた肉をいれて酒100ccと湯あるいは水を肉がかぶるくらい入れて、落し蓋(アルミホイルに穴をいくつかあけて)して4~50分煮込む。煮汁が十分、肉にまわるように10分おきに肉をかえしながら煮込む。火をとめる15分くらい前にゆで卵4個をいれて一緒に煮込む。火をとめて煮込み具合をチェックして一晩おく。

豚肩ロースブロックをとりだし、4~5ミリにスライスして大皿に盛り付け、取り巻くようにゆでたホウレン草、卵、ミニトマトを並べる。肉を取り出した後の煮汁をこして煮詰め、片栗粉、大さじ2杯水50ccでほどよくとろみをつけて、それをスライスした肉にかけて完成。

海老マヨサラダ(4~5人前)

グリーンリーフ5~6枚を1センチくらいにざく切り、大根、ニンジン5~6センチを千切りにして水に放ち、大皿まわりに盛り合わせておく。レモン半個はかざり、のこりは絞る。次にブラックタイガー10~12尾を洗って皮をとる。尾は見かけ上残しておく。腹側に斜めに切れ目をいれ、背側に縦に切れ目をいれて背わたを取り除く。ボールに海老をいれ、塩こしょうをして、卵黄1こ、片栗粉大匙3杯を指で絡める。中華鍋に揚げ油(適宜)をいれて熱し、下ごしらえをした海老を色よく揚げる。あげられた海老を大皿の野菜の上にのせ、海老にマヨネーズソース(マヨ大匙4、砂糖大匙1)をかけて出来上がり。食べる直前にポン酢しょうゆをふりかけて食べる。

三色そぼろごはん

そぼろってどういう意味ですかと誰かが先生に聞く。そぼろはそぼろです・・でごまかされる。ヤフーでそぼろを検索、辞書をクリックすると魚や肉をほぐしてぼろぼろにした状態をそぼろという。鶏のむね肉(脂身が少ない)ミンチ300グラム(4~5人分)を鍋にいれ、酒大匙3杯をくわえて中火で箸でぽろぽろにして砂糖、しょうゆそれぞれ大匙3杯を加え、木べらでそぼろにする。卵3個をボールに割って、砂糖大1、塩小3分の1をいれ、味をつけ、フライパンに油をなじませいり卵状にほぐす。いり卵を小皿にうつし、同じ鍋で高菜を洗って絞って刻んだものを油でいためれる。きぬさやは半分にななめに切ったものを3~4本ゆでる。以上の鶏肉ミンチ(茶)いりたまご(黄)高菜(緑)の三色そぼろをご飯の上に彩りよく盛り付ける。あしらいにきぬさやをそえて出来上がり。

9時半から約40分先生の実演モデル調理をみて各班調理スタート。11時40分くらいには出来上がる。昼食開始、もくもくと食べる。男の手料理ながらいつもうまい。まあ煮豚と紅白寒天くらいは正月料理として女房の手助けをするとするかな。クラブの会長から夜の忘年会の会場案内があり一時解散。

夜は久しぶりにバス、JRで忘年会会場へ。料理クラブのすぐ近くだが民家の中でわかりにくい、ちょうど料理教室の先生と助手の女性と遭遇、一緒に行く。すでにメンバーの大半はきていて我々が最後。それから2時間、おおいに盛り上がる。同じような境遇のメンバー。健康と趣味と料理の話題が飛び交う。飲み放題ひとり4000円の予算。久しぶりに日本酒をすごす。みなそれぞれユニークな体験を経てきている。料理教室で食事が終わったあと、ロータリークラブなどがやっているような卓話の時間をもうけてメンバーの体験談披露などしたらもっと会合も充実し互いをより深く知れると思うがこれは余計な提案かな・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする