ショップ ダンケ

ドイツ雑貨「ショップ ダンケ」のオフィシャル・ブログ

東欧雑貨のお店「チャルカ」

2006-02-18 21:41:19 | ショップ ダンケ

Dscf0028_edited 難波に出たとき、東欧雑貨のお店チャルカに行った。関西の情報雑誌で見たのが最初だったと思うが、本屋さんで「チャルカの東欧雑貨買い付け旅日記」を見つけて、読んだら、ぜひ実店舗に行きたくなったのだ。これも、「ショップ・ダンケ」運営のためのリサーチの一環だ。

旅が好きで、かわいいオミヤゲを買うのが大好き、それが、仕事に出来たら、お店を持てたらという夢を実現したのが、「チャルカ」さんである。もうお店を開いて堂々6年目。

店主のチャルカさんのターゲットは、東欧である。ベルリンは、彼女らにとって東欧への入り口になる場所で、買い付けでも、蚤の市のスケジュールに合わせて、必ず立ち寄る場所。ドイツに住んでいた私の目からは旧・東ドイツのものは、ちょっとキッチュというか、時代遅れで、うらぶれた感じがしてしまうのだが、見る人が見ると、違って見えるのだ。旧東ドイツの切手など、きちんと並べて見せられると、なるほどそのデザインは、斬新であることに気づかされる。

それにしても果物やさんの紙袋や、旧東ドイツの領収書や伝票が、商品になってしまうのかと、驚いてしまう。特に紙類には、こだわりがあるようで、その色あせた紙の手触りや質感に敬意を表して、「アジガミ」と言われている。単価が安いのも魅力だ。ひとつ、ふたつと気に入りのものを、お客さんがピックアップして、買っていく。

ステーショナリーのほか、東欧のハンドメイドのテキスタイル、陶器、蚤の市での1点ものなど、雑貨好きには、心引かれるものがお店には、並ぶ。ハンガリーのクロスステッチのテーブルクロスに、激しく心動かされたカッチイである。

Dscf0027_edited_1 お店「チャルカ」は、半分は、喫茶店でもあり、寒い中、おなかを暖めてくれそうなランチメニュー、ケーキ、ドリンク類を、これまた味のある木のテーブルで、いただける。さらに生のお花のパワーが、お店にも、生き生きとした彩りを添えている。

「チャルカの東欧雑貨買い付け旅日記」に現地での情報収集の仕方から、蚤の市や、お勧めショップ情報、買い付けたものの荷造りや、郵便局からの発送方法(用紙の書き方まであるのは、とても親切)まで、本で伝授されていたのだけど、バイヤーとして、すべて自分たちでやってのけてきた行動力のノウハウを惜しみなく公開されている。

ドイツのダンボール箱は、日本に比べて弱いので、一番丈夫なバナナ箱を探すあたりは、現地を知り尽くしているなとうなってしまった。かといって、これは、バイヤーマニュアル本ではない。国際列車ユーロシティーに乗って、ベルリンプラハ、ブダベストに旅をするチャルカさんたちは、本当に旅を楽しんでいる。ハンガリーのおばあちゃんたちの手仕事に目を見張り、おいしい手料理を食べさせてもらって、めちゃくちゃハッピーという様子が、紙面から伝わる。この本を読んで、東欧へ行きたいと思うヒトは、きっと多いはず。

この本は、チャルカさんの伝えたいコンセプトが、非常にはっきりしていて、すみずみまで神経が行きとどいている。本のサイズ、紙の質にまで、こだわっているのだから。

旅のガイドブックというのは、テーマがあって、ガイドとして頼れる情報と、ビジュアルな見せ方、それでいて読ませて、旅心をかきてる文章があってこそ。

チャルカさんと一緒に探す旅が、5月にあります。雑貨好き、旅行好きのヒトには、ピクピクする旅行日程です。


豆乳鍋会席

2006-02-13 01:10:56 | 食にまつわるネタ

Kanidouraku_1  なんだか金曜日の夜から、疲れが出て、ぐったりしていたのだが、日曜日に、実家の父が、カニを食べたいと言い出し呼び出しが。東京から来ていた姉も交えて全員集合!スポンサーつきですもの。風邪気味も、なんのその。いそいそ参上しました。

出かけたのは、難波の「かに道楽」

「とれとれ、ぴちぴち、カニ料理」のメロディは、浪速っ子には、なじみのもの。阪神タイガースがリーグ優勝したとき、行き過ぎたファンが、この看板のカニをもぎとり、ランチキ騒ぎをした映像が流れたときは、このバータレが!関西人の恥だわ。道頓堀に突っ込んでやりたいと思ったら、自分たちで、ダイブしとりました(笑)

私たちが行ったのは、有名な本店でなくて、道頓堀筋にある「千石船」店。「かに道楽」発祥の地だそう。木造船をモチーフに作られた外観はユニーク。店内も、船のなかにいるようなインテリア。2階席の広いテーブル席で、いただいたのは豆乳鍋会席。期間限定と言われると弱い!カッチイのリクエストが通ってしまいました。おほほ

かにづくしで、いろいろ出てくるの。お刺身、かに酢、焼きタラバが、香ばしくて美味。かにをつついている時は、みんな無口になります。期待の豆乳鍋は、あんまり豆乳っぽかったら、ちょっと苦手かなと思っていたら、しっかりだしが効いていて、まろやかで絶品でした。ふっくらしたタラバガニの身が口のなかで、とろける。おなかに優しくて、いいわあ。

淡白な味なのにカニって最高ね。タラバから揚げが出てくるころには、おなか一杯。最後にゴハンものとして、かに寿司が出てきたときは、みんなで譲り合う状態。

父と一緒に、家族で来れてよかった。元気で、また来ようね。


スカイプ

2006-02-11 13:49:11 | 徒然草

このあいだ関西の情報番組「ちちんぷいぷい」で、SKYPE(スカイプ)の紹介をしていた。SKYPE(スカイプ)は、IP電話のソフトで、そのホームページから、ダウンロードするだけで、世界中どこでも無料コールが楽しめるものだという。

番組では、フランスに留学中の娘さんとお母さんが、スカイプ初体験しているところを、映し出していた。しかもビデオ通話で。モニターに、娘さんの部屋の風景が映ったときは、日本側から、どよめきが(笑)これからは、電話代を気にせず、何時間でもおしゃべりできると親子は、ホクホク。スタジオの人たちも、すごーいの連発。

IP電話にしているカッチイだが、無料とは夢のようではないか!ソフトをインストールするのも無料だから要るのは、ヘッドフォンのみ。スピーカーから音声が流れてくるので、ヘッドフォンがあったほうが、音がクリアによく聞こえるため。こだから、「ヨドバシカメラ」に寄ったとき、ヘッドセットを購入(1個¥980なり)したカッチイである。

高い電話代を節約するためなら、ぜひ導入しなくちゃね。本当に、すごい便利な時代になりました。


お肉屋さんのショーウィンドー

2006-02-08 22:29:14 | ドイツ・ドイツ

Photo3_4 ドイツのお肉屋さんのショーウィンドウを撮った写真だ。ちょっと額を作って飾ってみました。丸ごとのブタちゃんがいて、お肉屋さんらしいでしょ。

これは、もう何年も前。 多分、カーニバルの頃ね。なぜかというと鬼のお面があるでしょ。ドイツでは、カーニバルのとき、鬼のお面をかぶって、大騒ぎする。

獅子舞だって似たようなもんだよね。太鼓や銅鑼に合わせて、激しく動きまわるのは、悪魔祓いをするため。

今年のカーニバルの頂点となるローゼンモンタークは、2月27日。どうしてこんな厳寒の季節にかって?それだけ春を待つ気分が強いからじゃないかしら?

まだまだ寒いっす。


列車でめぐるドイツ一周世界遺産の旅

2006-02-05 14:12:25 | カッチイな本棚

昨日のハービス大阪の「旅行セミナー たびっとーく」は、野田 隆さんの登場で、「列車でめぐるドイツ一周世界遺産」で、カッチイも、はせ参じた。 野田さんのサイトは、カッチイのドイツ旅行案内 リンク集 >ヨーロッパ旅行関連リンク集>ヨーロッパの移動:鉄道・バス・サイクリング・ドライブのところに、リンクして、紹介させていただいている。鉄道関係の著書が多数ある方で、新著は、今回の講演のテーマになった「列車で巡るドイツ1周世界遺産の旅」である。


<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=officedanke-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=4047100072&amp;fc1=000000&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;lc1=0000ff&amp;bc1=000000&amp;bg1=ffffff&amp;f=ifr" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>

この本は、「地球の歩き方 ウェブマガジン」に書かれた記事が、端緒になって、角川ワンテーマ21・シリーズの1冊として、出版された。

世界遺産(日本人は大好き!)と、ドイツ、鉄道を組み合わせたアイデアが、斬新である。待っていた鉄道ファンも多かったかもしれないね。

新書であるが、カラー版なので、美しい写真が差し込まれ、ドイツに行きたいという旅心がかきたてられる。

トラベルライターの書いた旅行エッセイをじっくり読みたい向きには最適。ドイツ国鉄の乗り回し方にも、丁寧な解説があるので、提案されたルートを参考に旅行プランを立てれば、ドイツの世界遺産を押さえた周遊旅行ができる。

ドイツは、鉄道王国である。ヨーロッパのラテン系の国々に比べると、格段の信頼性がある。アウトバーン(高速道路)が整い、自動車王国でもあるが、ほとんどの日本人旅行者にとって、ドイツを巡るのに、アシとなるのは、鉄道である。

ドイツ国鉄 の公式サイトの時刻表は、とてもよく出来ているので、ちょっと読み方がわかれば、ドイツ旅行プランニングの大きな武器になる。つるっぺさんのサイト「ただいま実験中!fromロマンチック街道」のDB(ドイツ鉄道利用ガイド) に、その使い方を日本語で説明してくれている。

さて、満員御礼の講演会のあと、私は、持参した上記本に、野田さんのサインをいただいた。ハービスプラザで、「ウォーキング&リラックス」のたびっとセミナーの講師でいらっしゃる高木美千子さんが、野田さんをお茶に誘われたのに、カッチイもご相伴に預かった。

高木さんは、関西の旅とグルメに強い大ベテランの旅行作家である。公式サイト「高木美千子の旅とグルメの情報館」 には、エレガントな連載日記や、主宰されているイベントの紹介がある。関西に住んでいるのに、関西のことを知らないのは、恥ずかしい。ディスカバー・ジャパンの気持ちは、最近ますます募る。ぜひ、教えを請いたいものだ。

この日は、その後、友達のギターのライブを見に行き、盛りだくさんの休日になった。