ショップ ダンケ

ドイツ雑貨「ショップ ダンケ」のオフィシャル・ブログ

学生のアルバイト

2003-09-29 00:00:00 | インポート
ドイツ語の期末試験のあと、ある学生のアルバイト事情を聞いて、深く同情してしまった。

地方の短大を卒業して、スチュワーデスの夢を捨てきれず、カッチイの勤める専門学校に来た学生なのだが、背もすらっとしたべっぴんさんで、とても感じがいいお譲さんだ。生活費は、自分で稼ぐべくアルバイト先を一流ホテルを選んだのだが、その実情を話してくれているうちに、本当に泣き出してしまった。

授業が終わって、夕方から、10時くらいまで(帰ったら夜中になる)レストランでの勤務なのだが、もうとにかくきついらしい。理不尽に、怒鳴られるのに、精神的に参っているようだった。夜中に何度も起きたり、実際8kgやせたというから、尋常じゃない。土曜日。日曜日は、終日入ることになるので、結局自分の時間がほとんど取れない。きちんとした生活をと思って、炊事など家事をこなそうとすると、もうへとへとなのだという。

こういう話は、担任のホテル学科の学生からもよく聞くのだ。夜中まで働いているから、寝不足で、学校でぐったりする。(で授業中寝ている。)お小遣い稼ぎだけでなく、生活がかかってアルバイトしている学生は、大阪での生活は、楽でない。その極めつけが、新聞奨学生だ。カッチイの学校は、住み込みしながら、朝・夕の新聞配達をする○売新聞の奨学生の指定校でもあるのだが、彼らは、朝3時に起床するという。新聞奨学生の休日は、新聞の休刊日の月一度だけだ。

ドイツなどと違い、日本は信じられないくらい教育費のかかる国なのだ。先進国で、学生生活に、アルバイトがこんなに比重のかかる国は、ないだろうと思う。

しかし、アルバイトが、学生の就職への導入になる例も少なくない。ホテルは、ホテルでのアルバイト経験がない学生を採ることはほとんどない。カッチイの教え子で、一流ホテルに今年就職を決めた学生は、ほとんど1年以上ホテルでのアルバイトをしている。学校が、学生に何を提供しているのかと思うことがある。卒業証書が、新卒採用に欠かせないというのは、事実であるのだが。学校が、インターンシップの制度を導入するのは、当然の流れだろう。

専門学校のような実務教育をするところは、職業への橋渡しをできないのなら、存在価値を失ってしまう。


やっと直った!

2003-09-24 00:00:00 | インポート
やっとこさ、デスクトップの富士通のぱそこが、完全復活しました。

長い長い道のりでした。
カッチイのパソコンお助けマンT氏をしても、何日もかかるありさまで。
徹夜までしたんだよう。ふうう!

ハードディスクも、欠陥機種だったことがわかり、交換してもらったんだけれど、
富士通から、MEで、帰ってきたぱそこを、2000にバージョンアップして、最新のサービスパック4にウィンドウズを更新し、周辺機器をインストールしようとすると恐怖のブルー画面になって、落っこちるという。何度、ウィンドウズ2000のインストールから繰り返したことか。
結局ガンだったのが、デジカメのスマーとメディアを読むメモリーライターだということを、T氏が突き止めた。これが、何かウィンドウズ2000を更新すると競合する要素を持っていたみたいで、これを入れると、ダウンしてしまうのだ。

献身的なT氏の努力により、完全リカバリーをして、ついに、カッチイのぱそこを復活させてもらいました。ノートパソコンとLANでつないで、データが共有できるようにもしてもらったの。これは、とても便利。(でも、これも、ノートンを入れてるとだめなんだよね。)

結局、ここ3週間、ぱそこに、悩まされた。徹夜してピークの時には、歯茎がはれて痛くなって、歯医者に行くことに。そうしたら、「歯茎が、ぶよぶよになってますよ。」指摘された。そうなんだ。歯を磨くとよく血が出たんだ。
「ほかのところもいつ腫れてもおかしくない状態です。歯茎を引き締めるために、
歯石をとりましょう。」
経験のある方は、わかってもらえるけど、けっこう長時間、口を開けて、ジーと歯石をとってらうのは、なかなかツライ。目を閉じて、手を握り締めて、ひたすら時間が過ぎるのを待つ。早くうがいをさせてもらえないかなと思いながら。

でも終わったら、お口の中がすっきりしましたわ。まだしばらく通うことになるようだけど、歯は、大事だもんね。「歯槽膿漏は、なんとしても避けなくちゃね」って、ちっとイケメンの若い歯医者さんに言われちゃった。ぐすん!


名もなきアフリカの土地で1

2003-09-21 00:00:00 | 映画&ドラマにハマル!

女友達と、週末映画を見に行った。前から見に行きたいと思っていたドイツ映画「Nirgendwo in Afrika」邦題は、「名もなきアフリカの地で」という。

女性監督のカロリーネ・リンクの映画だから期待できると思った。聾唖の両親を持つ少女がクラリネットに目覚め、恋を知り成長していくさまを描いた「Jenerseits der Stille」(邦題は、「ビヨンド ザ サイレンス」)が、すごく良かったので、ぜひ見てみたかったのだ。

1938年に、ナチスの迫害を逃れて、先にきていた父(ヴァルター)を追って、母(イエッテル)と娘(レギーナ)が、アフリカのケニアにやってくる。ユダヤ系のブルジョア家庭に育った母は、未開の地の生活に慣れることができない。ドイツ流の生活を持ちこもうとして、夫のヴァルターと喧嘩が絶えない。ヴァルターだって、弁護士の地位を捨てて、農園の過酷な仕事に、取り組んでいるというのに、彼女は、いつも喧嘩になったら、逆上してしまい、まともに話し合うことができない。。このへんは実にドイツ女性にありがちだと思ってしまった。(もとい、ドイツ女性にだけあることじゃないか)そして二人とも、ドイツの家族・親戚の安否が、常に気がかりだ。

だが、娘のレギーナは、料理人のオウアに可愛がられて、アフリカの自然に魅了され、水が吸い込むように、アフリカに順応していく。幼い頃のレギーナ役を演じた子役のレア・クルカがめちゃくちゃ可愛い。カロリーネ・リンク監督は、本当に子役を魅力的に撮る監督だ。レギーナは、イギリスの寄宿舎学校にやられて英語教育を受けても、知的な発達を遂げ、両親から受け継いだ母国語のドイツ語やドイツ文化とも、融合させていく。

映画評論家の矢崎由紀子氏は、「ヴァルターが理性、イエッテルは、肉体で魂でアフリカを感じ、レギーナは魂でアフリカを感じ、それを糧としながらしなやかに成長を遂げていく。」と書かれていたのには、なるほどと思った。

成長を遂げたのは、イエッテルだった。彼女は、農場でとうもろこしを耕作し、収穫をみるという生活のなかで、アフリカを体得し、ここを離れがたいと思うようになる。「やっぱり、女性って、たくましいのね」と感じさせる。


パソコの運命

2003-09-08 00:00:00 | インポート
やっぱり、デスクトップの富士通のパソコは、ハードディスクの不具合機種ということで、修理に出しました。週末に、データの取り出し作業をやりました。ふうう。もともとのOSは、WindowsMeなのを、Windows2000にカッチイが、バージョンアップしたので、データの保障はできないということで、データを消してもらって、工場出荷時のWindows Meのきれいなお姿で、帰ってくるという。

帰ってきた暁には、またWindows2000にバージョンアップ、それからLANボードやメモリーの取り付け、すべてのデータとソフトの入れなおし。全てをカッチイではできない作業なので、またパソコンお助けマンT氏に登場を願うことになっている。

WindowsMeの時から、しょちゅう強制終了の憂き目にあったのは、もともと不良機種だったからなんだ。うう、スカをつかまされたってことね。前のIBMのハードディスクをくっつけられる機種ということで、この富士通のFMV ME56573を選んだのだけど、このパソコにどれだけの時間とオカネとエネルギーを費やしていることか。2000年12月に購入したのだけれど、もう3年目だもんね。いろいろ手を加えたことで、愛着も湧く。新しいかっこいいのを見ると、いいなあと思うけれど、手入れして大事に使っていくやりかたのほうが好きだ。

「ちょうどいい大掃除の時だったんじゃない」とT氏は言う。確かに今度の修理を機会に、データを整理し、データをきちんとバックアップを取るとかは、習慣づけようと思う。

今は、ノートを使ってしのいでいる。プリンターのほうは、修理から帰ってきた。紙詰まりを起こしていたのは、ばねがはずれていたからだという。使い方が荒かったみたい。猛反省。

暑くて、夜中に起きてしまう。寝なおすと起きれなくなると困ると思い、朝方起きてると、帰ってから眠くて夕食後寝てしまう。ちょろっと寝て、夜も11時ごろになると起きてしまい、目がらんらんという悪循環、結果、睡眠時間が、3時間、4時間と分散されたものになってしまう。起きてもしばらく頭が、ぼおおとして、目がしょぼしょぼしてきた。こうなるに至って、週末、何とか調整しようと、軽い睡眠導入剤を飲んで、がああと寝た。たっぷり寝たあとの爽快感というのを味わえた。目の充血もすっきり取れた。睡眠は、本当に大切だ。


帰ってきた!3

2003-09-02 00:00:00 | ドイツ・ドイツ

今年もドイツには、ノートぱそこを持って行ったけれど、カッチイのドイツの根城は、電話回線なんで、恐ろしくトロトロ。メールと掲示板のケアするのが精一杯で、なかなか記事のアップロードには、時間的にも体力的にも至らなかったわ。
掲示板に書いたことの補足になるが、8月後半のカッチイのドイツ三昧を報告します。

8月後半は、ベルリンで、大学の同窓会と称して4人が集った。ベルリンの友2人は、引っ越して初めての訪問なんで、「お家訪問」となった。住環境は、やっぱしドイツはうらやまだなー。日本のカッチイのマンションのサッシの窓や、ぺらぺらのドアが悲しく見えちゃうよ。ベルリンは、他のドイツの大都市、たとえばミュンヘンなんかと比べて家賃の相場は安めという。催し物やニュースの情報源でもあり自分から飛び込んでいけば、いろんな人にめぐりあうチャンスも多い町のようだ。夜更けまで話し込んだおかげで、ベルリンの博物館島から出るシュプレー川めぐりでは、ビアカクテルを飲んだせいもあって見事に寝ちまった。ベルリンは、何かを見るというより、親友に会えておしゃべりできたことが何より。

それからAの実家バンベルクに2泊させてもらった。何度もお邪魔しているのだが、冬のスキー帰りで、肝心のバンベルクそのものを見ていないからと、Aがはりきって故郷を案内してくれた。バンベルクも世界遺産に登録されているのね。第二次世界大戦の戦禍を免れたので、昔の町並みがそのまま残る。ドームを中心に町のみどころが起伏に富んで点在しているのが、町を歩いていると、どこでも写真をとりたくなるようなドラマチックなショットになる。ニュルンベルク、レーゲンスブルクと、このバンベルクは、ロマンチック街道からはずれるので、日本人団体客は少ないが、列車の便は悪くないので、ぜひ!お勧めです!!教会を中心に発達したドイツの街の趣きといったものが堪能できる。Aが、「やっぱりこの街が落ち着くの」と言っていたのもよくわかる。彼女のご家族には、いつもよくしていただく。のびのびふるまう客のカッチイなのでした。