goo blog サービス終了のお知らせ 

ショップ ダンケ

ドイツ雑貨「ショップ ダンケ」のオフィシャル・ブログ

光サービス

2006-03-16 23:04:16 | 徒然草

カッチイは、OCNでドメインを取り、そのホスティングサービスを受けているが、このほどプラン変更をした。OCNのカスタマーサービスと話すうち、光フレッツの営業をされ、心動かされた。今の100倍くらいの速さと聞くと、サイトの運営にも助かるし、動画サイトも快適に見れるかなと思った。

ホスティングサービスのプラン変更のおかげで、そちらの費用を抑えられたので、今のADSL費用より高くなるけど、今後のこと、やっぱり光かなあと話を進めていくうちに、集合住宅なら、管理組合の許可は、得てくださいねと言われた。は?

管理人さんに聞きに行ったら、うちのマンションは、某電力会社の光インターネット契約を結んでいて、何とOCNの半額だという。2年くらい前から、そこのビラが入り、説明会があったことは知っていたが、何軒もまとまって入っていて、そんなことになっているとは知らなんだのだ。

それじゃ、当然そっちに乗り換えたいと思ったのだが、OCNは、ドットフォン(IP電話)とインターネット接続と電子メールが、セットになっている契約だ。国際電話もよくかけるカッチイにとっては、それは、OCN(NTT)のまま置いておきたい。某電力会社から、5つもメールアドレスをくれるというが、それも不要。今のOCNで取っているアドレスは、ずっと利用しているので、これも変えたくない。でも、某電力会社の光サービスを利用したいと思えば、OCNのサービスは、全て解約しないといけないということだ。

何だか、複雑。自分の都合のよいようにはならないもんね。

結局、今のところは、無理に光にすることもない、今のOCNのADSLでガマンしようという結論に達した。

ただ、現実的には、うちのマンションに住む限りは、某電力会社の光サービスが入っている以上、他の会社の光サービスの設置は、難しいという感触を持った。もし、どうしてもしたければ、管理組合の会議に出かけていって、OKを取る必要がある。隣人と波風なんて立てたくないカッチイは、そんなメンドなことはしたくない。それが可能になったところで、NTTが、他社のサービスが入っている集合住宅の1軒のために、工事をしてくれるのかどうかは、その後のNTTのチェックいかんによるという。多分、なんだか無理なような気がする。やっぱり、管理組合の会議には、マメに顔を出しておくべきだったのかも?ここが、根本的な問題だったかもね。

NTTによると、今、光サービスの申し込みをしても、8ヶ月以上待つことになるという。(某電力会社は、マンションに設置されてるから2週間だ)

8ヶ月なんていえば、この競争の激しいこの業界、もっと状況が変わっていくようにも思える。ISDNから、ADSLに変えたとき、飛躍的に、インターネットが快適になった感触は忘れられない。近いうちには、ADSLの速さでは、耐えられないと思う日が来るのだろうか?

カッチイにとっては、PCは、毎日の必要なツールになってしまっている。できることなら、出来る範囲で、快適な環境を整えていきたいとは思う。

発信するほうだって、インターネットでどんどん動画配信するようになってきていて、受け手は、それを見たい、使いたいと思えば、パソコンもそれに対応するものに変え、通信速度も、ADSLから、光に変えることを求められているような気がする。

どこまで、自分にとって必要なサービスなのかを考えないと、やみくもに便利にしたいというだけなら、欲望だけがあがってしまうことになる。どっかで折り合いをつけないとね。

しかし、今の世の中、複雑だ。ホスティングサービスを変更するのだって、変更届をダウンロードして、これは手書きしてファックス。いろんな設定変更事項は、厚いセットアップガイドが送られてきた。カスタマサービスのお助け電話がなかったら、乗り切れなかったと思う。

疲れるけど、自分にとって必要でほしいサービスを受けたいと思ったら、自分で、各社のサービスを調べて、比較して、自分で決めなくちゃいけないのよね。ふうううう


テンプレート変更

2006-03-11 18:23:34 | 徒然草

絶不調は、続行中。寝て寝て寝まくっても、起きてから、イマイチ、すっきりしない。うろうろしてたら、また咳き込んでしまう。鼻水と、咳をしてたら、なんだかそれだけでエネルギー消耗してしまうのだ。

気分だけでも、テンプレート変えてみました。気分だけでも、シャッキリしたのにしようと、はっきりした色にした。レッドは、好きな色。元気になりたいとき、いいかなと思って。字体も、これくらいの大きさが見やすいよね。

体力、気力の回復、望む、自分ってとこです。


パソコンデータ、カスタマイズ

2006-02-26 18:45:50 | 徒然草

風邪ひいちゃった。鼻をズルズルさせながら、パソコンのカスタマイズに、明け暮れている最近です。

富士通のFMV(HD 30GB)と、もう1台のデスクトップ(注文パソコンでHD 160GB)のデータが、もう、ごちゃごちゃに入っているのを、整理している。モニターは、1つで、切り替えて使ってるの。

だって富士通のなんて、2000年1月に購入したのよね。このPCには、泣かされた。故障に悩まされたナミダナミダのパソコンである。このFMV ME5/657は、 WindowsMEで、相次ぐ故障に根を上げてリカバリーして、Windows2000に、OSを換えたけれど、どうやらMEのファイルを引っ張りながらWindows2000をインストールしているので、ファイルの順番も、普通どおりでなかった。

去年の暮れ、インターネットラジオのアプリケーションをインストールしようとしたら、パソコンが立ち上がらなくなってしまった。最初のWinodwsの旗が出てくる画面から、にっちもさっちも立ち上がらない。セーフモードでも起動しない。これは、もう専門家に修理をお願いした。完全リカバリーで、純正Windows2000を、再インストールしてもらった。

こういう日が来ることを見越して、もう1台を、2004年6月に購入していたのだけど、こっちは、Pentium4 540 LGA/775(3.2GHz)(こっちは、WindowsXP)だから、ゼンゼン性能が違う。それでも、今、ヨドバシカメラとか見ると、うんと安くで、もっといい性能のが出てるのよね。クヤシー!

でも、今の時代、しようがないよね。半年いや3月で、モデルチェンジするから。買い時は、必要時、オカネがある時になっちゃうもん。

富士通FMVのほうは、もうデータ保存用に徹することにして、普段は、Windows XPのほうのデスクトップを、使うことにしました。フル稼働させるには、限界が来ていたのだと、思う。

とにかく、2つのパソコンのファイルを整理して、要らないと判断したものを、エイヤで、削除した。大事なのは、ローカルディスクDにも残し、念のためCDに落としておいた。ついでにメールのバックアップもしとこう。

リカバリすると、バックアップしたデータ、ソフトの入れなおしが、面倒で、そのたびに、げんなりしたが、とにかく少数精鋭主義で、必要なものだけ入れて、できるだけパソコンを軽くしましょう。

だいぶ慣れたが、こういうことは、本当に苦手。カチャカチャやっているうちに、おかしくなり、カチャカチャやっているうちに、上手くいったりする。でも、どうして、上手くいったのかわからない。ふうう


スカイプ

2006-02-11 13:49:11 | 徒然草

このあいだ関西の情報番組「ちちんぷいぷい」で、SKYPE(スカイプ)の紹介をしていた。SKYPE(スカイプ)は、IP電話のソフトで、そのホームページから、ダウンロードするだけで、世界中どこでも無料コールが楽しめるものだという。

番組では、フランスに留学中の娘さんとお母さんが、スカイプ初体験しているところを、映し出していた。しかもビデオ通話で。モニターに、娘さんの部屋の風景が映ったときは、日本側から、どよめきが(笑)これからは、電話代を気にせず、何時間でもおしゃべりできると親子は、ホクホク。スタジオの人たちも、すごーいの連発。

IP電話にしているカッチイだが、無料とは夢のようではないか!ソフトをインストールするのも無料だから要るのは、ヘッドフォンのみ。スピーカーから音声が流れてくるので、ヘッドフォンがあったほうが、音がクリアによく聞こえるため。こだから、「ヨドバシカメラ」に寄ったとき、ヘッドセットを購入(1個¥980なり)したカッチイである。

高い電話代を節約するためなら、ぜひ導入しなくちゃね。本当に、すごい便利な時代になりました。


マイ・シネコン

2006-01-30 01:43:09 | 徒然草

Dscf0004_edited_1 週末は、映画に行くと決めている(といっても、最近なのだが)

カッチイお気に入りの地元シネコンは、布施ラインシネマ

東大阪市、唯一のシネコンで、近鉄奈良線「布施」駅にある。駅前に北館、商店街に南館とあり、梅田まで出なくても、ほとんどの封切されている映画が、ここで見ることができる。年会費¥1500で会員になると、前売り料金で映画を見ることができ、スタンプ6個(1作品見て1個)貯めると、1作品鑑賞無料!で会報誌も送ってきてくれる。館内もきれいで、しかも空いているのがいい(笑)小さなポットにコーヒーを詰めていき、通っている。

布施駅は、昔ながらの長い商店街が健在だ。昔に比べると活気がないと嘆く向きも多いが、生駒の50mで終わる商店街に比べれば立派(笑)

八百屋さんや、豆腐やさん、魚屋などの間に、大阪のおばちゃんが好きそうな衣料店や、老舗のお菓子やさんが並ぶ。お肉屋さんの横に、揚げたてのコロッケ屋さんがあって、種類も一杯。昨日は、自分が食べたくてだが、コロッケや、ハムカツ、串カツを買って、実家へのお土産にした。映画のあと、何か商店街でお土産を買って実家に行く。(で、ゴハンをごちそうになる)これが、最近のカッチイの週末・定番コースです。