お魚三昧生活

鹿児島の定置網で獲れる魚や市場の魚、鹿児島大学総合研究博物館魚類ボランティア(魚ボラ)の事などを紹介します!

ダーウィンが来た!放映

2022年08月18日 | 日記
 モノノケトンガリサカタザメが新種記載(ブログ2020 9.20)され、私もその著者に入れてもらっている。もう2年も前の事であるが、今回モノノケトンガリサカタザメをテレビで取り上げてくれるという事で第一著者の方からメールを頂く。そのテレビはNHKのあの「ダーウィンが来た!」で、その後テレビディレクターの方から電話で軽く取材され、何度もメールのやり取りを行い、現地まで来られてインタビューや定置網漁の乗船取材を受けた。そして今日、「夏スペシャル 新種発見!身近に潜む大スクープ」と題して放映された。実はどのような内容になっているのか少し不安があった。取材を受けた段階で、私は新種とは気付けなかった人として取材を受けている感じがしており、テレビで公開処刑されるのではと思っていた。ところがテレビを観ると決してその様な感じは全く無く、凄腕漁師として紹介され、逆に照れてしまう内容であった。私へのインタビューはオープニングでほんの少し使われただけでほぼカットされていたが、その代わりサクヤヒメジを全国放送で紹介してもらう。当時のインタビュー時にサクヤヒメジの話をしたらディレクターの方に興味を持ってもらえ、後日番組内で紹介したいとの事で写真を提供した。だが、こちらもスタジオ内での話の中に出て来るという事であったので、話の流れで少し出るのかと思っていたら、「新種の名前のつけ方」という場面で想像を遥かに上回る程扱われ、私としてはモノノケトンガリサカタザメよりもサクヤヒメジの方が大収穫であった。これでサクヤヒメジのメジャー計画(ブログ2012 1.16)(ブログ2017 2.1)(ブログ2017 11.19)が大きく動き、様々な人にサクヤヒメジを知ってもらえたのではないだろうか。今回は鹿児島と紹介されただけで地元でのロケハンをしたものの全く紹介されなかったのがちょっと残念であった。だが、番組内で乱獲されない様にSNSなどでは保護の観点から発見場所を詳しく書かないと言われていたので、その為大まかに鹿児島とだけなったのかもしれない。今回の番組は一般の人にも非常にわかり易い内容だったので、生物に興味の無い方でも十分に楽しめたのではないだろうか。今回は本当に貴重な体験をさせてもらえたうえ、サクヤヒメジのメジャー計画も大きく飛躍した。






地元でロケハン
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フタスジリュウキュウスズメ... | トップ | うちの定置網でもヤシャカマス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事