goo blog サービス終了のお知らせ 

上野みえこの庭

日本共産党熊本市議の上野みえこのブログです。

「金峰山少年自然の家の再建に係る「整備基本計画」(素案)へのパブリックコメントをお寄せください!

2021-06-28 15:33:29 | 熊本市政
熊本地震で被災し、閉館となっていた「金峰山少年自然の家」の再建がすすめられています。
しかし、「整備基本計画(素案)」づくりも民間丸投げ、これまで直営施設であったものを建設から管理運営まで民間丸投げに移行することが検討されています。
大切な教育施設の民間丸投げで、教育的効果の得られるような施設の運営ができるでしょうか。
経営中心に議論されてきた再建に対し、市民のみなさんの意見をお寄せください。

パブリックコメントの提出について
【整備基本計画(素案)の入手】
(1)ホームページによる閲覧
(2)印刷物での閲覧
   以下の窓口に資料を設置しております。
  ・青少年教育課(市役所駐輪場6階)
  ・各区役所総務企画課
  ・各まちづくりセンター(中央区まちづくりセンターを除く)
  ・中央公民館
  ・中央区まちづくりセンター大江交流室
  ・中央区まちづくりセンター五福交流室
  ・河内まちづくりセンター河内交流室
  ・河内まちづくりセンター芳野分室
  ・城南まちづくりセンター城南交流室
  ・総合保健福祉センター(ウェルパルくまもと)
  ・各地域コミュニティセンター
【意見提出の締め切り】
  令和3年(2021年)7月6日(火)※必着
【意見提出方法】
意見提出用紙に、氏名、住所、電話番号を明記のうえ、いずれかの方法で提出してください。
なお、匿名や電話でのご意見は受け付けかねますので、あらかじめご了承ください。
(1)電子メール
   seishounenkyouiku@city.kumamoto.lg.jp
(2)郵送
〒861-8601(市役所専用) 熊本市青少年教育課あて
  ※各施設に設置している意見提出用封筒をご利用ください。
(3)ファックス
   ファックス番号 096-328-3040

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月議会を終え、久しぶりの帰省

2021-06-28 14:55:45 | 日記
6月25日に閉会した6月議会は一般質問もあり、忙しい議会となりました。会期は19日間でしたが、質問準備もあり、議会前も慌しい毎日が続きました。
 田舎への帰省もしばらくできずにいましたが、議会の終わるのを待っていたかのように、「頼みたいことがあるので来てくれない?」と、母からの連絡がありました。申し訳ない気持ちいっぱいで、早速母をたずねました。
首を長くして待っていた母は、些細なことを頼まなければならないこと、ちょっとしたことができないことや、うっかり忘れることの多さに、自信をなくしているみたいでした。
「歳をとったら、それが当り前よ」と励ましましたが、まわりから見れば、着実に歳をとっていても、本人は以前のように、何でも自分でできることが当たり前に思えるようです。
それでも、痛い足腰をさすりながら、畑での野菜作りや庭いっぱいに自慢のお花畑をつくり、頑張っています。
食べきれない野菜をノルマのように持たせ、抱えきれない花をお土産にしてくれました。
田舎の生活は不便も多く、ひとり不安な時もあると思いますが、今のところ、入れ替わり立ち代わり子どもたちが訪ね、励ましているので幸せだと思います。
いろいろと大変だと思いますが、「いつまでも元気でね」と願う毎日です。
来月は、父の命日。一緒にお墓参りに行く約束をして、帰ってきました。
たくさんのお花は、市議団控室にも飾りました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする