goo blog サービス終了のお知らせ 

上野みえこの庭

日本共産党熊本市議の上野みえこのブログです。

働く者の団結を!・・・2025年5月1日・第96回メーデー熊本中央集会

2025-05-02 12:25:31 | 住民とともに
働く者の団結で生活と権利を守り、平和と民主主義、中立の日本をめざそう
2025年5月1日・第96回メーデー熊本中央集会
5月1日、熊本市中央区の高橋公園で、「第96回メーデー熊本県実行委員会」主催の第96回メーデー熊本中央集会が開かれました。
日本共産党や立憲民主党・社民党・新社会党など、県下野党からの連帯の挨拶ほか、自由法曹団などの挨拶もありました。
集会では、広く県下で取り組まれている住民運動、分野別の課題に沿った取り組みなどの発言が、多彩に行われました。
国の社会保障切り捨ての中での医療分野の取組、生活保護基準引き下げと闘う『いのちのとりで裁判』、TSMC進出のもとでの熊本の地下水を守る闘い、トンネル塵肺訴訟、女性たちのジェンダー平等を求める取り組み、働く人の権利を守る闘いなどなど、どの発言も気概にあふれ、「団結こそ力なり」を実感しました。
集会の祭儀には、「第96回メーデー宣言」を採択して、集会を閉じました。
集会の後、公園をスタートして、上通、下通、サンロードを元気よくパレードしました。
スローガンのとおり、働く者の団結で生活と権利を守り、平和と民主主義、中立の日本を実現するために、幅広い連帯で、各分野の課題がすすんでいくよう、私も力を尽くしていきたいと思います。
7月には、国の政治が問われる参院選も迫っています。
悪政を鋭く告発しつつ、幅広い連帯で選挙も頑張っていきたいと思います。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「急な階段に手すりがほしい!」・・・私道の安全施設設置を求めて、住民のみなさんと市へ要望

2025-04-30 19:10:54 | 住民とともに
私道の急な階段に「手すり」を付けてほしい!・・・共産党の要求アンケートに寄せられた声が実現
私道整備補助金を活用すれば「住民の負担は25%」、安全施設設置も補助対象
西区花園校区の住民の方々から、「私道の急な階段に手すりがなくて危険、手すりを設置してほしい」との要望が寄せられました。
該当の階段が私道であることから、私道整備補助金を活用して整備しようと、市へ対応を要望しました。

 

【熊本市の「私道整備補助金」制度】
対象は、舗装工事・側溝等の排水施設工事・交通安全施設工事・簡易土留工事などの「整備工事」「補修工事」です。
補助率は75%で、補助金を活用すれば住民の負担は25%となります。
その他、該当するヵ所の地権者の同意等が必要です。

今回の場合は、手すりが「安全施設」ということ、軽微な工事でもあり地権者の過半数の同意があればできるということで、補助金の対象となりました。
要望の中で、手続きまで含めて説明していただき、申請できるところまでこぎつけました。

要望に来た住民からは、「これまで何人も転んで、けがをした人がいる」と、切実な声が届けられました。
申請まで漕ぎつけたことに、みなさん胸をなでおろされました。

私道も含めて、地域住民が道路施設を安全に利用できるよう、「私道整備補助金」を活用してほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加齢性難聴者の補聴器購入助成を求めて、3,688人の署名を提出・・・熊本みみの会

2025-02-18 20:36:33 | 住民とともに
加齢性難聴者の補聴器購入助成を求めて、3,688人の署名を提出
2月14日、熊本市長宛てに「熊本みみの会」で署名提出、健康福祉局長と懇談
2月14日、「熊本みみの会」は、熊本市に対し、高齢者の補聴器購入への助成制度実現を求めて、3688人の署名を提出しました。
提出には、補聴器を必要とする高齢者も複数参加し、助成の必要性を訴えました。

補聴器は、高いものから安いものまで、たくさんの種類があります。
しかし、それぞれに機能も違い、当事者にあった補聴器が買えることが必要です。
聴力障害のある方には、障害福祉の制度としての購入助成がありますが、一般の高齢者はなかなか対象になりません。
欧米では、軽度の難聴であっても補聴器の使用によって、周りの方々との適切なコミュニケーションをとり、生き生きと元気に生活している高齢者の姿があります。
日本でも、高額な補聴器の購入に助成することは、聞こえが悪くなっても日々を楽しく暮らすことにつながります。
生活に支援を必要とする人にとっては、会話なくして適切な支援に繋がりません。
署名提出に参加した視力にも障害を持つ方は、ヘルパーさんとの会話なくしては日常生活を安心して送ることができない。と、実情を切実に訴えられました。
このような声に応えて、熊本市でも補聴器購入への助成を早く実現してほしと思います。
全国的には、同じ政令市の新潟市・相模原市、東京の特別区では8区、熊本県下では長洲町・五木村・和水町・芦北町などがすでに実施しています。
2024年11月時点で、全国の375自治体で行っており、1,000~2,000万円からでもスタートできる事業です。
引き続き、市民のみなさんと実現に向けて取り組んでいきたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平和と民主主義・くらしを守る熊本市民連絡会」で、2025年度熊本市予算編成への要望

2024-09-05 20:47:29 | 住民とともに
「平和と民主主義・くらしを守る熊本市民連絡会」で、2025年度熊本市予算編成への要望
「市役所建替え」700億円より、暮らし・福祉・教育・子育てを優先に!
8月23日、「平和と民主主義・くらしを守る熊本市民連絡会」で熊本市に対し、2025年度予算編成についての要望交渉を行いました。
市からは、関係各課から参加し、文書で提出された回答書をもとに実情を伝え懇談しました。
市民連に集う各分野の団体から参加があり、切実な生の声が届けられました。
参加者の主な声と主な要望は、下記のとおりです。



<参加者の声>
・新型コロナ治療薬は自己負担が3万円もかかる。検査や投薬、ワクチン等への助成を実施してほしい。
・国保の保険料が上がっている。子どもの均等割軽減は未就学児限定では効果がないので、せめて18歳まですべて半額にしてほしい。
・子ども医療費助成の自己負担は、医療機関毎に倍加。完全無料こそ必要。
・補聴器助成は、高齢者の問題であるとともに、突発性難聴もあり、それにとどまらない必要性のある課題。ぜひぜひ実施してほしい。
・エアコン設置は今や必須、熱中症は命にかかわる問題、電気代が怖くてエアコンが使えない、「エアコンを使わず救急搬送された」の声がある。
・タクシー料金が上がっており、障がい者タクシー券は1回の乗車に複数枚使いたい。
・市民が納得していない市役所建替え700億円より優先することがある。

【主な要望事項】
1、医療・介護・高齢者福祉
・がん検診及び特定検診を無料化すること
・子ども医療費助成は、外来含め高校3年まで完全無償化してください。
・一般会計繰り入れを増やし、国保料を引き下げてください。
・加齢性難聴者の補聴器購入への公的助成を実現してください。
2、障がい者福祉・生活保護
・障がい者福祉タクシー利用券を拡充すること
・おでかけICカード「障がい者用」は無料にしてください。
・低所得世帯へのエアコン購入・設置助成、ならびに電気代助成を行うこと
3、地域経済の振興と事業者への支援
・物価高騰を乗り切るため、市独自の支援金を支給してください。
・「住宅リフォーム助成制度」を実施してください。
4、教育・子育て
・学校給食の無料化と「オーガニック給食」をすすめてください。
・小中学校全学年を30人学級にし、その後20人程度の学級へ移行してください。
・認可外保育施設も含め、第2子以降の保育料を軽減すること
5、まちづくり、防災対策
・市庁舎建替えの是非は住民投票で決めること、市民への説明を尽くすこと
・市内の河川のさらなる整備・改修に取り組み、区ごとの防災拠点を強化すること
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「物価上昇を上回る年金の引き上げを」・・・年金組合熊本支部の街頭行動

2024-08-15 16:15:08 | 住民とともに
物価上昇を上回る年金の引き上げを!
年金支給日に合わせて行われる「年金組合熊本支部」の街頭行動
偶数月の15日、年金支給日に合わせて年金組合熊本支部の熊本市中心商店街での宣伝・署名行動が行われます。
8月15日の昼休み、猛暑の中での街頭行動となりました。
わずか30分ですが、汗を流して立っていると、昼休みの労働者の方々が足を止めて署名に協力してくださいました。
止まらない物価高に、年金額が追い付いていません。
年金では足りずに貯金を取り崩して生活している、3食を2食に減らして生活している。
そんな悲痛な声があふれています。
生活できる年金へ、年金組合では、
・物価上昇を上回る年金の引き上げを
・10万円未満の年金受給者に一時金「10万円」の支給を
・年金減額ルールを見直して、物価上昇に基づく増額改定を
と、国へ要望しています。
実現できるように、頑張っていきたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする