goo blog サービス終了のお知らせ 

初めて知る高齢という現実

最近、弱ってきたオット82歳。
何とか二人で明るく過ごしたいとあがく毎日を記録します。
だんだんグチに移行?

夏目漱石

2011年06月25日 13時02分20秒 | Appl iPadのこと
夜中暑くて目が覚め、
良心を痛めながら、クーラー28度を設定したばばであります。

その後、ラジオ深夜便を聴きながら寝入りました。

いま、ipadの「i青空文庫HD」の中の本を読んでいて
夏目漱石にハマっています。
・吾輩は猫である ・坊ちゃん
などは、昔読んでいましたが、

今回「こころ」を読み終えました。
そしてそれから「それから」です(^_^;)
漱石の三部作といわれるものは、知っていましたが
それが何と何なのかは知りません。

多分「こころ」「それから」は、入ると見えて来ました。

昔の表現や、漢字や、語彙ではありますが
難なく読めるし(フリガナあり(^^;;
私の頭も古くなって来たので、文章が古いとは感じない…
壁が取れています。

まだまだ内蔵されています。お終いではないぞう(^^)
・三四郎 ・彼岸迄 ・道草 ・明暗 ・門 ・夢十夜
・虞美人草 ・カーライル博物館 ・ヴイヨンの妻
等々あるぞぇ \(^o^)/

アキもいろいろ

2011年06月20日 16時02分32秒 | Appl iPadのこと

雨にも飽きましたねぇ

顔も見飽きましたねぇ(誰とは言わないけど)

食事の用意にも飽きました。

息をするにも飽きました…って?!そりゃ大変!

 

ipadには飽いていませんけど

行き詰まり感あり…

ちょっと踏み込もうとすると壁があります。

使用法を読んでも脳に届かず…

本が読めればいいなと思ったのですから

それでボチボチ進みます。

弱音じゃないヨ。 ほほほ…

ゆっくりね。

 

 


ipad連盟

2011年06月18日 15時57分42秒 | Appl iPadのこと

雨さん、飽くことなく降っています。

朝からアクビ止まらず…

頭のシンというか、眉根が重く、しかめっつらの私。

ときどき襲う、頭痛の一種です。

 ヒト寝入りして、少しすっきりしました。

 

コメントをお寄せくださる鶯酔さんに

ipadが届きましたそうで、嬉しいです。

20日過ぎに届くと通知があったそうで

それからが待ち遠しいのよね。

子供が遠足を待つごとく、花婿が花嫁を待つごとく(?

一日千秋の思いでした。←これ実体験。

 

今日・明日のお休み日は、ipad中心でしょう。

奥様の問いかけには、ご返事をお願いします。

などといらぬお世話でした。

 

 


林芙美子を読みました。

2011年06月14日 11時31分05秒 | Appl iPadのこと

昨日漬けてすぐの様子。

最近砂糖も値上がりして、気楽に買えません。

以前はセールの時の目玉商品でしたが、今はそんなことありませぬ。

これは、今日の様子。

水もたくさんなので、梅がシワシワになるのを待ちましょう。

 

ipadで林芙美子を読みました。

「放浪記」は読みましたが、今回は「新版 放浪記」

苦労していますね、昔は。

生まれた場所・身分、もうそれだけで一生決まったようなもので…

百姓、漁師は土地にべったり張り付いていましたし、

さもなくば、芙美子のように、私生児として生まれて

親が地を這うような貧乏であれば、もうそれしかない暮らしで

行商をしながら、わずかばかりの糧を得るために

あちらこちらと、浮き草の流れのような毎日。

年頃となり親とは離れて暮らし、少しのお金でも送ってやりたいが

自分の暮らしがままならず、毎日いや毎食を食べられるか

すきっ腹を抱えての放浪ぐらし。

そんな中でも、本を読み、なにか書かないではいられない性分。

それが、意地となって、崖っぷちに立ちながら、

遊郭に身をやつすことだけは、どうにか避けてきたのです。

どこまで行っても救いの無い苦しい生活の羅列で終わっていますので

読むのが苦しかった。

芙美子の周りだからかも知れないが、貧乏人が多かったです。

みな死ぬまで働いていたのね。

 

今は年金など貰って何気に暮らしているけど、ヒト時代違えば

私もそうだったんだ。と背中をどやしつけられました。

 

昔の空気を知らないこともないし、あの頃と重なりつつ、読み終えました。

 

 

 

 


「もしドラ」ダウンロード

2011年06月05日 10時12分02秒 | Appl iPadのこと

***********************

カテゴリーを少々変えました。

・ipadのこと(文字通りipadのことに関して)

・you tube(you tubeにアクセスできます)

************************

昨夜から雨の音でした。降り続いています。

土曜日なので、リハ・サポートもなく、フリーの日です。

嬉しいですね、何でもできる…

 

で、ipadから本を購入しました。

長い題名で話題になった本

「もし高校野球の女子マネージャーが

ドラッカーの『マネジメント』をよんだら」

略時代の今日「もしドラ」で通じています。

こんな雨の日に読書はもってこ~いであります。

肩のこらない読み物のようです。¥600だったと思う。

 

昨夜は夏目漱石の「草枕」を読みました。

んま、時代が違いますねぇ

昔の人はご自分はウ~ンと高みに居て、

「読むんだったら登ってこい!」てなもんです。

豊富過ぎる語彙、難解な言葉の羅列。

はい、一応読み終えました。舞台が熊本ですから。

河内(今は統合されて熊本市)という西の町まで

(海に面していて、河内みかんが有名)

漱石さんが歩いて途中の、峠の茶屋に立ち寄った風景や

那古井温泉宿に泊まる話。

峠の茶屋は今も健在。

河内町は、この茶屋から西へ辿ると在ります。

 

 

どうでもいい話になりました。

 

 

 

 

 


愛しの まいぱっど

2011年06月03日 13時28分26秒 | Appl iPadのこと

こうしてセットしてみると、立派なPCですね。

本体を立てるのは、ドックというものがあり、購入していますが

どうも角度が気に入らない、真っ直ぐに立ち過ぎるのです。

そこで思い出しました。

ほこりを払って、隅っこから引っ張り出しました。

書見台です。

H.12.3.14鶴屋にて購入。¥6.000と裏に書いていました。

おぉ、もう11年も過ぎたのぉ~オドロキ

 

使ってみたら、3段階に立てたり、寝かせたりできるので、チョ~便利。

木製ですので、思いがけず柔らかさがでて、

メカニックとの融合が楽しめます。

何でも試してみるもんです。

そうしながら、「わがもの」となり、

愛着がますます増して、

手放せない逸品となりつつあります。

 

 

 


目覚めにipad、寝てもipad

2011年06月02日 09時50分20秒 | Appl iPadのこと

早めに着荷したカヴァーも本体に収まって、満足?

いい色だぁ

カヴァーを外すとこんな風。

画像は、いろいろ選べます。

 

これは、800円で仕入れた蔵書。

多すぎて選べないよ。数えようとしましたが、数え切れない。

 

昨夜は小学校6年のとき、少ししかない蔵書の中から

「フランダースの犬」を読んで、号泣したことを思い出し、読み返しました。

号泣こそしなかったものの、胸詰まる思いでした。

名作はやはり名作です。その他いろいろあるんですよ。

 

iphoneでも読んでいましたが、これは画面が大きいので字も大きい。

したがって老眼にやさしく、これは価値あるアプリです。

新刊もありますが、ま、慌てない、慌てない。

 

どうやら操作も板についてきて、どうだったかな~と

悩む時間が少なくなりました。

 

朝早く目覚めたときも、布団の中でパッと操作できて便利です。

ウフフ…自慢たらしくてごめ~んネ。

 

 

 


老いし脳にムチいれる

2011年05月30日 11時43分40秒 | Appl iPadのこと

台風去って、上天気です、熊本は。

昨夜は寒いくらいでした。

オットには厚めの布団で寝てもらいました。

ipad届いて、嬉しいんだけど、思うままに動かせるのは

まだ先になりそう…


オットが「嬉しいだろう?」としきりに聞いてきますが

設定がすいすいといかないもので、私はしかめっ面。

IDなど、思っていたものが」違う違う…と否定されて

落ち込みます。



それにアップルは英語の世界なの。

単語を拾い読みして、あてずっぽうでやらかすもので

なお、こんがらがっちゃいます。

早く「本」を買いたいのですが、もう暫く悩まないとね。

無学を後悔の巻です。


とにかく扱いに慣れないことには…

そうそう、アイフォーンも慣れるのに暫く掛かりましたわ。

これも生きる喜び?ダヨネ。