真実と幻想と創価学会

創価学会について色々書いています。ほぼ毎週日曜更新。

謹賀新年 2019

2019-01-02 20:57:37 | 我が家の創価問題

皆さま、明けましておめでとうございます!

久しぶりすぎて何をどうすればいいのやら・・・。

この冬、一つ確かに言えることは「コタツはやはり魔物だった」ということだけですw

えー、前回の更新から間が空きすぎているのですが、その間にあった大きな出来事と言えばうちの母親がまた骨折して入院したことでしょうかね。

もう片手で数えられないような回数の出来事ですが、酔っ払って自宅で転倒したわけでして。

手術も無事に済んで今は退院してリハビリに励んでいるようです。

外でよそ様に迷惑をかけたわけではないだけ今回はマシでしょうか。

もうあれですね。驚きや呆れる気持ちすら沸かないという。だって別にあれですもんね。前にそうして酔って骨折してから酒を控えるとかしてたわけじゃないですからね。いつかはやるし、いつでもやるわけで。

で、私は弟から母親がそうして入院したと連絡を受けたのですが、そうした時に本気で思っているわけではないのですがふっと頭に浮かぶ台詞がありました。「信心が足らないにも程がある」と。

重ねて言いますが本気でそのようなことを思っているわけではありませんし、もちろん口に出しても言いませんよ。

でも皮肉のように、ふっと思い浮かんでしまうんですよねー。

しかしそう考えた後、これまたふっと思ったんですよね。「いや、信心が足らないかどうかは分からないんじゃ?」と。

つまり信心は足りているが、怪我をした。

これは学会的に考えると、信心をしているから本来もっと酷い怪我をするはずだったがこの程度(骨折)で済んだ。或いは、一見不幸な出来事だが骨折&入院することでより大きな幸福を今後手に入れられる。というような可能性が在るという理論でしょうか。

そう思い至ったとき、今更ですが頭を抱えるような気持ちでしたね。

そうだった~!と。

どのような場面に遭遇しようと、全ての(都合のいい)答えが用意されている。それが創価学会だった、と。

・信心が足らずに怪我をした→信心頑張ろう!

・信心していたのでこの程度で済んだ→これからも信心頑張ろう!

・信心していたのでもっと大きな幸せが来る→引き続き信心頑張ろう!

となるわけですよね~。知ってたw

親戚にちょっと厄介な学会員さんがいる友人と話していたのですが、どうして(私の母親やその親戚のような)学会員さんは同じ失敗を繰り返すのか、と友人が本気で疑問に思っていたのです。

で、私は「そりゃあ原因の根本を反省しないからじゃない?」と答えました。

友人は「え?何で反省しないの?」と普通に分からないようだったので私は考えるよりも早く「思想教育の賜物」と口をついて出ましたねw

「あ~(納得)」と友人はそれだけで分かってくれました。さすが。

でも母親のこの怪我の件からも明らかですよね。母親は病院の主治医の先生に「もう次はありませんよ!」と叱られたそうです。

母親はそれに対して「私も好きで転んだわけじゃないわ!」とほざいていました。

そりゃあそうでしょうが、お医者さんが言っているのはそんなことではありません。「自分の体をコントロールできなくなるまで酔っ払うな」という当たり前のことです。

母親にとっては、その根本が見えません。

それは創価学会の用意した答えの中にはないものだからです。ですから何度でも同じ失敗を繰り返すのです。一事が万事この調子。

学会員ではない人でも、酒癖の悪い人、お酒好きなために失敗を重ねる人というのはいるでしょう。

母親もその要因を持っているのでしょうが、まあそういう人はたぶん飲酒による失敗というリスクよりも酒を飲みたいという自分の欲望が勝ってしまうのだと思います。私は一切飲まないので想像ですけど。

でもそこに原因が在ると自覚していれば、私の母親のように責任を他に擦り付けたりはしません。

間違ってもお医者さんに反論などしないでしょう。飲み過ぎた自分の責任だと思っていれば。

こうして思考を紐解いていけばいくほど絶望的になるという、創価学会に関わった者の悲劇が昨年のブログ休止の間にあった思い出ですかね~。まあほんと、今更ですが。

お休みしている間にシニフィエさんの「対話を求めて」では800万アクセスを達成しているし!おめでとうございます!!

ブログの更新もたまに思い出してはこんなこと書こう、あんなこと書こうと頭の中では文章を考えるのですが、一旦不定期更新にしてしまうとなかなか実行できず・・・。

また次の更新がいつになるかはお約束できませんが、私もにゃんこらも元気に過ごしている証拠ですので気長に気軽にお付き合いくださいませ。

あまり明るい話題ではありませんでしたが、こんな感じの新年一発目ですw

皆さまにとって2019年が笑顔の溢れる幸多き一年でありますように。

本年もよろしくお願いいたします。


16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます。^_^ (招き猫)
2019-01-20 11:41:51
新年おめでとうございます。
(1月も半ば過ぎですが、とりあえず)

クロさん、お久しぶりです。お元気そうでなによりです。色々あったとの事、こちらも同じ様な事で去年は大変でした。大変と言えば日本も世界も、大きな渦の中に入った様ですね。お花畑の日本人も少しは目が覚めつつある様な。学会員さん達は、どうでしょうか?未だまだ、夢の中かな?

老母が朝夕仏壇に向かうのは、複雑な気持ちで見ていますが。これも、亡き人への供養と生きたあかしだと思って見守っています。私は、正直あまり手を合わせたくないけど、老いたる母の手前そこは、水を替えたり、写真に手を合わせる様にしています。題目でなく、感謝と母の守りの願いを心で語ってます。

ともかく、クロさん、にゃんこ達が元気で幸多き年であります様に。福よ来い来い。
招き猫
返信する
招き猫さんへ (クロ)
2019-01-20 21:59:27
おめでとうございます!
お久しぶりです。お元気でしたでしょうか。

実は私は先週インフルエンザでダウンしてしまい、あまり元気ではありませんでした。
今は全快していますよ~。
とても流行しているようなので、招き猫さんとご家族もくれぐれもお気をつけください。

日本はもうずっと昔から既に国際社会の一員として組み込まれており、もっとその果たすべき責任について一人ひとりが考えなければいけないのでしょうね。
けれど日本が平和であるが故に、自分たちが当事者とならなければなかなか問題の認識すらできないのが、お花畑に拍車をかけているのでしょうか。
平和であるに越したことはありませんが、そのためにはどうすればいいのかをもっと真剣に考えなければならない時代なのだと思います。

感謝の気持ちはすばらしいですね。誰も悲しまず損をせず、幸せな気持ちになれます。
きっと招き猫さんたちをこれからもお守りくださると思います。
招き猫さん、ご家族の方たちが元気に過ごされますよう、明るい一年になることを願っています!
返信する
不都合な真実 (トニー)
2019-01-23 07:45:09
クロさん、お久しぶりです。いえ、クロさんの書いた記事には全て目を通しているんです。しかしコメントを書くのは久しぶりなので、新年の挨拶を兼ねてこう書かせて頂きます。

思えばうちの母も非常に酒癖の悪い人でして、国語のテストで99点獲ったときに、酒瓶で頭を小突かれたことがありました。しかし記事にも書かれている通り、学会には常に都合の良い言い分が用意されています。そしてその都合の良い言い分を、あたかもゲームの攻略本であるかのように説き伏せ、その通りに考えることを強要するんですよね。人間の人生や悩みなんてそれこそ人それぞれで、言われた通りにすればクリアー出来るなどという性質のものなんかではないのですが。ある「患部」、もとい「幹部」はこう言いました。
「戸田先生が言っている。親を愛せないやつに、他人を愛せるはずがない、と」
まあなんてご立派なご指導ですこと。自分に無理心中を迫ったことのある相手を愛せるほど、僕はドMじゃありません。その攻略本通りの言い分でいったいどれだけ傷ついたことか。その「患部」は、さらにたて続けにこう言いました。
「宮本輝が芥川賞を受賞した後、池田先生から無視された話は知ってるか?」
僕ぐらいの熱心な読書家が、その話を知らないわけがないのに、あくまでも上から目線で物を言いたいのでしょう。そのためには、「知らない」という前提で話を進めた方が都合がいいからそういう話し方をしているのは見え見えでした。あー気持ち悪い。
元来僕は宮本輝の熱心な読者ではありませんでした。学会員で文芸ファンなら、宮本輝は尊敬しなくてはならないという空気に、本能的な嫌悪感を感じていたからです。また、学会員だった当時からすでに、池田大作が宮本輝を無視したという話にはなんとも言えない違和感をも感じていました。今となっては当然のこと。ガン細胞、すなわち最大の「患部」は、偽田代作そのものなのですから。

ある人から、宮本輝の「草原の椅子」という小説を勧められ読んだのですが、これがまたひどい内容の本でした。虐待されている子どもが登場するのですが、児童虐待の本質をまるっきり理解していないのです。そのことを、読んだ人になら分かるように説明した上で、
「一言で言うと勉強不足ですね」と切り捨て本を突っ返しました。相手は、「お前ごときが輝さんのことを勉強不足だなんて何様のつもりだ」と憤慨していましたが、僕には自説を曲げるつもりは全くありませんでした。

そもそも社会は、親にとって都合がいいように出来ているんです。「親を尊敬しない。親に感謝しなさい。親に間違いはない。親には子どものことなんてなんでも分かる」という誤った常識に、ほとんどの人が洗脳されているんです。そうして誤った常識に洗脳された人が親になり、再び親と同じ過ちを繰り返すのです。親になったことがない人まで、「20歳を過ぎたら全部自分の責任だ」と、親に都合がいいことを言うのは、それが原因だからなのです。本質はまるきり逆で、幼少の頃に親から受けた心の傷は、その人の人生を左右するほど深刻なものになるのに。しかし親はそのことを認めようとはしません。「不都合な真実」に、気づかないように気づかないように子どもを育てるのです。創価学会の折伏や「患部」の指導と、なんだかとてもよく似てますね。

一人でも多くの人が、「不都合な真実」から目覚めて欲しいと強く思います。
返信する
安心しました。 (希望)
2019-02-02 18:24:13
 お久しぶりです。希望です。
 クロ様のブログが更新されたので、安心しました。
 定期的に、ブログの記事を更新することは、とても難儀なことです。私自身、公務と雑事に追われて、なかなか更新できません。
 それだけに、クロ様のブログが更新されたことを嬉しく感じています。
 立春は、もうすぐです。精進しようと決意しています。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
返信する
トニーさん、希望さんへ (クロ)
2019-02-17 22:08:44
トニーさん、希望さん、コメントありがとうございます!
お返事がなかなか書けなくて申し訳ありません。
週末にここのところ予定が詰まっておりまして、なかなか時間が取れません。
来週も怪しい・・・。
きちんとしたお返事は、もう少しお待ちください。
ずいぶん気長なブログになってしまいましたが、今後ともよろしくお願いします。
返信する
トニーさんへ (クロ)
2019-03-10 22:00:32
お待たせして本当に申し訳ありません。
頭の中では返事の内容は考えていたものの、パソコンに向き合う時間がなかなか取れなくて。
もう3月ですね~(汗)

トニーさんのコメントを頂いてから、ふと思ったんですよね。
もし創価学会が新しい教義として「禁酒」を打ち出したらどうなるだろう?とw
理由は何でもいいですよ、池田氏が言ったでも日蓮の教えにあったとかでも。そして創価学会として、正式に会員に禁酒を求めるものとすると発表したら、いったいどうなるんでしょうね。
トニーさんのお母さんもそうだと思いますが、うちの母親も絶対に守らないと思うんですよ。
何らかの理由をつけて、おおっぴらにではないにしても家でこそこそ飲み続けると思うんですよね。
モルモン教も禁酒を強いていたと思うんですが、会社の人の知り合いのモルモン教徒男性(日本人)は厳格に禁酒を守っているそうで、飲み会でも宗教を理由に絶対飲まないらしいです。
そういう意味で考えると、うちの母親だけでなく多くの学会員さんは、そこまで厳格に宗教の教義を捉えていないな・・・と思います。
学会では今現在でも表向きは会員での金銭のやり取りなど禁止しているはずですが、実際に横行しているのは中にいた人ならば誰でも知っているでしょう。
そもそも団体としての学会自身が、宗教団体としてのルールや規則を建前としてしか扱っていないですからね。
創価学会員の人たちは、本当に信仰というものをしているんだろうか?と改めて思ってしまいました。

小説って、書き手の意図というか「読者にこう思って欲しい」という意図が透けて見える時がありますよね。
そういう時って単なる文才の問題でだけでなく、作者自身のリアリティの欠如だと思うんです。
頭の中で貧弱な想像しただけで書いているんだな~って感じ取ってしまうと、一気に冷めてしまいますよね。
私は宮本某の著書は拝読したことはありませんが、トニーさんの感想からそんな感じなのかと思ってしまいました。

親にとって都合のいい社会、というのはそうですね。性善説的というか。
まず、私も自分が親に対して好感情を抱けないのはとんでもない人間なのではないかと自身を恐ろしく思う時期もありました。
子供の頃ですがね。
でも親が夜に子供を置いて飲みに出かけるのを引き止めて、それを無視して出て行かれて、風呂で泣いていた時に思ったんですよね。
何故私はこんな悲しい気持ちになるのだろう。ならなければならないのだろう、と。
その理由を深く自分の心に探っていくと、自分は心の底では親に愛して欲しいと、子供が一番大事だと思ってもらいたいと願っているからだと気づき、そしてそれが叶っていないのだとはっきり自覚したんですよね。
小学校高学年の頃でした。
そしてこちらを向いてくれない親のためにこんな惨めで悲しい気持ちになるのは、とても理不尽で不公平だと思い、親に愛されたいという気持ちを手放せば楽になるのだと考えました。
すぐに割り切れるものではありませんでしたが、次第に親に対する気持ちも冷めて「好きにすればいい」と思うようになり、親の喧嘩も無視するようになりました。
そうやってだんだん、親も不完全な人間であり「(子供に)愛されるのが当たり前」の存在などではそもそもなかった、ということに思い至りました。
そういうことに気づかないのはある意味幸福な人生なのでしょう。
そういうことを考えずにすむことは、得がたい幸福です。だからこそ、無自覚にそれを得ることのできなかった人間を傷つけてしまうのだと思います。
問題は、それを言えば分かる人と言っても分からない人がいるっていうことでしょうかね。
返信する
希望さんへ (クロ)
2019-03-10 22:05:03
いつも丁寧なお心遣いをありがとうございます。
週一で更新していた日が懐かしいですw
一度手放してしまうと、結局その時間他にすることができてしまってなかなかブログにかかれないんですよね。
希望さんはそういったことに関わらず、実生活が多忙なことと思います。
どうか無理はされず、マイペースで更新されてください。
返信する
Unknown (トニー)
2019-03-13 19:43:15
お忙しい中わざわざお返事ありがとうございます。クロさんの性格上、物理的に難しいだけで、必ずお返事頂けると信じていました。。あんな言い訳めいた(失礼)コメントなんかしなくたっていいのに、と思っていたんです。

以前、宮本輝のことを厳しく批判しました。ネットの性質上、まだ学会を信じているかわいそうな方も何人かは読んでいたのではと考えます。「輝さんを勉強不足だと。そういうトニーの方こそ、お前は一体何モンなんじゃい」と考えた方も少なくないのでは?と。

少なくとも僕は文学をキチンと理解した上で宮本輝を「草原の椅子」を批判しました。また、宮本輝の何もかもを悪く言ってはおりません。学会員の文芸ファンのように、「他の作家は批判するくせに、宮本輝だけは無条件に評価する」かのごとき偏った読み方や評価をする偏狭な人間ではないという自負があるのです。

クロさんに一つお願いがあります。おそらく最後のお願いです。お返事を待っている間に、自分なりに「家庭問題」について考えて書いたオリジナル小説があります。読んで頂けたらと思っています。
お嫌でしたら構いません。どうぞこのコメントは棄却してください。このコメントが公開されていない、ということそれ自体をお返事と考えます。それはまた承認制ブログの利点でもあります。

拙著「忘れ花火」を読んで頂いた感謝の気持ちは決して忘れていません。あのときは「あれでいい」と突っぱねたこともありましたが、後から自身の傲慢さはまるで学会の幹部みたいだったなと反省しました。「むしろクロさんの言う通りだった」と。あれ以降、短いものはいくつか書きました。しかし今回の新作は自分の持てる引き出しのほとんど全て使い切りました。今後も趣味的に短編は書くでしょう。しかし本気のチャレンジは恐らくこれが人生最期だと思って書きました。

宮本輝の話題が出た後、以前から温めていた構想が今回のような形に相成りました。また、書いた以上、読んでもらいたい虫が治らないのです。
河童さん始め、僕をご存知の方がいましたら、ぜひお願いします。

「文学を理解した上で」書いたものです。学会をやめても、こんなに充実した創造的な生活をしている人間もいるのだ、という証明にもなればと考えています。

タイトルは、「あの日の二人はもう居ない」です。

https://ncode.syosetu.com/n1740fj/

どうぞよろしくお願いいたします。
返信する
ゆっくり、しかし、着実に (希望)
2019-03-16 19:29:05
クロ様
 
 コメント、ありがとうございました。

 ブログの更新を続けることは、本当に難しいものだと存じます。私も、多忙な日々が続き、3月のブログは、今日16日に、やっと更新できました。

 ゆっくりと、しかし、着実に更新できるようにしようとの決意を新たに致しました。

 今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。
返信する
春ですね (河童)
2019-03-19 19:03:26
クロさん、ご無沙汰です。今頃アレですが……
今年も宜しくお願い申し上げますw

春ですねー。
「冬は必ず春となる」
長い人生における苦しい瞬間では、大変励まされる言葉です。でも現実には、また冬は来るんですよね。
人生がずっと冬でも最後に春になればいいや。今は修行中。何なら春は来世でもいいかな。
不幸が好転しない多くの学会員の心理です。「信心で捉える」なら、今世は信濃町に献上です。
非活になれば、直ぐに来る春も沢山あると思いますけどねー。
非活になれば、真冬でも美しい花を掴むチャンスはそこら中にあると思いますけどねー。

「信心で捉える」……
多くの人が理不尽さを感じながらも、脱会しない以上は選択肢を放棄する、悪魔の言葉。
自乗力を奪い、人を騙し、自分をも騙す、ゾンビの合言葉 ……「信心で捉える」

ワタシが非活なのは「常識で捉えて」くれたまえw

ちょっとスッキリしたところで……
クロさん、お母様の骨折の件、え、また? って感はありますが、お酒の他に「骨粗しょう症」もありませんか?ころび方にもよりますが、飲んでなくても躓いただけで折れる人もいますから。
テレビで見ましたが、温州みかんを1日に4個ずつ食べ続けるのが骨粗しょう症の改善・予防に良いらしいです。
みかんを食べる時には
「こつそしょうしょう」 噛まずに言えても よく噛んで


クロさん、場をお借りします。

♪トニーさん、お声がけ有難うございます。
読ませて頂きましたよ。本当に素晴らしい作品ですね。
実は前作も読ませて頂き、感想をコメントしようかとも思ったのですが、理系で文学ド素人のワタシが書評などと言うのはおこがましいと自制してました。最近、物書きの友人から、励みになるからコメント入れてと言われました。なので少しだけ。

前作の『忘れ花火』
ラスト章での巻きが入ったような急展開に戸惑いつつも、推理ドラマ最後の断崖絶壁の解説風でスッキリしましたw
難解な部分はありましたが、このラストシーンこそが京美にとって、それまで花火どころではなかった心持ちが友人たちの取り計らいによって大きく動き、祭典会場の現実感に戻ると同時にキャンプファイヤーで消去された「あの人」が花火の閃光によって「白井さん」に上書きされていくのだろうな、という未来が想像出来ました。
FCですか、懐かしい。13Bのタコ振り切らせてエンブレでバックファイヤー出したことあります。
脇役の車がラブストーリーに登場する人々のオタク度を表していて、ワタシにはとても心地よかったです。

『あの日の二人はもう居ない』
こういうのは特に好きです。告白シーンでは涙が出そうでした。
地の文における基本情報の開示が遅いのと、時系列が混在している部分が少し分かりにくいのですが、読み進めていくと全貌が分かるようになっているので、好みの問題かとは思います。
コスモ家は普通に考えたら優等生が係ってはいけない家庭なのでしょうが、優太の優しさ、純粋さがいいですね。
キーパーソンの一人であるコスモの父親本人が殆ど登場しないにも係らず、その描写は極めてネガティブで、死をもってしても母娘には同情されないこれまでの闇とは何だったのか、酒以外で少し気になるところです。
タイトルもいいですね。過去の自分すらもう居ないと感じ始めているワタシにはグッと来ます。
改段落の♪も ス・テ・キ w

ワタシおっさんなのに恋愛小説が好きなんですよw  特に(爽やかな頃の)村山由佳作品が。
リタイヤしたらワタシも何か書きたいなぁ。

『サルでもできる 地区部長』 とかね。

トニーさん、本気のチャレンジは最後とか言わずにもっと書いてね。

返信する