「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人なり」中学の国語の授業で、ゆいつ頭に残っている言葉であります。自慢ではございませんが、わたくしめ、小学校入学から中学3年の夏まで、勉強というものをマトモにしたことがないお嬢ちゃんだったので、“体育・音楽・美術”以外はオールひよこ。そんな私の頭に残っているんですから、松尾芭蕉ってやっぱりスゴイんですね。
「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人なり」この歳になって、やっとその意味がわかりかけてきました。きっと、年を重ねるほどに実感するんでしょうなー。最近では、時を止めたくなりますよ。「ちょっと、ちょっとタイム」って休みたくなるんですけど、決して止まってはくれないのでございます。おっと、今、急に「時間どろぼう」が出てくるミヒャエル・エンデの「モモ」を読みたくなってきましたよー!
最近、人づきあいする上でよく感じることがあるんですけど、けっこう「時間どろぼう」してしまったり、「時間どろぼう」されたりしてませんか?いろんな場面で、すごーく多いと思うんですよね。“もちつもたれつ”の関係の崩れだったり、“一方的な関係”だったり、“自己中心びと”の影響だったり・・・。自分的には、「時間どろぼう」される私にも責任はあったんだナって思ったりして、“傾向と対策”そして、私の人生にとって必要な時間だったんだっとポジティブに捉える“取り戻しの作業”をすればいいんだナって最近思うようになりました。だから、なるべく人の時間を“どろぼう”しないように気をつけなくっちゃって思ってるんですけど、これが、なかなかムズカシイですね。もし、自分の仕業に気づいたら、なんらかのカタチで返せるようにしたい!そう・・・“恩返し”をしたいと思ったりします。“恩返し”っていい言葉だな~。
おっっとっと、長々とツレヅレましたが、今日書きたかった話題は「戌年☆残る2ヶ月でやっておきたいことを考える」だったんですよ!とりあえず、3つ出ました!
☆ いらないモノを処分する
☆ 篠笛袋(6本入り)をつくる
☆ 太鼓のバチ供養
先日、例年に比べて遅めの“衣替え”をした時に、なーーーん年も履いていないサイズの合わないズボンを勇気を持って資源ゴミに出しました。気持ちが軽くなったような気がするもんですね~。
太鼓のバチ供養も、来月の笑門ぷちイベント計画に盛り込まれました!チャクチャクといい感じに進んでおります。
「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人なり」この歳になって、やっとその意味がわかりかけてきました。きっと、年を重ねるほどに実感するんでしょうなー。最近では、時を止めたくなりますよ。「ちょっと、ちょっとタイム」って休みたくなるんですけど、決して止まってはくれないのでございます。おっと、今、急に「時間どろぼう」が出てくるミヒャエル・エンデの「モモ」を読みたくなってきましたよー!
最近、人づきあいする上でよく感じることがあるんですけど、けっこう「時間どろぼう」してしまったり、「時間どろぼう」されたりしてませんか?いろんな場面で、すごーく多いと思うんですよね。“もちつもたれつ”の関係の崩れだったり、“一方的な関係”だったり、“自己中心びと”の影響だったり・・・。自分的には、「時間どろぼう」される私にも責任はあったんだナって思ったりして、“傾向と対策”そして、私の人生にとって必要な時間だったんだっとポジティブに捉える“取り戻しの作業”をすればいいんだナって最近思うようになりました。だから、なるべく人の時間を“どろぼう”しないように気をつけなくっちゃって思ってるんですけど、これが、なかなかムズカシイですね。もし、自分の仕業に気づいたら、なんらかのカタチで返せるようにしたい!そう・・・“恩返し”をしたいと思ったりします。“恩返し”っていい言葉だな~。
おっっとっと、長々とツレヅレましたが、今日書きたかった話題は「戌年☆残る2ヶ月でやっておきたいことを考える」だったんですよ!とりあえず、3つ出ました!
☆ いらないモノを処分する
☆ 篠笛袋(6本入り)をつくる
☆ 太鼓のバチ供養
先日、例年に比べて遅めの“衣替え”をした時に、なーーーん年も履いていないサイズの合わないズボンを勇気を持って資源ゴミに出しました。気持ちが軽くなったような気がするもんですね~。
太鼓のバチ供養も、来月の笑門ぷちイベント計画に盛り込まれました!チャクチャクといい感じに進んでおります。