goo blog サービス終了のお知らせ 

日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

議会改革への姿勢と初心がきびしく問われる──共産党など4会派共同の「期末手当据え置き条例」を否決

2017-12-16 | 東京都政・都議会のこと

 都議会議員の期末手当を都職員に連動して引き上げないよう据え置きする条例改正案を日本共産党東京都議会議員団、かがやけTOKYO、都議会生活者ネットワーク、日本維新の会東京都議会など4会派で共同提案しました。

 14日には都庁で記者会見し、財政委員会で都民ファーストの会、公明党、自民党が4会派の据え置き案を否決したことは「議会改革に逆行する」と批判しました。

 結局、翌15日の本会議でも賛成少数で、期末手当を据え置く条例案は否決されました。

 共産党都議団は、談話で次のように表明しました。

 わが党は、かがやけTokyo、生活者ネット、日本維新の会とともに4会派共同で、議員の期末手当を据え置く条例を提案しました。現行制度では、職員の期末手当の引き上げに連動して、議員の期末手当も引き上げとなりますが、引き上げをせずに据え置くものです。
 都民ファーストの会は、「職員の給与に連動するのはルールであり踏襲するべき」などとして自民党、公明党などとともに反対しましたが、今年4月に実現した議員報酬の2割削減に続き、さらなる議会改革を進めようとしている中で、議員の期末手当を引き上げることは、議会改革への姿勢と初心がきびしく問われるものです。

 都議会の中でも一致点を大切に、共同提案していきたいと思います。

 参考:「【都議会】都議期末手当の据え置き案否決~都ファ自公、改革逆行の否決」(「しんぶん赤旗」、2017年12月15日、上の写真も)

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


「憲法9条を守る署名です。3000万人を目標にやっています」──新宿駅西口で宣伝

2017-12-15 | 活動のこと

 14日、笠井亮衆議院議員、紙智子参議院議員とともに新宿駅西口で3000万人署名に取り組みました。

 毎週木曜日に新宿駅西口で行なっている定例宣伝ですが、私が訴え終わると、町田在住の方が3人も声をかけてくださいました。偶然とはいえ、声をかけられたこちらがびっくり。

 全国津々浦々で取り組まれている署名ですが、どう声をかけながらやればいいか試しながらでしたが、「憲法9条を守る署名です。3000万人を目標にやっています」というのがいいかなというのが私の感想です。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


米軍機部品落下で共産党都議団が申し入れ──自治体が、住民の命や安全を守るために役割を発揮するのは当然

2017-12-14 | 東京都政・都議会のこと

 13日、日本共産党都議団は、沖縄県宜野湾市の普天間第二小学校のグラウンドに米軍機CH53からの窓落下事故を受けて、直ちに東京都の小池知事に対して申し入れを行いました。(米軍大型輸送ヘリコプターCH53からの部品落下事故に関する申し入れ

 申し入れでは、

一、米軍と国にたいし事故の詳細報告と原因究明を求め、原因究明がされるまでは大型輸送ヘリCH53の横田基地への飛行を差し止めること、
一、横田基地の米軍機の一斉点検を行うよう米軍及び国に要請すること

 という二点について、東京都として都民の命と安全を守る立場で行うよう求めました。

 対応した担当部長は、「折に触れて国には要望している」としましたが、今回の件については要望する考えはないとくり返し発言しました。申し入れに参加した共産党都議団のメンバーから、知事に手渡し、部内でも検討して対応を検討してほしいという申し入れに対して、「要望する考えはない」というのはあまりにも無責任ではないかという発言が相次ぎ、最終的には知事に渡し、申し入れの内容については受け止めると回答しました。

 「空から何か落ちて来るかもしれない」──日常生活でこうした不安を感じながら生きていくことは、本来あってはなりません。ましてや自然現象ではなく、整備不良や操作ミス、機体の欠陥など飛行ルートとなっているが故の不安は、取り除くことができます。

 沖縄県は、県内にある米軍機全機の飛行を中止を求めました。

 私は、自治体がこうした姿勢で国や米軍に対して求めていくことを通じて、住民の命や安全を守る役割を発揮すべきだと思います。

 そして、すべての米軍基地の撤去に向けて、普天間基地の無条件撤去と辺野古新基地建設反対──沖縄と連帯し平和で安全な空、陸、海を返せと求めていきます。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


市民とつながる、都政につなぐ──池川友一活動報告ニュース「都政への架け橋」(第26号)

2017-12-13 | 活動報告ニュース「都政への架け橋」

 「池川友一活動報告ニュース 都政への架け橋」の第26号ができました。

 今週のニュースは、

 ●見える、わかる、ともに考える都議会改革さらに

 について記事を書いています。

 以下、画像をクリックしていただくと、PDFファイルが開きます。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


小さな声をあつめ、市民とともに市政を大きく変える──田中美穂事務所びらき

2017-12-12 | 活動のこと

 10日、わたくし池川友一の後継者、田中美穂市議予定候補の事務所びらきが行われました。

 緒方靖夫党副委員長、木原のぶよし市長予定候補をはじめ、多様なゲストスピーカーも。

 田中さんが小学校の先生をしていた時に関わりのある先生たちからも、エールが送られました。

 田中予定候補は、「特別支援教育に関わってきた経験からも、一人ひとりが大切にされる社会にしていきたい。鶴川の代表として市政に送ってほしい」と決意表明。

 私からは田中さんが保育料値上げ反対の運動でも、中学校給食実現を求める運動でも、徹底的に小さな声に寄り添う姿を紹介し、「小さな声をあつめ、市民とともに市政を大きく変えることができる人。絶対に市政に必要です」とお話しました。

 事務所びらきには初めてきたという子育てママを始め、事務所に入りきらないたくさんの方々に足を運んでいただくことができました。

 来年2月の決戦に向けて、一歩ずつです。

 (写真は長島可純さん撮影。写真の無断転載、二次利用はご遠慮ください)

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。