日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

都民のみなさんとともに、地道に、大胆に、しなやかに歩んでいきます

2017-12-31 | 日々思うこと、考えたこと

 『君たちはどう生きるか』でしょ。

 オススメの一冊はと聞かれたら間違いなくそう答えます。

 それまで本を読むことが皆無だった私が、学生時代に読んだ岩波文庫の『君たちはどう生きるか』。

 唯一、小説で線を引きながら読んだ一冊で、後にも先にも小説に線を引きながら読んだものはありません。

 その『君たちはどう生きるか』が初のマンガ化。

 発売されると知り、発売日直後に本屋さんに走ったわけです。

 時代を越えてこのメッセージが生きていることは、本当にすごいことだと思う一方、ここで発せられるメッセージは普遍的なものなのだと感じます。

 「君はある大きなものを日々生み出している
 「……僕が? ふっ何もないよそんなの……浦川くんみたいに豆腐を作れるわけじゃないし……」
 「でも、ちゃんと生み出しているんだ」
 「……?」 
 「それはなんだと思う?」 

 おじさんが唯一、答えを出していない問い。この答えはなんだろうと、学生時代に友人たちと議論した記憶があります。

 久しぶりに、マンガという形で読み直した『君たちはどう生きるか』は、やっぱり生き方を問われました。

 町田初の日本共産党都議会議員となったことをはじめ、本当にたくさんのトピックがあった2017年。自分自身が問われる一年でした。そして、しなやかな成長が必要だと強く実感した一年でした。

 都民のみなさんとともに、地道に、大胆に、しなやかに歩んでいきます。

 (写真は、長島可純さん撮影。写真の無断転載、二次利用はご遠慮ください)

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


共産党町田市議団とともに、シルバーパスの改善を東京都に要望

2017-12-30 | 東京都政・都議会のこと

 21日、日本共産党町田市議団の渡場さとし市議と、東京都(小池百合子都知事あて)に対して「シルバーパスの利用者負担軽減と都県境での利用を求める要望」を行いました。

 この間、市民のみなさんにお願いしてきた署名1026筆とともに担当課長にお渡ししましたが、「さまざまな観点から多角的に検討」というのが知事の公式答弁です。

 一緒に要望に参加された、日野市の方からは多摩都市モノレールにもシルバーパスを適用してほしいという要望が行われました。

 多摩都市モノレールは、私鉄と比較しても利用料金が高く、沿線の学生のみなさんからは学割料金を創設してほしいという声も寄せられています。

 町田市も多摩都市モノレールの延伸をすすめていますが、このままモノレールが来たとしても、高齢者の方々はモノレールではなくその下の道路を走るバスにシルバーパスを使って乗ることになるでしょう。

 くり返し、粘り強く、「高齢者の社会参加を助長し、もって高齢者の福祉の向上を図ることを目的とする」という条例の目的に基づき改善を図っていくよう強く求めていきます。

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


消防団の歳末特別警戒──市政と連携して都政の場から支援をしていく

2017-12-29 | 活動のこと

 消防団の歳末特別警戒の激励で団本部、分団本部、消防署をまわりました。

 火災の時はもちろん、日頃から訓練を積み重ね、地域の防災訓練にも精力的に参加されている消防団の活動への感謝の気持ちを述べさせていただきました。

 消防署長が「年間100件の火災件数を下回りたい」と目標を掲げていましたが、今年は29日時点で94件。町田で100件以下となれば、50年ぶりの快挙となるとのことでした。

 消防団は23区と多摩地域で成り立ちも仕組みも違います。多摩地域における消防団の支援は都政にとって私は重要課題だと思います。市政とも連携して、都政の場から消防団への支援をすすめていきます。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


上野孝典市議会議員の訃報に接して

2017-12-28 | 町田市政・市議会のこと

 富士山はすっかり雪化粧ですね。

 28日は上野孝典市議のお通夜に参列しました。57歳でした。

 私が市議会に初当選して以来、文教社会常任委員会、健康福祉常任委員会などで一緒に仕事をさせていただきました。

 一年生議員だった私に、市議会の先輩として、いろいろなことを教えていただきました。

 2014年〜16年までは市議会議長として仕事をされたのが上野議員でした。

 現職の市議会議員の訃報。心からのお悔やみの気持ちを申し上げました。

 一緒に市議会で活動したメンバーからは「やっぱり健康が一番だよね」と声をかけられましたが、お互い体に気をつけて市民のための仕事をしていきたいと思います。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


市民とつながる、都政につなぐ──池川友一活動報告ニュース「都政への架け橋」(第27号)

2017-12-27 | 活動報告ニュース「都政への架け橋」

 「池川友一活動報告ニュース 都政への架け橋」の第27号ができました。

 今週のニュースは、

 ●くらし第一に──共産党都議団が小池知事に2462項目の予算要望
 ●シルバーパス改善を要望
 ●日本共産党都議団報告を発行しました 

 について記事を書いています。

 以下、画像をクリックしていただくと、PDFファイルが開きます。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。