日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

一歩ずつ着実に

2012-12-31 | ごあいさつ・告知・紹介

 大晦日。ゲホゲホとせき込み、滝のような鼻水の息子を連れて妻の実家へ。

 案の定、夜に熱が出ました。いつもの食欲もなく、少し心配をしていたところですが、どうなることやら…。

 2012年は、震災から1年と少し経った陸前高田と石巻へ被災地支援に行きました。「被災地を忘れない」──被災地では本当にたくさんのことを学ばせていただきました。

 暮らし、防災・減災、スポーツ、子育て、教育、介護、障がい児・者、交通、地域経済など、本当に多岐にわたる分野でたくさんの方々からお話をうかがってきました。地方議員は、専門分野を持ちつつ、オールマイティであることが求められていると感じています。

 たくさんの方々との出会いの中に、地域をよくする知恵があると感じる日々。お世話になった方々に感謝をすると同時に、しっかりと活躍できるように一歩ずつ着実に歩んでいきたいと思います。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


デフレ脱却は「大胆な金融緩和」では実現できない

2012-12-30 | 国政のこと

 「働くルールの確立や賃上げで 736万人の雇用生まれる」──労働運動総合研究所(労働総研)が春闘に向けての「提言」を発表しました。

 その見出しは、「賃上げと雇用の改善で『デフレ不況』の打開を─外需依存型から内需充実型に転換し経済基盤を再構築─」です。

 日本経済をどうするのか、デフレからの脱却──総選挙でも最大の争点であり、誰もが緊急に打開の展望を求めている関心事ではないでしょうか。

 安倍政権の経済政策は「大胆な金融緩和」を掲げています。総選挙のあと、株価の上昇などが話題ですが、海外投資家が株価を押し上げているというのが実態のようです。

2012122801_02_1

 デフレからの脱却には、所得を増やす経済改革が必要です。

 今回の労働総研の「提言」は、働くルールをつくり、賃金を引き上げればどれくらいの経済効果があるのかを明らかにしています(下の表)。

2012123001_01_0

 たとえば、違法なサービス残業をを根絶するだけで年間281万3千人の雇用がうまれ、家計消費は4兆4700億円増えることになります。また、最低賃金を自給1000円以上に引き上げれば、6兆200億円の家計消費の拡大が可能です。

 今回の「提言」の内容をすすめれば、家計消費は34兆6000億円、新規雇用は420万6千人、国と地方の税収は4兆8000億円の増収となります。

 一人ひとりの懐をあたため、内需を拡大することが日本経済を安定的に発展させる何よりの保障です。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


「極める」というのは、その物事の本質に迫りきる

2012-12-29 | 活動のこと

 昨年の国際的なもちつき大会につづき、今年もさらに国際色豊かな集まりとなりました。

Rimg3423

 私も妻と息子といっしょに参加をさせてもらいましたが、とても楽しいひとときでした。

 昨年、被災地の居場所づくりを支援している話を書きましたが、その後の様子についても聞かせていただきました。被災地で、NPO法人などさまざまな支援がおこなわれていますが、肝心要の国の支援はすすんでいないということも事実です。

 ドイツから日本に来ていたプロのサックス奏者の生演奏も聴かせてもらいました。音の出し方、どういう原理になっているのかサックスの「イロハ」から説明をしてもらいその奥深さを感じました。同じサックスでも、吹き方によってまったく違う音になるのです。「極める」というのは、その物事の本質に迫りきるということだと思います。

 外国の方が、もちつきをするというのも同じことが言えるかもしれません。去年はじめてもちをつけば、今年はコツをつかんでとても上手。

 異文化コミュニケーションは心を豊かにする時間でした。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


情報発信のあり方と…

2012-12-28 | 日々思うこと、考えたこと

 『メディアをつくる』について今年の初めのブログで紹介しました。

 その時に書いたことを少し引用します。

 「長年、日本では、メディアと市民の役割が固定化され、市民は消費者として受け身の存在に甘んじてきた。逆にマスメディアは、サービス提供者として、『お客様』の期待に沿う番組づくりを優先させてきた」と指摘をし、「自分たちで社会を変えていけるという当事者意識を持ち、自分で考え、自分の言葉で身近な問題を伝える」ことの重要性が問題提起されています。

 アラブ諸国などで起こった革命もその一つの出来事でした。それを前後して、twitterやfacebookに関する書籍や論評などが、多く出されていますが、これも「閉塞感」を打ち破るために、時代を象徴する流れなのだと感じています。

 今回の総選挙で、巨大メディアが果たした役割について、ここで詳しく論じることはしませんが、投票日前からすでに結果が出たかのような世論誘導ともいうべき「世論調査」の発表、「新たな政権の枠組みがどうなるか」や過剰ともいえる「第三極」報道など、公正公平という観点からは大きな疑義を抱かざる得ないものでした。

 巨大メディアが、大企業の広告による収入を前提にしていることと無縁ではないと思います。この点からも「しんぶん赤旗」という独自メディアを発展させることが不可欠だと思います。

 同時に、新しいメディアをどう活用するのかも大きなテーマです。「衆議院議員選挙とYahoo!検索の驚くべき関係」(Yahoo!検索 スタッフブログ)に興味深い結果が掲載されています。政党ごとにどういう世代が検索しているのか、政党名検索数と比例得票の相関関係など、非常に注目すべきデータも掲載されています。

 次のような記述もあります。

 「公明党は他の政党と比べ、検索されないが得票数は非常に多かったということ、また逆にみんなの党や日本未来の党は検索はたくさんされたが比例区の得票は他党に比べ少なかったとの結果になりました」(「衆議院議員選挙とYahoo!検索の驚くべき関係」より)

 「検索する」ということは、能動的に情報を捕まえるということになります。一方、テレビなどの情報というのは、どちらかと言えば受動的だということになるでしょう。

 あらゆる機会にネット選挙解禁の必要性を訴えていましたが、総選挙後に解禁も話題になっています。

 猪瀬新都知事も「攻めの情報発信」をすると宣言し、すべての部署にツイッターアカウントを持つように指示したといいます。情報発信のあり方について研究を深めながら、多くの人と直接会ってお話することを何よりも大事にしていきたいと思います。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


介護保険の生活援助短縮で、コミュニケーションが削減

2012-12-27 | 国政のこと

 「会話やコミュニケーションが不足している」──そう感じている人が多いかもしれませんが…。

 下のグラフは、介護保険の生活援助の削減によって、「会話やコミュニケーションが削減された」と答えた訪問介護事業所が70%になるというものです。

2012122601_03_1

 この調査は、中央社会保障協議会がおこなったもので、「コミュニケーション・会話」に次いで、掃除、調理、買い物…と続いていきます。

 介護ヘルパーの資格を取得するときに、まず強調されるのは「利用者さんとよく話をしてください」というもの。その一丁目一番地が、介護保険制度の改定によって奪われている実態が、調査結果からも明らかです。

 私も、介護保険の生活援助をめぐっては、地域でたくさんの声をうかがてきました。その中には、「楽しみだったのは最後にお茶を飲んで話すことだけれど、それができなくなってしまった」「同じ人に来てもらっているけれど、時間が短くなり固くなった」という声もありました。

 介護保険法の目的では、「この法律は、加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病等により要介護状態となり、入浴、排せつ、食事等の介護、機能訓練並びに看護及び療養上の管理その他の医療を要する者等について、これらの者が尊厳を保持し、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要な保健医療サービス及び福祉サービスに係る給付を行う…(後略)」と少なくとも規定されています。

 厚生労働省は、実態調査を行った結果だと説明していますが、その調査が実態からかけ離れていることは明らかではないでしょうか。介護は、家事代行サービスとは違うのです。

 いまの高齢者を大切にすることは、若い世代が将来に希望が持てる大きな要因です。世代間に対立と分断をあおるのではなく、人間が大切にされる社会をみなさんといっしょにつくっていきたいと思います。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。