と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

博士号取り消しだとすると、小保方さんの履歴書学歴欄はどうなるのかね・・心配だな

2015年10月31日 08時40分51秒 | 生涯学習ごっこで勘違い

長屋の隠居ジジイのバカ話であるけど・・・まだ履歴書を書かせられるから 

 


塾で履歴書を一年に一度書かせられる。

所詮アルバイト社員であるからである。塾にとっては学歴が最重要なんであろう。特にどの高校を出たかというのは、関心度が高いのだろうと思う。高校受験が生徒にも親にも最大の関心事であろうから。

で、履歴書である。

最終学歴になんと書くのか。自分で自分を大笑いしている。「老人大学在学中」と書くしかあるまい。まったく笑いますなぁ~。そもそも老人大学っていうのは、生涯学習の手段であって、正式な学校でもなんでもない。だから、履歴書にそんなのを書くというのは通用しないだろうけれども、正直に書くしかない。それに、私のような老人アルバイト講師の履歴書なんか誰も注目しないだろうから、どうでもいいようなもんだが。

学歴が欲しくて、生涯学習ごっこをしているのではない。これはマジである。

そんなことはあるめぇ、学歴が欲しいからだろう?という御仁もいた。そう言われた。

そういう御仁は、だったらなんで東大あたりの超一流大学院に行かないのだとも聞いてきた。学歴ロンダリングのことを言っているのである。もっともアレだ。どう天下がひっくり帰ったって、私が入れるような大学ではないけどねぇ~。まったくまったく。それを知っているからわざと聞いてきたんだろうけど(・u・)>ベー。

しかし、バカバカしい。そんなことをしてまでも、「東大卒」の称号が欲しいというのは、どっかで間違っている。学歴追求が生涯の目標なら、そんな寂しい一生はない。

私?

大丈夫、大丈夫。学歴なんか関係ないからである。仕事人時代の履歴書は、最初の学部卒でもって就職したのだし、それに退職するまぎわで修士をとったのだし(七日前)、もう関係ない。博士は取れなかったけど。退学したからである。満期退学もなにもない。あるわけない。Qualify testすら受験できなかったアホである。受験できるわけもない。学業劣等、健康不安があったんでは。そもそも専門分野の選択を間違っていたし。ま、いいか。あまり書くといろいろご迷惑をおかけしそうだから。

今日は、なんでこんなことを書き始めたかというと、例の理研で問題のあった小保方博士の博士号取り消しの事例が、浮上してきたからである。天下の早稲田大学がそういうことをやるらしい。まだはっきりと報道されていないけれども。

もしそうなったら、小保方さんの学歴はどうなっちゃうんだろうと思ったからである。

学歴も取り消される?

そんなことはないだろうと思っているけれども、どうなるのやら。博士をとったから博士課程修了となるんだったら、取り消しだと学歴そのものが危ういのではないのか。

基本的には、小保方博士に同情しつつ、やったことのけじめはつけられた方がいいと思っている。しかしである。どこまでホントなのかという疑問はある。報道のされ方がである。実験結果の再現性がないというのなら、心理学なんかどうなんだ?とむしろ世の中のエリート層に聞いてみたいことである。さらに、人文科学系の論文ではどうなのかと思う。歴史学だって、根本の文献が信頼できなかったら、そもそも研究が成り立たないことになる。今昔物語だって、発見された時期と状況から言って怪しいものになってしまうからである。民俗学だって、いろいろな方々への聞き取り調査でもって成り立っているようであるが、それもねつ造だったらどうなるのか。柳田国男の「遠野物語」だって、怪しくなってしまうではないか。あれも、柳田国男の聞き書きである。冒頭にそう書いてある。正直に。だから私は、好きになったのであるが。

映画だって、小説だって、コピー文化ではないか。種本があるから、映画を撮ったり、小説が書けるのである。そもそも撮影方法だって、カメラマン独自の手法でもって撮影しているわけではないだろうに。先人の多くの技法や手法が生きているから、現在の自分があるわけである。先人に学んでいるわけである。

荻生徂徠もそういうことを言っている。すべての学問は、先行研究があってその恩恵を受けつつ、先行研究を否定したり、賛同したりすることによって自分の論が成立するわけである。それはコピーではない。そういうレベルではない。しかも荻生徂徠のように古典の素養が半端ではないレベルの学者である。私如き素人が、ゴミ論文を書き散らしているのとはワケが違う。天下の荻生徂徠センセであっても、先行研究あってこそなのである。

そういうもんだろう。学者とか研究者の先生方というのは。だから尊敬しているんである。私如きモンがついていける世界ではない。

ついていけない世界というと、小保方博士の分野もそうである。まったくの門外漢である。理科系の学問まで知ったかぶりをする気はサラサラないからである。根本から勉強しても、そもそも適性がない。まったくない。今更である。時間もない。理科系の学問は、高校時代の文系理系の選択でもって、脱落したからである。当然である。それくらいの謙虚さは、いかに私でもあるからである。

知ったかぶりだけはイカン。

ま、それでも、惚け防止のためにはいいかもしれない。長屋の隠居みたいにである。デタラメな知ったかぶりをやっていて、観客に笑っていただくというのもオツである。観客というのは、拙ブログに来ていただく方々である。

そうなのだ。

このブログのようにである。

 

わははっははははっはははっは。

 

長屋の隠居のバカ話でございました。

これにて退散します。

 

ヾ(@⌒―⌒@)ノ

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月30日(金)のつぶやき その2

2015年10月31日 06時40分51秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

岡本太郎は、四〇〇〇年遅れてやってきた縄文人だったのかもしれません。彼の思想では、人類の未来を切り開いていこうとする芸術は、人類の根源的な創造力に根ざしたものであり、それこそがアヴァンギャルド芸術がめざすものだったわけです。~「超核の神話 岡本太郎について」

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

岩の柱の上に建つ小さな教会(高さ40メートル)- グルジア pic.twitter.com/ZxNmTSYc1O

Waishan Richunanさんがリツイート | 33 RT

Retweeted 美しい風景 (@beautiful_img):

岩の柱の上に建つ小さな教会(高さ40メートル)- グルジア pic.twitter.com/0ulm83n47Z fb.me/4a3ftcgKL


ハロウィンかハロウィーンか。英語式ならば後者なのでしょうが、街の表記は「ハロウィン」が圧倒的です。意外なことに、この行事の名は、複数の主要な国語辞典にも載っていません。行事の急速な定着に追いつかなかったのでしょうか。 pic.twitter.com/BQILI87n0g

Waishan Richunanさんがリツイート | 329 RT

「言い得て妙」というときの「言い得る」とは何か。辞書にも項目がありません。「言うことができる」(可能)の意味で、載せるまでもないということでしょうか。でも、「性格を言い得ている」の「得る」は「うまく捉える」です。よく問題になる「的を得る」の「得る」と同じと考えてよさそうです。

Waishan Richunanさんがリツイート | 25 RT

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月30日(金)のつぶやき その1

2015年10月31日 06時40分50秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

どうせ道化(趣味)でもって生きているだけである。そもそも一生は道化(趣味)の連続であるかも。 goo.gl/35u0cG


インターネットは、人間の生存にとってもっとも重要なフォルムであった社会的媒介の様式を、急速に弱体化させ、解体させようとしている。ハイパー技術はいまや、身体と神経組織に直接結びつき、それと一体となることによって、人間の生のフォルムそのものを大きく変容させようとしているのである。

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

知恩院三門内部:知恩院は浄土宗総本山の寺院。開基は浄土宗開祖・法然。現在のような大規模な伽藍が建立されたのは、江戸時代以降で、将軍家から信仰を集めた。天井には江戸時代の絵師・狩野探幽をはじめとする狩野派の絵師による竜などが描かれる。 pic.twitter.com/HlhYThelcA

Waishan Richunanさんがリツイート | 16 RT

【長崎・へトマト】<1月第3日曜日>長さ3m超、重さ350㎏にもなる大草履をふんどし姿の男たちが担ぎ、通りすがる妙齢の未婚女性を捕まえて草履の上にあげ、胴上げをしたり、左右に数回ゆすぶったりする山代神社への奉納行列あり。 pic.twitter.com/tqBAIRiRjf

Waishan Richunanさんがリツイート | 21 RT

ここに集められたものは順不同に並んでいる。様々な論文からとったもので、あとで主題別に整理したいと思っている。それまでは、同じことを何度も繰り返すこともあるに違いない。読者よ、どうかそのことで私を責めないでいただきたい。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted レオナルド・ダ・ヴィンチ 名言集 (@daVincibot):... fb.me/2XKRSmkE7


【新潟・婿投げすみ塗り】<1月15日>十日町市にて行われる300年続く行事。前年に結婚した婿を薬師堂前の崖から約5m下の雪の上へ放り投げる。婿投げ後にはどんど焼きの灰を雪と混ぜ、笑顔で「おめでとう」と言いながら全員で顔に塗り合う。 pic.twitter.com/RuaqGP7e23

Waishan Richunanさんがリツイート | 9 RT

人生が困難なのではない。あなたが人生を困難にしているのだ。人生は、きわめてシンプルである。 by アルフレッド・アドラー

Waishan Richunanさんがリツイート | 15 RT

Retweeted アドラーのことば (@adler187027):

人生が困難なのではない。あなたが人生を困難にしているのだ。人生は、きわめてシンプルである。 by アルフレッド・アドラー


同感!
非常に同感!
いいところでっせ、台湾。 fb.me/3B65z7rZp


「哲学は万人に必要」は、マヌケな幻想だ ほとんどの人には、役に立たないどころか害 | 哲学塾からこんにちは - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/899… @Toyokeizaiさんから


習主席、就任以来最大のピンチ 米艦進攻に打つ手なし 不気味な軍、上海閥- 記事詳細|Infoseekニュース news.infoseek.co.jp/article/30fuji…


昔の人たちは、この世界が矛盾でできていることを前提に生きていました。だから、矛盾を平気で自分の中に受け入れていた。絶対的に正しいとか、純粋な愛情とか、そんなものは信じてなかったし、あり得ないと思っていたわけですね。~『憲法九条を世界遺産に』

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

永福寺蛸薬師堂なで薬師:通称「なで蛸」と呼ばれ、この蛸を、病気平癒を祈願して左手で撫でるとその病が治ると云われている。病気平癒祈願で訪れる人は絶えない。 pic.twitter.com/UIsZPwZieU

Waishan Richunanさんがリツイート | 15 RT

Retweeted 仏像紹介BOT (@butsuzobot):

永福寺蛸薬師堂なで薬師:通称「なで蛸」と呼ばれ、この蛸を、病気平癒を祈願して左手で撫でるとその病が治ると云われている。病気平癒祈願で訪れる人は絶えない。... fb.me/3VgRy2whu


青森の「ねぶた祭り」や秋田の「生保内盆節踊り」を見ると、縄文時代の神話的思考が現代に生き延びていることを実感します。さらにいえば、夏に各地でおこなわれる花火大会。おそらく花火というものも、縄文の思想と関係していると思います。~「超核の神話 岡本太郎について」

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

【岐阜・こじき祭り】<4月>桶がわ祭りともいう。縣神社に住み込んだ乞食に施しをしたところ、豊作になったことに由来。五穀豊穣を祈る赤飯が桶いっぱいに作られて境内に敷かれたビニールの上にばらまかれ、激しい争奪戦が繰り広げられる。 pic.twitter.com/DAe3Q25nzf

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/