自宅のオカトラノオが満開近くなったので、オカトラノオが一面に咲く里山へ(6月23日)。
運よく目指すメスグロヒョウモンの雌が吸蜜中でした。雄は豹紋柄ですが、雌はメスグロヒョウモンの名の通り雄とは似ても似つかない黒や紺色系を基調にした複雑な模様。お気に入りの蝶の一つです。

メスグロヒョウモン♀ 6月23日

同一個体
オカトラノオにはミドリヒョウモンの雌も来ていました。翅の裏が緑色がかっているのでそう呼ばれています。2枚目では緑色の縞模様がフラッシュ光を強く反射して部分的に明るい緑青色に輝いて写りました。表面はやや暗めの豹紋柄です。比較的穏やかで、色々な角度から撮影させてくれました。

ミドリヒョウモン♀

同一個体

同一個体
常連のキマダラセセリはとても多く群がっていました。

キマダラセセリ
オオチャバネセセリも例年通りにお出ましです。

オオチャバネセセリ
スジグロシロチョウ、キタキチョウもオカトラノオに。

スジグロシロチョウ

キタキチョウ
<付録>

田んぼや雑木林の里山風景
運よく目指すメスグロヒョウモンの雌が吸蜜中でした。雄は豹紋柄ですが、雌はメスグロヒョウモンの名の通り雄とは似ても似つかない黒や紺色系を基調にした複雑な模様。お気に入りの蝶の一つです。

メスグロヒョウモン♀ 6月23日

同一個体
オカトラノオにはミドリヒョウモンの雌も来ていました。翅の裏が緑色がかっているのでそう呼ばれています。2枚目では緑色の縞模様がフラッシュ光を強く反射して部分的に明るい緑青色に輝いて写りました。表面はやや暗めの豹紋柄です。比較的穏やかで、色々な角度から撮影させてくれました。

ミドリヒョウモン♀

同一個体

同一個体
常連のキマダラセセリはとても多く群がっていました。

キマダラセセリ
オオチャバネセセリも例年通りにお出ましです。

オオチャバネセセリ
スジグロシロチョウ、キタキチョウもオカトラノオに。

スジグロシロチョウ

キタキチョウ
<付録>

田んぼや雑木林の里山風景
こちらではまだ咲き続けています。
花期が長いですね。
いずれも素敵なチョウ達
ですね!