goo blog サービス終了のお知らせ 

四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

トラフシジミ夏型

2017-06-18 13:12:00 | 南多摩
トラフシジミ(虎斑小灰蝶)の夏型に出会えました。
春型は褐色に白のストライプが入った虎模様ですが、夏型はストライプがぼやけます。今年は春型を見ていないので本年初見。

  トラフシジミは「そこにいけば必ずいる」という場所がなく、会えるのはほとんど偶然。過去には尾根草地、林道、谷戸、河川敷など異なる環境で見付けています。


トラフシジミ 夏型 6月12日


同一個体

3枚目はトラフシジミがいた谷戸の草地。ノアザミよりもヒメジョオンを選んで訪花していました。


草地の環境

後翅表の青白紋がとても鮮明なベニシジミが同じ草地にいました。


ベニシジミ

♪初見一覧
ゼフ登場以降の初見リストです

5月21日 アカシジミ
5月22日 ウラギンヒョウモン
5月22日 イチモンジセセリ
5月29日 ウラナミアカシジミ
5月30日 ウラゴマダラシジミ
5月30日 ミズイロオナガシジミ
6月2日  ミスジチョウ
6月2日  ヒメキマダラセセリ
6月2日  ヒメジャノメ
6月4日 ヒカゲチョウ
6月4日  ミドリシジミ
6月4日  ナガサキアゲハ
6月5日  メスグロヒョウモン 
6月12日 トラフシジミ