goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

群馬へ 牛伏山 FM送信所

2010年11月22日 21時09分27秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
先日は送信所訪問を行いました。
「茂木ネットワークセンター」さんのナワバリ?
群馬県の送信所訪問も開始です。

まずは比較的難易度が低そうな
群馬県FMの基幹送信所へ。

関越・上信越道を使って吉井町へ。

吉井ICで高速をおりR254へ。
標識には「佐久」の文字。
そして反対方面の案内は「寄居」。
「寄居」という字を見ますと改めて
埼玉からつながっているんだな~と感じます。

山の全景を撮影

左がFM群馬。右がNHKと放送大学。

道は狭いながらも舗装はされていたので
車で山頂付近まで行くことができます。
鉄塔の前には駐車スペースもあります。

こちらはFM群馬の鉄塔

2双ループ給電部分がオレンジ(赤)色が特徴。
ここにはUPしませんでしたが、概要看板あります。

続いてNHK・放送大学の鉄塔

局舎の壁にはNHKのロゴ、放送大学学園の文字があります。
放送大学は桐生経由で伝送されている。
なので2つのパラボラは向きが違う。片方が桐生向け。
もう片方はNHK前橋受けと推測する。

そして驚いたのがFM用のリングアンテナ

リングアンテナと言うとUHFの受信用が思いつくが、
FM用のリングアンテナは周波数(波長)の関係でデカイ。
東京タワー受けと思われる。
さらに敷地には予備なのかFM用の八木アンテナも設置されていた。
恐らくNHK-FM受信用だと思う。放送大学も利用しているのだろうか?

以上群馬のFM基幹送信所でした。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上級アマチュアへ開かれる道 | トップ | 下仁田中継局 »

放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり」カテゴリの最新記事