下萌え:
雪の下から春の気配が芽吹いてくること
本日は新月。
浄化作用が強く、気持ちも落ち着くときなので新しいことを始めるのに適しています。
4月から新たに富田林市寺内町で開講するヨーガレッスンに、生徒さんのSさんから素敵
なプレゼントが
marjarah(ネコ)好き!ということで、3匹のネコがかわいい銀色のメッセージ入りフレーム。
四葉のクローバーをくわえた鳥に新しく飛び立っていく気持ちを込めてセレクトしていただいたそうです。
予想もしていなかった心遣いに感激です。
とってもシャイなSさん、最初は緊張してらしたけれど最近は呼吸が深くなり、ご自身のマインドと体の動きがその呼吸によって連動していて気持ちがよさそう
生徒さんが集中していたり、気持ち良さそうにヨーガをされているのは、見ているだけでも気持ちがイイっ。
で、レッスン終わりにお茶を嗜まれるSさんに美味しい和菓子屋さんを教えて頂いたので
早速行って来ました。
西王母(せいおうぼ)、という黄身餡が入っている愛らしい生菓子。
名前の由来は中国伝説の仙女の名で、彼女が漢の武事に与えた不老長寿の桃が千年に一度花を咲かせ実がなることから、三千歳(みとせ)という異名がつけられたそう。、
和菓子の世界では桃の花を三千歳、実を西王母というそうです。
3月3日に桃の花を盃に浮かべて飲めば邪気を払い長生きできるという伝説もあるそうですよ。
この日はこの「西王母」と栗きんとんと小豆の素朴な風合いの「ろう梅」、そして白餡と
緑豆を薄皮で包んだSさんが名前の響きと由来に感動したお勧めの「下萌え」、そして乾菓子をいくつか頂きました。
そして、ここでも素敵なプレゼント
梅...春のお福分けです。
家に帰って、お菓子の箱を開けたら、乾菓子と「西王母」と「西王母」?と「西王母」??
んん?
行き違いがあったようです。(笑)
でも、次回の楽しみができました。
御菓子司「桜屋ヱ門」
581-0003
八尾市本町5-4-30
tel/fax072-922-2372