団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「禊萩(みそはぎ)・盆棚・精霊棚の飾り方や意味とは?」について考える

2017-08-08 06:31:35 | 宗教

禊萩(みそはぎ)を買って植えたので、調べてみるとお盆に飾るということが分かりました。

しかし私は、そんなことは全く知りませんでした。コメントを見ても知らない人が多いようでした。

そこで、お盆と禊萩の関係について調べて見ました。

 

盆棚・精霊棚は、仏教の中でも浄土宗真言宗日蓮宗天台宗臨済宗などにみられる文化だそうです。

 

しょうりょうだな〔シヤウリヤウ〕【精霊棚】

盂蘭盆(うらぼん)に、先祖の精霊を迎えるために用意する棚。位牌(いはい)を安置し、節の野菜・果物などを供える。たまだな。《 秋》

デジタル大辞泉の解説

 

■お盆には盆棚・精霊棚を準備しましょう

 

盆棚(精霊棚)に必要な仏具や食べ物、植物などをそれぞれチェックしていきましょう。

位牌香炉線香・蝋燭・燭台・りん・五如来幡・盆提灯・マコモ・笹だけ・ほおずき・ミソハギ・山ユリ・杉の葉・はす・果物・そうめん・小豆・粟・小いも・茄子の牛・きゅうりの馬・御膳・水の子・団子・おがらのハシゴ(※地域によって異なります)

 

みそはぎの しずくを注いで閼伽水(あかすい、仏さまへお供えの水)とする.

閼伽水の側には、器に5~6本束ねたミソハギの花を添えます。

 

■盆棚・精霊棚のそれぞれの意味とは?

盆棚を用意するときに「どうしてこれを用意するんだろう?」など気になるかもしれません。盆棚・精霊棚の中を解説します。お盆の時期にしか目にしないものもあるでしょう。

マコモというイネ科の草を敷いた部分を「マコモの茣蓙(ござ)/マコモの筵(むしろ)」と呼びます。お釈迦様がマコモで編んだ寝床に病人を寝かせて治療されたと言われていることから盆棚の下に敷かれるようになりました。

笹竹を用意するのは、結界を張るためという説があります。縄もこの笹竹に張り、縄と笹竹で結界を張ります。

ほおずきは、霊に場所を示す、盆提灯に似ているという説が一般的です。

 

盆提灯は、先祖の霊が迷わないための目印になります。盆棚の横に飾ったり、軒先につるしたりして飾ります。

精霊馬(なすの牛やきゅうりの馬)は、先祖の霊が馬にまたがり、荷物を背負わせた牛を引き連れて子孫のもとに帰ってくるといわれています。お盆といえば精霊馬をイメージする人も多いのではないでしょうか。

 

水の子(水の実)という蓮の葉の上に洗った米とさいの目に切ったナスやきゅうりを盛りつけたものも準備します(地域によります)。諸説ありますが、たくさんの霊をお迎えするときに「すべての霊に食べ物が行き届くように」という思いから始まったとされています。

季節の果物・そうめん・お膳など、たくさんの食べ物をお供えするのは、飢えた先祖の供養のためと言われることもあります。

 

盆花には、キキョウやハギなどを用いられるといわれています。ミソハギは、萩に似ており、禊に使われていたことから「みそぎはぎ」と呼ばれ、「ミソハギ」となったという一説という説がありますが、仏花や故人が好きだった花をお供えすることも多いです。

 

 

盆棚・精霊棚には様々な文化があります

一般的に盆棚で用意されるものを紹介しましたが、地域や家庭によって、盆棚に飾るものは多種多様でしょう。

それぞれの家庭で引き継いできた文化や地域の風習など、お盆を通じて再発見することがたくさんあります。

今年のお盆は、「どうしてその文化があるのか」「なぜ我が家はこの盆棚を受け継いできたのだろうか」など家族に聞いたり、じっくり考えたりしてみてはいかがでしょうか。

葬儀と葬儀後の疑問解決サイト盆棚・精霊棚の飾り方や意味とは?」等より

 

知らなかったわけです。私の家は曹洞宗です。盆棚・精霊棚の習慣はないのです。普通にお供え物とお花を飾るだけです。

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「禊萩咲きました」 MY GAR... | トップ | 「絵手紙もらいました―果物―... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (まる)
2017-08-08 08:50:01
日本人の文化。地域や宗派によって色々あって面白いですね。
我が家(辺り)は浄土真宗ですが(ワタシ個人は初期仏教)、お墓参りをするだけです。
どんな文化でも大事なのは思いやりの心。
生きとし生けるもの(ご先祖様も入ってます)が幸せでありますように、、、です^^
返信する
Unknown (はぴ)
2017-08-08 09:43:41
我が家は7月にお盆でした。
盆花を供えるのに、7月では なかなか秋の花がなく
代用品で揃えました。
他にもお供えもにには 意味があるんですよね。
何年か前に調べて知りました。
返信する
おはようございます♪ (柴犬ケイ)
2017-08-08 10:08:29
都月さん    おはようございます♪

いつもありがとうございます♪
器に5~6本束ねたミソハギの花を添え
ますと先祖様もキレイで喜ぶでしょうね。
花屋さんに行ったらお供えの花で売られ
ているんですね。
我が家は子供の頃お盆のほおずきが
楽しみでした。
キュウリにナスなど作っていましてお迎え
していました。
返信する
Unknown (chako)
2017-08-08 10:32:21
子供のころに盆棚作りを手伝わされたことがあります。
今はアパート暮らしだし、お盆だから何するわけでもなく、仕事がメインです。
返信する
こんにちは^^ (きままなマーシャ)
2017-08-08 12:00:52
お盆もうすぐですね。
お供え物はほとんど準備したので後はちょこちょことした料理です。
義母はお供え物とお花を飾ってたので私もそうしてます。
ほおずきやお花は近くのお花屋さんにお願いしてます^^
返信する
Unknown (みゆきん)
2017-08-08 13:42:14
お盆料理と正月料理は任せて安心、頼んで便利な私です( *´艸`)
返信する
★まるさん★ (都月満夫)
2017-08-08 14:07:20
宗教によって違いはありますね。
どこかの国のように、争い事がないのもいいですね。
そうですね。幸せになるための宗教ですから・・・^^
したっけ。
返信する
★はぴさん★ (都月満夫)
2017-08-08 14:08:41
7月にお盆ですか?
珍しいんじゃないですか?
それぞれには意味がありますね^^
したっけ。
返信する
★柴犬ケイさん★ (都月満夫)
2017-08-08 14:10:49
私のところは茄子牛、胡瓜馬の習慣はりません。
鬼灯も飾りませんね。
色々違いますね^^
したっけ。
返信する
★chakoさん★ (都月満夫)
2017-08-08 14:13:07
盆棚作りをしたことがあるんですか。
そうですね。今はそんなスペースもありませんよね^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宗教」カテゴリの最新記事