団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「余計な節介、要らぬ世話の節介」について考える

2017-11-30 06:33:59 | 言葉

 

せっかい【節介】

[名・形動]

節操を堅く守り、世俗に流されないこと。

お節介(せっかい)

デジタル大辞泉の解説

 

せっかい【御節介】

[名・形動]出しゃばって、いらぬ世話をやくこと。また、そういう人や、そのさま。「お節介をやく」「お節介な

デジタル大辞泉の解説

 

『デジタル大辞泉』によると、「節介」と「お節介」では、まるで意味が違います。

今日は「お節介」のほうの話です。

昔は(明治時代ころまで)「せっかい」という台所用品があったようです。

その道具は切匙(せっかい)と書きます。

すり鉢の溝にこびり付いてしまった食材をこそげ落とすのは大変な作業です。

よく「へら」が使われますが、切匙(せっかい)という便利な道具があるのです。

江戸時代の正徳2年に出版された、日本初の百科事典「和漢三才図会」人・厨房具にも、狭匕(せかい)の図と、説明文に「狭匕は片面を削ぎ取ったもので未醤をこそぎすくうもの。匕首に似て狭い。恐らくはこれはわが国で作りだされたものであろうか」と、書かれています。

明治時代までは広く使われていて、味噌屋の看板にまでなっていたそうで、中世の遺跡からも、擂り粉木とともに出土することが有るとのことです。

・草戸千軒遺跡から出土した、切匙。

 

飯杓子を縦に半折したような形のもので、女房詞では「うぐいす」と呼ばれます。そういえば鶯の形に見えないこともないし、実際、鶯の姿をしたせっかいもあったらしい。

女房詞については以前の記事にも書きましたが、昔の宮中の女官が使っていた言葉です。

すり鉢の溝のような細かいところまで行き届くところから、世話を焼く意味に変化していった言葉なのです。

 

お節介【おせっかい】

いらぬことに口出ししたり、余計な世話をしたりすること、またその人をいう。「お」は接頭語。「ちょっかい」と同語源かとされる。ネコが前足で物をかき寄せるしぐさ「ちょっかい」が、杓子(しゃくし)でかき寄せる形に似ており、これが諺(ことわざ)「猫も杓子も」の語源と考えれば、飯(めし)杓子の頭を縦に半切りにした形状の切匙(せっかい)も杓子に見立てられ、切匙に節介の字をあてて「ちょっかい」と同義と考えられる。なお、お節介と同義の江戸語「おせせ」は女性用語。[棚橋正博]

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

 

したっけ。

 

 

   【かってにせんでん部】  

 

    minimarche

 

 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

  

   雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

    可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

  落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

   http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

  )ディステリア京屋

 ☆メディカルハーブ教室のご案内☆

日本メディカルハーブ協会の認定教室をスタートすることになりました。
受講いただけるのは、「メディカルハーブコーディネーターコース」と「ハーバルセラピストコース」の2種類です。
第一期は12月より開講します。...
北海道十勝では唯一の認定教室となります。
ハーブについて学んでみたい方、健康や美容に興味がある方はぜひぜひホームページをご覧ください!

minimarche herbal labo(ミニマルシェ ハーバルラボ)ホームページはこちら↓
https://herballabo.jimdo.com/

 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

:友人がオーナーの店です

  

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

  

カシオ デジタル英会話学習機 日常英会話 joy study JY-L02BU ブルー
クリエーター情報なし
カシオ

 

 

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「絵手紙もらいました―Radio―... | トップ | 「影を表すシルエットは実在... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます♪ (柴犬ケイ)
2017-11-30 10:26:00
都月さん  おはようございます♪

いつもありがとうございます♪
最近は「お節介をやく」「お節介な人」
などの言葉は聞かなくなりましたね~
懐かしい言葉ですね♪

返信する
こんにちは。 (ゆり)
2017-11-30 12:05:50
「お」だけが余計なのですね(笑)

お世話好きになっても、お節介はしないように!
また、お世話やきにはならぬようにと、心掛けていきます。

日本語を習う外人さん、
日本語はむつかしいでしょうね。
返信する
Unknown (みゆきん)
2017-11-30 13:07:05
小さな親切、大きなお世話ってヤツね^^
返信する
Unknown (きままなマーシャ)
2017-11-30 15:16:45
親切も度を過ぎるとお節介になりますね^^
頼られることも多そうだけど
いいのに~ってありがた迷惑になったり。
でも基本いい人ですよね^^
上手につき合えたらいいですね。
返信する
こんにちは~ (haru)
2017-11-30 15:52:38
こんにちは~

確かにこびりついたの大変ですもんね。
便利な道具が有ったんですね~
返信する
★柴犬ケイさん★ (都月満夫)
2017-11-30 17:56:31
そうですね。
お節介な人は最近いませんね^^
したっけ。
返信する
★ゆりさん★ (都月満夫)
2017-11-30 17:58:19
そうですね。
「お」があるとないとでは大違いですね。
最近は外国人のほうが正しい日本語を使っているかもしれませんよ^^
したっけ。
返信する
★みゆきんさん★ (都月満夫)
2017-11-30 17:58:57
そうそう。それだよ^^
したっけ。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2017-11-30 18:00:08
そうですね。
その境目を判断するのが難しいですね。
そうです。
お節介な人は、基本いい人です^^
したっけ。
返信する
★haruさん★ (都月満夫)
2017-11-30 18:01:19
便利な道具があったんですね。
最近は擂鉢を使わなくなりましたからね。
需要がないんでしょうね^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

言葉」カテゴリの最新記事