goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life-Style

MyLife Change! 移住から13年目になり理想的な姿
MyLife Style日常を紹介していきます!

入院時のカメラマン

2013年09月02日 | Weblog
  先月末まで休んでいたブログも漸く動き始まることが出来ました

この20日間の入院生活半ばからは、動きも快調になり病院周囲の景色を

  カメラで納めるなど、単調生活に対し変化を求めながらの毎日

 そうそう、今回入院し手術した傷病名「脊柱間狭窄症」でした

  医院は、下地脳神経外科第2病院 脳神経専門の医師です。

この病院には脳梗塞等、脳に支障のある患者が多く半身マヒし手術したり

   薬の投与とリハビリで回復をはかっている人たちが多い

 私のように整形外科で腰の治療に専念する人など、入院者は入れ替わり立ち代り

  このように本土から遠く離れた離島に脳神経外科があるということは心強いですね

 私も念のため入院中に脳の検査(MRI)してもらい、日常生活には今の所問題ないと

しかし、加齢による若干の動脈硬化症状があるのでDHC(魚)の摂取を多めに採った方がと

  単純なもんで退院時の帰りスーパーに寄ってかたくちいわしがあったので早速買い込み

 その晩は、いわしの焼き魚と夕食 少しは良くなったかな???

  そんな訳で、これまで入試ていたとき撮った写真を掲載します。

 この写真は病院の屋上から夜の石垣の灯を撮ってみました

                      

  もう一枚はこれも屋上から見た朝陽が昇るところ

               

 同じ入院している人たちから、あんたは元気でいいね!と 医師が動けというもんだから・・・

今日から9月

2013年09月01日 | Weblog
 昨日、20日振りに病院から我が家へ無事帰還(退院)することが出来た。

  私にとっては初めて長期の入院生活でした。当初はどうなることかと我ながら心配したが

 おかげさまで、手術も無事済み、足の痛みからも解放されホッとしているところです。

兎に角術後3,4日は痛みが激しく、この痛みは術前の足の痛みより痛い!

             

 それでも先生は、まだ歩かないの?早く歩かないと良くならないよ!と言うけど・・・・

その後は、痛みもやわらぎ歩行器を使って少しづつ歩けるように 

  この入院の間、2回も台風(12号、15号)に見舞われたが、部屋から高みの見物

                  

 女房が大変だった 近所の知人にも手をかり私のいない我が家の台風対策をしてもらったりと

  一週間経過してからの入院で生活は、まるでリッチな保養生活だ

 オーシャンビューの部屋からカメラを向けたり、ヘッドホーンで音楽を聞いたり

              (竹富島を望む)

   双眼鏡で遠くを眺めたり、毎日午前中専任理学療法士によるリハビリに励んだり、汗をかいたあとは朝風呂に入ったりと

                  

  でも完璧に完治したわけではありませんが・・・まだ傷の痛みか腰の痛みなのか分からないが

 まだ違和感がある もう1ヵ月くらいして完全に良くなっていくのかも

   この病院は大きくもなく、またそんなに小さくもなく先生はじめ看護師さんたちはとっても良くしてくれ

 医院全体がアットホーム的で明るい人たちばかり、ほとんどが内地から来た看護師さん

  仕事をしながらダイビングを楽しむというライフスタイル

  やはり20日も入院生活していると病友も出来るものです!看護師さんも私が退院したら

 我が家に遊びに来てくれるようですし、また、同室だった、82歳になる石垣のあばーとも

 仲良くなり、退院していく時、自分の田んぼで作ったお米をお礼にとわざわざ娘に持たせ、

私がリハビリに行っている時、ベット上に書置きをしておいていってくれました。

             

 これからは、あまり無理をせず徐々に持久力をつけられるような体力づくりをしていきたいものです。

  何はともあれ、入院中、毎日洗濯ものだとか必要なものを仕事の合い間に病院通いしてくれた女房殿にも感謝!

 また、いろいろ心配してくださった方々にも改めて御礼申し上げます。