先月末まで休んでいたブログも漸く動き始まることが出来ました
この20日間の入院生活半ばからは、動きも快調になり病院周囲の景色を
カメラで納めるなど、単調生活に対し変化を求めながらの毎日
そうそう、今回入院し手術した傷病名「脊柱間狭窄症」でした
医院は、下地脳神経外科第2病院 脳神経専門の医師です。
この病院には脳梗塞等、脳に支障のある患者が多く半身マヒし手術したり
薬の投与とリハビリで回復をはかっている人たちが多い
私のように整形外科で腰の治療に専念する人など、入院者は入れ替わり立ち代り
このように本土から遠く離れた離島に脳神経外科があるということは心強いですね
私も念のため入院中に脳の検査(MRI)してもらい、日常生活には今の所問題ないと
しかし、加齢による若干の動脈硬化症状があるのでDHC(魚)の摂取を多めに採った方がと
単純なもんで退院時の帰りスーパーに寄ってかたくちいわしがあったので早速買い込み
その晩は、いわしの焼き魚と夕食 少しは良くなったかな???
そんな訳で、これまで入試ていたとき撮った写真を掲載します。
この写真は病院の屋上から夜の石垣の灯を撮ってみました

もう一枚はこれも屋上から見た朝陽が昇るところ

同じ入院している人たちから、あんたは元気でいいね!と 医師が動けというもんだから・・・
この20日間の入院生活半ばからは、動きも快調になり病院周囲の景色を
カメラで納めるなど、単調生活に対し変化を求めながらの毎日
そうそう、今回入院し手術した傷病名「脊柱間狭窄症」でした
医院は、下地脳神経外科第2病院 脳神経専門の医師です。
この病院には脳梗塞等、脳に支障のある患者が多く半身マヒし手術したり
薬の投与とリハビリで回復をはかっている人たちが多い
私のように整形外科で腰の治療に専念する人など、入院者は入れ替わり立ち代り
このように本土から遠く離れた離島に脳神経外科があるということは心強いですね
私も念のため入院中に脳の検査(MRI)してもらい、日常生活には今の所問題ないと
しかし、加齢による若干の動脈硬化症状があるのでDHC(魚)の摂取を多めに採った方がと
単純なもんで退院時の帰りスーパーに寄ってかたくちいわしがあったので早速買い込み
その晩は、いわしの焼き魚と夕食 少しは良くなったかな???
そんな訳で、これまで入試ていたとき撮った写真を掲載します。
この写真は病院の屋上から夜の石垣の灯を撮ってみました

もう一枚はこれも屋上から見た朝陽が昇るところ

同じ入院している人たちから、あんたは元気でいいね!と 医師が動けというもんだから・・・