今日早朝4時20分ころ目覚ましで起きすぐ近くの
船浦港に行ってきた 4時過ぎでもまだ暗い
沖縄本島よりも南にある八重山地方の夜明けは日本一遅い
月食を見れると思い 眠い目をこすりながら・・・・
しかーし 空を見ても月らしきものがない 満天の星だけ
そんなこんなで時間が過ぎ 空がうっすら明るくなってきた
月食が見れなかった分朝焼けでも撮っておこう!
陽はまだ顔を見せないが朝焼けの光が赤く雲を染めている

だんだん陽が強くなり朝焼けの雲が赤く海面を染めてくる
思わず綺麗だ!と
夏はいつ、どこを見ても全てが絵になります
毎日こんな美しいところで住んでいられるなんて幸せですね!
ところで
月食はどうなったんだろう? 時間の間違い?丁度地球に隠れた時間帯だったのかな? でもいいや きれいな朝焼けを見れたから
船浦港に行ってきた 4時過ぎでもまだ暗い
沖縄本島よりも南にある八重山地方の夜明けは日本一遅い
月食を見れると思い 眠い目をこすりながら・・・・
しかーし 空を見ても月らしきものがない 満天の星だけ
そんなこんなで時間が過ぎ 空がうっすら明るくなってきた
月食が見れなかった分朝焼けでも撮っておこう!

陽はまだ顔を見せないが朝焼けの光が赤く雲を染めている

だんだん陽が強くなり朝焼けの雲が赤く海面を染めてくる
思わず綺麗だ!と

夏はいつ、どこを見ても全てが絵になります
毎日こんな美しいところで住んでいられるなんて幸せですね!
ところで
月食はどうなったんだろう? 時間の間違い?丁度地球に隠れた時間帯だったのかな? でもいいや きれいな朝焼けを見れたから
夏日が定着して 地元では「暑いね!」がすっかり挨拶語に
週間天気予報も連日32℃ 日照りは強いが日陰に入ると
島特有の夏の風(南風)が本当に心地よい
外作業は矢張り大変! エネルギー補給には生ジュースが一番!
サトウキビジュース&グアバジュース
このジュースは果汁100% 実際しぼった本物の生
これを冷凍庫に凍らせておいて 飲むときに冷凍庫から
出して ザラメ状になったのを飲むのが真夏の飲み方
冷たくて甘くて こんな美味いもの世の中にあったの?
これは石垣の知人である「阿香園」というお土産やさんで
サトウキビの木を圧力機で搾る装置があります
観光客はキビジュースなんて初めてと言いながら
美味しい!!と感動!! 今の時期から美味しい果物類が
出回ります
週間天気予報も連日32℃ 日照りは強いが日陰に入ると
島特有の夏の風(南風)が本当に心地よい
外作業は矢張り大変! エネルギー補給には生ジュースが一番!
サトウキビジュース&グアバジュース

このジュースは果汁100% 実際しぼった本物の生
これを冷凍庫に凍らせておいて 飲むときに冷凍庫から
出して ザラメ状になったのを飲むのが真夏の飲み方
冷たくて甘くて こんな美味いもの世の中にあったの?
これは石垣の知人である「阿香園」というお土産やさんで
サトウキビの木を圧力機で搾る装置があります
観光客はキビジュースなんて初めてと言いながら
美味しい!!と感動!! 今の時期から美味しい果物類が
出回ります
台風2号通過後、梅雨が明け台風以降雨が降りません
連日強い太陽が照りつけ 毎日朝晩草木に水をやらねばなりません
今朝も7時過ぎ芝に散水していたら 私の目の前を猛スピードで
何かが飛んでいったと思ったら 次の瞬間 ”ドスン”と鈍い音が
最初はハトかなと思ったら 何と待ちに待っていたあのアカショウビンではありませんか!
ドスンとぶつかった相手は玄関脇にガラスに激突!して
しまっているではありませんか! すぐ駆け寄り介抱したが
余りのスピードでぶつかり気絶を越して即死状態
最初はピクッと動いたがそれっきりだめでした

これまで泣き声は毎日するが姿を見ることが中々出来ず 毎日
遭遇するチャンスを待っていたのですが こんな形で会うなんて
残念でなりません
この鳥は渡り鳥で7月下旬には南方へ旅立つ鳥です
アカショウビンは保護鳥の為勝手に処分は出来ません
早速西表野生生物保護センターに連絡をしてそこの職員が
回収に来てくれました
よくあるんですってガラスに激突することが
これからは気をつけるんだよ!
こんな姿でしたが 間近に見たのは初めてでした
いずれ近いうちまた別なアカショウビンが私の目の前に
現れてくれる事を待っています
連日強い太陽が照りつけ 毎日朝晩草木に水をやらねばなりません
今朝も7時過ぎ芝に散水していたら 私の目の前を猛スピードで
何かが飛んでいったと思ったら 次の瞬間 ”ドスン”と鈍い音が
最初はハトかなと思ったら 何と待ちに待っていたあのアカショウビンではありませんか!
ドスンとぶつかった相手は玄関脇にガラスに激突!して
しまっているではありませんか! すぐ駆け寄り介抱したが
余りのスピードでぶつかり気絶を越して即死状態
最初はピクッと動いたがそれっきりだめでした

これまで泣き声は毎日するが姿を見ることが中々出来ず 毎日
遭遇するチャンスを待っていたのですが こんな形で会うなんて
残念でなりません
この鳥は渡り鳥で7月下旬には南方へ旅立つ鳥です
アカショウビンは保護鳥の為勝手に処分は出来ません
早速西表野生生物保護センターに連絡をしてそこの職員が
回収に来てくれました
よくあるんですってガラスに激突することが
これからは気をつけるんだよ!
こんな姿でしたが 間近に見たのは初めてでした
いずれ近いうちまた別なアカショウビンが私の目の前に
現れてくれる事を待っています
過日女房殿からメールのメール ”ついに!の表題
何だろうとメールを開く我が家の玄関先に植えたホウオウボク
の花が咲いたよ! と少し興奮気味のメール
私が帰るまで散らないだろうね! 難しいかも?とつれない
良い時に写真を撮っておくんだよ!
木を植えてから丸3年待ちに待ちました
その晴れ姿がこれ

このホウオウボクは石垣市花として指定されています
私の住む近郊にはこの木はあまりありません
少し離れた所に確か2本あったと思います
それも一本の木しか花は付いていませんでした
先週土曜日家に帰ってみましたが残念なことに僅かな
花しかついていませんでした それも終わりかけの花
とは言っても終わりかけの花とは「私ではありませんよ!」
その落ちた花びらがこれ
兎に角待ちに待った待望の花です
来年も是非見ごたえのある花をつけてもらいたいものです
何だろうとメールを開く我が家の玄関先に植えたホウオウボク
の花が咲いたよ! と少し興奮気味のメール
私が帰るまで散らないだろうね! 難しいかも?とつれない
良い時に写真を撮っておくんだよ!
木を植えてから丸3年待ちに待ちました
その晴れ姿がこれ


このホウオウボクは石垣市花として指定されています
私の住む近郊にはこの木はあまりありません
少し離れた所に確か2本あったと思います
それも一本の木しか花は付いていませんでした
先週土曜日家に帰ってみましたが残念なことに僅かな
花しかついていませんでした それも終わりかけの花
とは言っても終わりかけの花とは「私ではありませんよ!」
その落ちた花びらがこれ

兎に角待ちに待った待望の花です
来年も是非見ごたえのある花をつけてもらいたいものです
ここ西表島の幹線道路は東西を結ぶ一本の道路しかない
総延長で140km程しかなく短い
この道路は来て見て また車で走ってみて分かることがある
道路の何箇所に道路横断する数十本の線を塗料で塗って
凹凸をつけている 内地ではよく学校前とか カーブの危険
箇所によくある これは人間の事故を防ぐためのもの
ここ西表は人間の事故防止が目的ではない
絶滅危惧種のイリオモテヤマネコの事故防止のためである

道路面には ネコ注意 と大きく書かれネコ様には
気をつけろ! 道路の波板上の凹凸部を車が通過するとき
ガタン ガタンと音がする この音を近くにいるヤマネコ
に知らせ ネコが交通事故にあわないようにという配慮
道路わきにはある間隔でネコに注意という標識が何本も
立っている
まさにここ西表の道路は人間よりイリオモテヤマネコ
のためのもの イリオモテネコ様である
ちなみに 目に見えないのですがよく出没するような場所には
道路の下(地下道)を掘ってヤマネコ専用通路もあります
竹富町はそのための道路予算数億もかけているという
人間にとって実に走りにくい道路である
西表は人よりイリオモテヤマネコ様の方が格上なのである
総延長で140km程しかなく短い
この道路は来て見て また車で走ってみて分かることがある
道路の何箇所に道路横断する数十本の線を塗料で塗って
凹凸をつけている 内地ではよく学校前とか カーブの危険
箇所によくある これは人間の事故を防ぐためのもの
ここ西表は人間の事故防止が目的ではない
絶滅危惧種のイリオモテヤマネコの事故防止のためである

道路面には ネコ注意 と大きく書かれネコ様には
気をつけろ! 道路の波板上の凹凸部を車が通過するとき
ガタン ガタンと音がする この音を近くにいるヤマネコ
に知らせ ネコが交通事故にあわないようにという配慮
道路わきにはある間隔でネコに注意という標識が何本も
立っている

のためのもの イリオモテネコ様である
ちなみに 目に見えないのですがよく出没するような場所には
道路の下(地下道)を掘ってヤマネコ専用通路もあります
竹富町はそのための道路予算数億もかけているという
人間にとって実に走りにくい道路である
西表は人よりイリオモテヤマネコ様の方が格上なのである