日本列島どこに行っても温泉はあるが その中で
一番南の果ての温泉が西表島にあります

私もそうですがあまり風呂に入る習慣はないし 風呂そのものも
ない家が多い シャワーがあれば充分 年に数回湯ぶねに浸かって
見たいと思う時もある
そんな訳で温泉は沖縄で由一の温泉です
移住して来てから初めての温泉に浸かりました

気持ちいい!!泉温は低めの32.2℃ 41℃まで加温しています
ナトリユウム、カルシュウム硫酸塩泉で 神経痛、筋肉痛
関節痛、五十肩など効果があるようです
入浴料は少し高めの大人1500円 島に住在している人は
島料金800円 当然私は島料金です
宿泊棟もあり(ホテルパイヌヤマリゾート)http://www.painuyama.com/
宿泊料は2万円前後 結構いい値をつけてるね
内風呂、露天、プールがあり 周囲は亜熱帯植物に囲まれ
露天ぶろは最高です 風呂上りのビールはこれまた最高でした!
一番南の果ての温泉が西表島にあります

私もそうですがあまり風呂に入る習慣はないし 風呂そのものも
ない家が多い シャワーがあれば充分 年に数回湯ぶねに浸かって
見たいと思う時もある
そんな訳で温泉は沖縄で由一の温泉です
移住して来てから初めての温泉に浸かりました

気持ちいい!!泉温は低めの32.2℃ 41℃まで加温しています
ナトリユウム、カルシュウム硫酸塩泉で 神経痛、筋肉痛
関節痛、五十肩など効果があるようです
入浴料は少し高めの大人1500円 島に住在している人は
島料金800円 当然私は島料金です
宿泊棟もあり(ホテルパイヌヤマリゾート)http://www.painuyama.com/
宿泊料は2万円前後 結構いい値をつけてるね
内風呂、露天、プールがあり 周囲は亜熱帯植物に囲まれ
露天ぶろは最高です 風呂上りのビールはこれまた最高でした!
滝の下から約40分は歩いた(登った)でしょうか
水が落ちてくる角度は直角 まさか登るのは直角にとは
いかず 回り道して行きますが 滝近くになると勾配が
急です 雨で道も滑ります
漸くたどり着き なっ!何と高いこと絶景です!
これが晴れていたらなー
下界はマングローブの密林 下に少し川が見えますが この水があの川へと繋がります
恐々下を覗くと
人間があんなに小さく見えます ど迫力に圧倒されます
水が落ちるまでの水量は足首くらいしかない この水が一気に下へ

この上流を見てみよう
低い石の段差から流れる水は勢いがいい
その奥は大した水量ではありませんでした

静かに流れていきます またこの上流に2つの滝があるそうです
さすがに誰もそこに行って見ようという元気者はいませんでした
天気だったらなー でも雨もまた周りの緑がなんとも言えません
あまり天気が続くと今度は水量が少なく滝から落ちる水は途中で
霧になってしまうそうです ものは考えよう雨でよかった!
水が落ちてくる角度は直角 まさか登るのは直角にとは
いかず 回り道して行きますが 滝近くになると勾配が
急です 雨で道も滑ります
漸くたどり着き なっ!何と高いこと絶景です!
これが晴れていたらなー

下界はマングローブの密林 下に少し川が見えますが この水があの川へと繋がります
恐々下を覗くと

人間があんなに小さく見えます ど迫力に圧倒されます
水が落ちるまでの水量は足首くらいしかない この水が一気に下へ

この上流を見てみよう

低い石の段差から流れる水は勢いがいい
その奥は大した水量ではありませんでした

静かに流れていきます またこの上流に2つの滝があるそうです
さすがに誰もそこに行って見ようという元気者はいませんでした
天気だったらなー でも雨もまた周りの緑がなんとも言えません
あまり天気が続くと今度は水量が少なく滝から落ちる水は途中で
霧になってしまうそうです ものは考えよう雨でよかった!
沖縄地方 今年は少し早い入梅となりました
土曜日同僚とトレッキングを兼ね西表島の代表的な
「ピナイサーラの滝」を以前から計画していたのでしたが
当日朝方から凄い雨 朝起きて諦めていましたが
少し小降りになり濡れる覚悟で行ってみようか!
急遽決定!
雨支度をして山に入りました 途中また雨が
1時間半ほど歩き 滝直前は結構岩などの急勾配
ロープ伝えで滝つぼに到着
すげー! 何と言う高さだろう! 早速記念に
一枚
雨が降ったのでもっと水量があると思ったが・・・

兎に角豪快な滝です
土曜からゴールデンウイークに入り観光客もこの雨の中
来ている 観光客は途中までカヌーで入りそこから徒歩で
滝つぼへ 我々は下から歩いて滝つぼまで
やはり観光客も例年に比べ相当落ちてるとか
観光客はこの雨の中滝壷で行水
折角西表まで来たのだから少々寒くてもお構いなし!
一服したら滝の上まで登ってみよう!
上はどんなになっているのでしょう 楽しみです
昼食は滝の上で食べよう!
でも足場が濡れているので疲れもそれなりに もう一息頑張ろう!
次回に続く
土曜日同僚とトレッキングを兼ね西表島の代表的な
「ピナイサーラの滝」を以前から計画していたのでしたが
当日朝方から凄い雨 朝起きて諦めていましたが
少し小降りになり濡れる覚悟で行ってみようか!
急遽決定!
雨支度をして山に入りました 途中また雨が
1時間半ほど歩き 滝直前は結構岩などの急勾配
ロープ伝えで滝つぼに到着
すげー! 何と言う高さだろう! 早速記念に
一枚

雨が降ったのでもっと水量があると思ったが・・・

兎に角豪快な滝です
土曜からゴールデンウイークに入り観光客もこの雨の中
来ている 観光客は途中までカヌーで入りそこから徒歩で
滝つぼへ 我々は下から歩いて滝つぼまで
やはり観光客も例年に比べ相当落ちてるとか
観光客はこの雨の中滝壷で行水

折角西表まで来たのだから少々寒くてもお構いなし!
一服したら滝の上まで登ってみよう!
上はどんなになっているのでしょう 楽しみです
昼食は滝の上で食べよう!
でも足場が濡れているので疲れもそれなりに もう一息頑張ろう!
次回に続く