goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life-Style

MyLife Change! 移住から13年目になり理想的な姿
MyLife Style日常を紹介していきます!

西表は石垣島より大きいが

2011年01月05日 | Weblog
 西表島は大きいのですが殆どが山と亜熱帯林で占める
この写真では見ずらいですが島全体のマップです
マップを見ると島全体のあちこちに大小の川があるのが
お分かりかと思います

  

島の東はマップの下の方です 西表の玄関大原港
道路は一本しかありません しかし島一周道は
ありません 大原から左の豊原と言うから
マップの上の方(西)にある上原が私のいるところ
そこから道路の終点は白浜というところで道は切れて
います
その最終点正面に白浜小中学校があります
    
  
道路の全長距離で140km位でしょうか この道に沿って
各集落が点在しています

好きなロケーション

2011年01月04日 | Weblog
 今いる施設は海を見下ろす高台にあり 私が行ったときは
この施設の外回りは木々がうっそうとなっていた

そのやぶを切り開いていったら岩からソテツが何本か
あるではありませんか! その先に真っ青な海が

    

雑木や雑草を切り刻み下も整地したところ 立派な自然公園
のようになりました 少し小さいのですが

職員の方もこんなにきれいになって!と驚いていました
すっかりここから見るロケーションは私のお気に入りです
自然を活かすというのは 人口では絶対出来ない美しさが
あります これから季節が良くなってくるとこのソテツに
新芽が出てきてさらにきれいさがバージョンアップされると
思いますね!

正月休みも終え

2011年01月03日 | Weblog
 2日間の正月休みもあっという間に終え
一路西表島に朝向かいました
心なしフェリーのスピードが速いように思える
  波しぶきを上げ海上を走る 向こうに見える
のは竹富島 
  

 西表島までの間 竹富島 黒島 小浜島 新城島という
離島が見えます 

西表島大原港に到着してから上原まで車で約45分
     

 車のいない道路を突っ走ります はじめは周囲の景色の
きれいなのに見とれてたりしましたが このところ当たり前の
ようで感動も少し薄れてきたのかな?

さーて これから2011年の初仕事が始まります!

新潟からの贈りもの

2011年01月02日 | Weblog
 仕事を終え元旦の朝西表大原港発9:20のフェリーで半月ぶりの帰宅
お正月ですものやはり夫婦2人で過したいですもの ところが妻は元旦、2日
仕事が入っているとか それでもお昼過ぎには仕事を終えられたようです

 家に帰るといつもの宅急便やさんが正月早々届けてくれました
発砲スチロールに入った大きな箱 新潟の友人Sさんからだー!

 中を開けると なっ!何と大きなお魚ではありませんか!!!!
それも生 お刺身用です お正月に2人で新潟の生きのいい魚を刺身にして
食べて下さいとわざわざ元旦に届けて下さいました 有り難うございます!

開けてビックリ!ちゃんと三枚におろしてあり すぐ刺身にさばけられるよう
にしてありました 大きな寒ブリと もう一匹はなんと言う魚かな?
 先ずは感謝の儀式をしなくては

 
感謝の儀式を無事終え早速生きのいいうちに刺身作りに取り掛かろう!
一丁出来上がり!! 素人さばきですが何とか形になりました
 この辺では先ずこんな大きな刺身はありません あったとしても超薄切りです
先ずはご覧あれ!!
折角ですあから新潟づくしで越後地ビールと箸は新潟ではなかったのですが若狭塗箸を用意しました
 こんなに甘みのあるお刺身は何年ぶりでしょう! 
石垣に着てからという物は刺身は買ったことがありません また釣りたての魚を刺身にして
食べても口には合いません 身が柔らかくあぶらっけもなく蛋白です 暖かい海の中では
きっと身なんか締まるわけがありませんよね やっぱり刺身は日本海の荒海が一番!!

 お蔭さまで本当にいいお正月が迎えられました Sさんご夫妻どうも有り難うございました
今度こちら石垣島でいいものがありましたら送りますね!

今晩も久しぶりなので友人と正月の乾杯 そして明日3日は再び西表島に戻り新たに2011年
のスタートをきります 


ご挨拶 今年は卯年ですが

2011年01月02日 | Weblog
 我家の家族からの新年ご挨拶

私も新潟から移住してきて石垣島で迎える新年は3回目となりました
一家を支えてる私お母さんのアチャです 今年も宜しくお願い致します
  

 おっい!一家を支えてるのはこの俺じゃないの? 
でも最近疲れているからなー 新年早々こんな格好で失礼します
  今年は卯年ですが申し訳ありません わたしお父さん犬のボブです
紅白歌合戦を見てて睡眠不足なもんで 今年も変わらずお引き立て願います

    
  
 最後になりましたが娘の茶子です 身体は小さいですが4歳の娘盛りです
いずれ近い将来お父さんの老後の介護をしなくてはならないのではと思っています
 今年も元気で頑張ります 


明けましておめでとう御座います

2011年01月01日 | Weblog
 新年おめでとうございます 

毎年歳を重ねていきますが その年その年がいい年でありますよう

お蔭さまでここまで来れましたのも家族、親戚、友人、知人の

方々のお蔭と感謝致します

今年も書初めを明日にでもやろうと思いますが今年も改めて

 こんな気持を表したいと思っています

これまでの(過去)感謝の気持

 「縁あったればこそわが道あり」

これから(未来)の生き方

 「縁で繋がるのが人の道」

 これまでこれましたのも周囲の方々との縁があってこそ大過なくここまで
これました 有り難うございます

 これまでの縁を大切にしながら これから更に豊かな生き方ができるのは
また新たな方々と縁が出来ることでこれまでにないわが道が出来ることを
信じながら自然体で生きて生きたいと思っています

 ここで西表島 石垣のお正月の風情を紹介します

 先ずは門松を紹介します 
これは西表老人ホーム施設の正面玄関の左右に設置しました 
 驚くなかれ この門松は私の手づくり制作したものです 何とか形になりました
  


 そして鏡餅 これは買ってきたの これは作れません
        

  最後に某店での餅つき風景 つきたててをいただきました
     

 今年もブログともども宜しくお願い申し上げます

年越しそばならぬ年越しラーメン

2011年01月01日 | Weblog
 31日大晦日今年一年の総決算を一人で
年越しそばならぬ年越しラーメンを作って食べました
麺は生めんでスープも本格的に作り今年の締めをきちっと
して新しい年を迎えようと  旨い!これはいけると
自画自賛! いい年を向かえそうだ!と思ったら

電話が 利用者が急患です すぐ診療所に行かなくては
ならないのでバスをお願いします! これは大変だ!!
早速バスに患者を乗せ20分離れた診療所へ

2時間弱緊急手当てをしていたが ここでは処置はできず
ドクターヘリをつかい石垣島の県立病院へ行くことになった
私は行きませんが施設の看護士が付き添って

年末であろうが新年であろうがここは老人ホームこんなこと
あっても当然のこと いつでもスタンバイしてなくては
なりません ですから土日も正月も関係なく仕事をしている
人がいるわけですね 結局私の年末は部屋に戻ったのが
午後11時50分 

今年もブログを見ていただき有難うございました。いつまで
続けられるか分かりませんがこれからもたわいない日々の
出来事をアップしていきたいとおもいます よろしく
お願いいたします。よいお年をお迎えください