仕事を終え元旦の朝西表大原港発9:20のフェリーで半月ぶりの帰宅
お正月ですものやはり夫婦2人で過したいですもの ところが妻は元旦、2日
仕事が入っているとか それでもお昼過ぎには仕事を終えられたようです
家に帰るといつもの宅急便やさんが正月早々届けてくれました
発砲スチロールに入った大きな箱 新潟の友人Sさんからだー!
中を開けると なっ!何と大きなお魚ではありませんか!!!!
それも生 お刺身用です お正月に2人で新潟の生きのいい魚を刺身にして
食べて下さいとわざわざ元旦に届けて下さいました 有り難うございます!
開けてビックリ!ちゃんと三枚におろしてあり すぐ刺身にさばけられるよう
にしてありました 大きな寒ブリと もう一匹はなんと言う魚かな?
先ずは感謝の儀式をしなくては

感謝の儀式を無事終え早速生きのいいうちに刺身作りに取り掛かろう!
一丁出来上がり!! 素人さばきですが何とか形になりました
この辺では先ずこんな大きな刺身はありません あったとしても超薄切りです
先ずはご覧あれ!!
折角ですあから新潟づくしで越後地ビールと箸は新潟ではなかったのですが若狭塗箸を用意しました
こんなに甘みのあるお刺身は何年ぶりでしょう!
石垣に着てからという物は刺身は買ったことがありません また釣りたての魚を刺身にして
食べても口には合いません 身が柔らかくあぶらっけもなく蛋白です 暖かい海の中では
きっと身なんか締まるわけがありませんよね やっぱり刺身は日本海の荒海が一番!!
お蔭さまで本当にいいお正月が迎えられました Sさんご夫妻どうも有り難うございました
今度こちら石垣島でいいものがありましたら送りますね!
今晩も久しぶりなので友人と正月の乾杯 そして明日3日は再び西表島に戻り新たに2011年
のスタートをきります
お正月ですものやはり夫婦2人で過したいですもの ところが妻は元旦、2日
仕事が入っているとか それでもお昼過ぎには仕事を終えられたようです
家に帰るといつもの宅急便やさんが正月早々届けてくれました
発砲スチロールに入った大きな箱 新潟の友人Sさんからだー!
中を開けると なっ!何と大きなお魚ではありませんか!!!!
それも生 お刺身用です お正月に2人で新潟の生きのいい魚を刺身にして
食べて下さいとわざわざ元旦に届けて下さいました 有り難うございます!
開けてビックリ!ちゃんと三枚におろしてあり すぐ刺身にさばけられるよう
にしてありました 大きな寒ブリと もう一匹はなんと言う魚かな?
先ずは感謝の儀式をしなくては

感謝の儀式を無事終え早速生きのいいうちに刺身作りに取り掛かろう!
一丁出来上がり!! 素人さばきですが何とか形になりました
この辺では先ずこんな大きな刺身はありません あったとしても超薄切りです
先ずはご覧あれ!!

折角ですあから新潟づくしで越後地ビールと箸は新潟ではなかったのですが若狭塗箸を用意しました
こんなに甘みのあるお刺身は何年ぶりでしょう!
石垣に着てからという物は刺身は買ったことがありません また釣りたての魚を刺身にして
食べても口には合いません 身が柔らかくあぶらっけもなく蛋白です 暖かい海の中では
きっと身なんか締まるわけがありませんよね やっぱり刺身は日本海の荒海が一番!!
お蔭さまで本当にいいお正月が迎えられました Sさんご夫妻どうも有り難うございました
今度こちら石垣島でいいものがありましたら送りますね!
今晩も久しぶりなので友人と正月の乾杯 そして明日3日は再び西表島に戻り新たに2011年
のスタートをきります
新年おめでとうございます
毎年歳を重ねていきますが その年その年がいい年でありますよう
お蔭さまでここまで来れましたのも家族、親戚、友人、知人の
方々のお蔭と感謝致します
今年も書初めを明日にでもやろうと思いますが今年も改めて
こんな気持を表したいと思っています
これまでの(過去)感謝の気持
「縁あったればこそわが道あり」
これから(未来)の生き方
「縁で繋がるのが人の道」
これまでこれましたのも周囲の方々との縁があってこそ大過なくここまで
これました 有り難うございます
これまでの縁を大切にしながら これから更に豊かな生き方ができるのは
また新たな方々と縁が出来ることでこれまでにないわが道が出来ることを
信じながら自然体で生きて生きたいと思っています
ここで西表島 石垣のお正月の風情を紹介します
先ずは門松を紹介します
これは西表老人ホーム施設の正面玄関の左右に設置しました
驚くなかれ この門松は私の手づくり制作したものです 何とか形になりました

そして鏡餅 これは買ってきたの これは作れません

最後に某店での餅つき風景 つきたててをいただきました
今年もブログともども宜しくお願い申し上げます
毎年歳を重ねていきますが その年その年がいい年でありますよう
お蔭さまでここまで来れましたのも家族、親戚、友人、知人の
方々のお蔭と感謝致します
今年も書初めを明日にでもやろうと思いますが今年も改めて
こんな気持を表したいと思っています
これまでの(過去)感謝の気持
「縁あったればこそわが道あり」
これから(未来)の生き方
「縁で繋がるのが人の道」
これまでこれましたのも周囲の方々との縁があってこそ大過なくここまで
これました 有り難うございます
これまでの縁を大切にしながら これから更に豊かな生き方ができるのは
また新たな方々と縁が出来ることでこれまでにないわが道が出来ることを
信じながら自然体で生きて生きたいと思っています
ここで西表島 石垣のお正月の風情を紹介します
先ずは門松を紹介します
これは西表老人ホーム施設の正面玄関の左右に設置しました
驚くなかれ この門松は私の手づくり制作したものです 何とか形になりました

そして鏡餅 これは買ってきたの これは作れません

最後に某店での餅つき風景 つきたててをいただきました

今年もブログともども宜しくお願い申し上げます
31日大晦日今年一年の総決算を一人で
年越しそばならぬ年越しラーメンを作って食べました
麺は生めんでスープも本格的に作り今年の締めをきちっと
して新しい年を迎えようと 旨い!これはいけると
自画自賛! いい年を向かえそうだ!と思ったら
電話が 利用者が急患です すぐ診療所に行かなくては
ならないのでバスをお願いします! これは大変だ!!
早速バスに患者を乗せ20分離れた診療所へ
2時間弱緊急手当てをしていたが ここでは処置はできず
ドクターヘリをつかい石垣島の県立病院へ行くことになった
私は行きませんが施設の看護士が付き添って
年末であろうが新年であろうがここは老人ホームこんなこと
あっても当然のこと いつでもスタンバイしてなくては
なりません ですから土日も正月も関係なく仕事をしている
人がいるわけですね 結局私の年末は部屋に戻ったのが
午後11時50分
今年もブログを見ていただき有難うございました。いつまで
続けられるか分かりませんがこれからもたわいない日々の
出来事をアップしていきたいとおもいます よろしく
お願いいたします。よいお年をお迎えください
年越しそばならぬ年越しラーメンを作って食べました
麺は生めんでスープも本格的に作り今年の締めをきちっと
して新しい年を迎えようと 旨い!これはいけると
自画自賛! いい年を向かえそうだ!と思ったら
電話が 利用者が急患です すぐ診療所に行かなくては
ならないのでバスをお願いします! これは大変だ!!
早速バスに患者を乗せ20分離れた診療所へ
2時間弱緊急手当てをしていたが ここでは処置はできず
ドクターヘリをつかい石垣島の県立病院へ行くことになった
私は行きませんが施設の看護士が付き添って
年末であろうが新年であろうがここは老人ホームこんなこと
あっても当然のこと いつでもスタンバイしてなくては
なりません ですから土日も正月も関係なく仕事をしている
人がいるわけですね 結局私の年末は部屋に戻ったのが
午後11時50分
今年もブログを見ていただき有難うございました。いつまで
続けられるか分かりませんがこれからもたわいない日々の
出来事をアップしていきたいとおもいます よろしく
お願いいたします。よいお年をお迎えください