goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life-Style

MyLife Change! 移住から13年目になり理想的な姿
MyLife Style日常を紹介していきます!

今から台風対策機導入

2011年01月18日 | Weblog
 大分早いのですが 昨年は異常気温で暑かったせいか
台風発生は少ない年でした その反動が今年 多いのでは
との予測したい風対策機を購入しました

ケルヒャー ジェット噴射機です
  

   実物
  

 15日~17日石垣に戻った17日の日初めての試運転
 どの程度効果があるのか! 先ずはいぬ走りのセメン上は?
結構水圧が強い!! 汚れが取れる!取れる!事

  

 今度は雨戸の戸袋板を
    
  上等!! 面白いように汚れが取れていくではありませんか!

 最後に家の外壁へと 特に問題なのは台風時とか 冬の北風の
強い日は海が近いので海の潮が風に乗って家屋に付着します
そのままにしておくと塩分でアルミサッシでもコンクリでも腐食
してくるそうです 我が家ももう建ててから3年になる

 何でもそうですが普段からメンテナンスが必要!身体も同じ
そうだ!洗車にも最適でしょう これから大いなる活躍に期待!

  

石垣島恒例対抗駅伝

2011年01月17日 | Weblog
 1月16日石垣島恒例「八重山対抗駅伝大会」が開催されました
私がここ石垣島に移住して3回目 もう3年となるんです

  主催は八重山にっぷ毎日新聞 参加チームは八重山地方に住む所属チーム

   当然離島(黒島、波照間、西表島、与那国そして石垣市の各の

19チーム 私が住む石垣は北部チーム そうだ今は西表島だった

 果たして結果はどうだったのか? コースは石垣我家の前を通過して

いきます

 
 この写真はトップを走る与那国チームが我家の前を通過していくところ

二番手はと待つこと中々来ない 何分経っただろう 漸く通過して行きました

 トップはぶっちぎりのようだ これが終わるといよいよ石垣も寒さが

遠のいていくはずだが・・・・ 果たして今年はどうなるか 異常気温だからね

 あっと言う間に3日間の休みが終わろうといています

  明日の朝 はまたまた西表島に帰る?戻る?どっちかなー?

石垣島の遊び人

2011年01月15日 | Weblog
 初めての3連休 正月来 今年で2度目の石垣島我家へ
相変わらず天気は良くないが雨は降らなかったがいつもの風が

  石垣に到着するなり妻がたまたま知り合いの知り合いが持ってた
ジープを売りに出したので見に行く? 前からジープには関心があったので
見に行ってみようか!

   カッコいいね!!車屋の店主 もう少し年式の新しいのがあるよ!と
まったく同じ型ではあるが少し年式が新しい 良かったら乗って行っていいよ!
どうせ乗らないのだからと言われ じゃあ借りるね!

石垣市内から我家の野底までの試乗 車高が高く乗り心地は今一ですが
馬力は最高! 

  だんだん近づいてきます!石垣島の遊び人が!この車いくらなのかな?
     


  ちょっとカッコつけて はい!ポーズ! フォロもつけてないんです
冬だというのに 
 これだったらどんな砂浜に行っても大丈夫! フロントにロープがついついていて
リモコンで巻けるような装備がついている 欲しいですね!

 季節のいいときは最高じゃない! でも今は西表島だし どうしよう!?

何時まで続くのこの天気?

2011年01月14日 | Weblog
 このところの挨拶語は 今日も寒いね!
今日も雨だねー が続いています

何時からだろう?お天道様を見ていないのは
日誌をさかのぼって見ると昨年12月29日
はいい天気でした 30日からずーっと天候
の悪い日が続いているではありませんか!
 
 天気になる予報もなくこうなると
先月30日から今日で16日間曇り雨
こうなると一ヶ月も続くの?
この写真のような日が!

    

 それも北風と雨曇りの寒い日が それでも
今日は気温21℃と少しあがりましたが 
一日大雨の日でした

この週末(土・日)にかけてまたまた気温が
下がり寒い日になりそうです

明日土曜日に石垣に帰ります 今回特別休暇
1日もらい3連休17日月曜日まで休み
我が家でゆっくりするにしても天気じゃなければ
おもしろくありませんね! 

石垣島からお届け、手作り石鹸と石垣雑貨のお店

2011年01月13日 | Weblog
昨日のブログで昨年から手作り石鹸作りを
家内が作っていると書きました
現在もネット販売を行っています
そのホームページアドレスは以下の通り

  http://nosoko-southwind.jp/shop/

一度是非覗いてみてください 石鹸 月桃水等
のアイテムがあります

 名前は south wind です

   

現在は薬事法の関係で雑貨として販売していますが来月から
某会社とアライアンスを組み化粧石鹸として販売可能になる
予定です この石鹸は月桃の葉100%蒸留水&海水で作る
無添加石鹸です 

これを機会によろしくお願いいたします 

      PR編でした





寒い日が続くが過去は?

2011年01月12日 | Weblog
 今日も強い北風と雨の一日 いつまで続くのやら
以前の1月の今頃はどうだっただろうと調べてみた
 
 2008年1月17日だったと思います 3年前
まだ新潟にいました この年の4月に石垣島に移住
 この写真は新潟我が家のある団地内大変寒い日でした
もうこんな寒いところでは住めなくなってしましました
     

 2年前2009年1月中旬だったと思います
石垣に来てはじめての冬 近所の方から畑を提供
して頂き初めての農作業で野菜作り 大根の収穫
この年は寒いといっても比べるのは新潟と比べたので
全然問題になりませんでした 結構天気も続いた年
  

昨年2010年1月15日 商売始めた年
昨年も一昨年同様家の中には暖房はありません
寝るとき湯たんぽを入れて寝たことがあったきり
この年から初めて商売が始まりました 妻は石鹸
づくり 私は漬物つくり 細々と
       

 そして今年で移住してから4月で丸3年となる冬
こんな寒いのは初めて ここ西表では暖房を入れています
石垣の我が家と違いプレハブつくりと今までにないこの寒さ
身にこたえますと現地の人達が言ってました

 こうゆう南国で3年以上暮らすともう内地の寒さには
耐えることは出来なくなるそうです
 寒いと言っても内地と比べたら気温差10℃以上違う
ことがあるんですが それでも寒い!!という体質に

考える時間その2

2011年01月11日 | Weblog
 昨日のブログで自分がこれまで歩んできた道の
振り返りを書いてみようと思ってた矢先 ネットで
こんなアンケートがと興味深いランキングを見つけた
要は「人生何とかなるさー」何故か私のこれまでの
生き方に被るような項目が結構ある

”気分一新“「自分を元気づける言葉」ベスト20

 1位 なるようになる なるようにしかならない
 2位 まっいいか、気にしない
 3位 人は人、自分は自分
 4位 明日は明日の風が吹く(明日があるさ)
 5位 時間が解決してくれる
 6位 こう言うこともあるさ
 7位 人生には無駄がない
 8位 明けない夜はない(夜明け前が一番暗い)
 9位 死ぬわけじゃない 生きてるだけで丸もうけ
10位 なんくるないさー(なんでもない)大丈夫
11位 苦あれば楽あり
12位 これが底なら、これからは上昇するのみ
13位 笑う門には、福来る
14位 人事を尽くして天命を待つ
15位 山より大きなイノシシは出ない
16位 あるがままを受け入れよ
17位 つらいのは自分だけじゃない
18位 過去と他人は変えられない 
     自分と未来は変えられる
19位 努力は裏切らない
20位 頑張っているね 偉いね
   (NIIKEIプラス1から)

私は自分を元気づけようと思ってた訳でもないが
今、思うと1位、5位、12位、14位、19位
あたりにこれまでの自分に心辺りがあったように思われる
特に19位にある努力は裏切らないとあるが 子供が中学生
の頃これと同じような言葉を色紙に書いてやったことを
思い出す「努力は嘘をつかない」これは今でも私の心情です

昨日も書いたのですが18位にある
「過去と他人は変えられないが
      自分と未来は変えられる」
この言葉をもっと若いうちに理解し、意識しながら
日々を送ってきたら今、どうなっているだろう?

 変わんなかったかー! でも変わったかも

まあ これからでも遅いがまだ少し時間がある
自分と未来を変えるストーリーづくりだ!



考える時間

2011年01月10日 | Weblog
 天候が悪く船欠航になり鳩間島行きはキャンセルとなった
何時までこの冬型は続くのやら・・・
強い風と波で砂浜もまだら模様になっている
 

こんな日の休みは部屋でじっとして音楽を聴いたり読書したり
ボーっとしたりと久しぶりにゆっくり過ごした休日
こんな時間の余裕からか、ふと頭に浮んだのがこれまで
自分が歩んできた道を回想していた 色んな事があったなー
そうだ!時間を見ながら自分のこれまでの道を書き出してみよう!
「縁あったればこそわが道あり」だ!

振り返りは過去のこと変えることは出来ないが これから
は未来?と言ってもこの先は知れてるし・・・
でも短いと言っても物は考えよう!どう生きるかだ!
これからが一番大事な人生かも知れない 夢を持つと言っても
大したことも出来ないので 心の持ちようをもう一度考えて
みようかな
  「自我を捨ててこそ ゆったりと豊かな人生が開ける」
自分を捨てると言うことではなく自己中 自我欲等
もう俺が俺がの時代は終わり

これからの私の生き方は「ゆったりと 豊かな人生」となる
ゆったりは何となく分かるんだけど「豊かな」とは
どう言う状態なんだろうか? 改めてじっくり考えてみよう
そうすればきっとこれからの生き方に対する指針が見えてくるかも

今日も大しけ

2011年01月07日 | Weblog
 日本列島全域に大寒波 特に日本海側は
大雪 吹雪 太平洋側は乾燥しきってるとか

ここ西表も北北東の強い風が何日も続きます
今日も雨のち曇り気温17度と寒いです
寒いと言っても手袋をつける訳でもなく
内地の寒さとは比べ物にならないでしょうね

この辺がここに住んでる人は内地の寒さは
分かりません それでもコタツを出し電気
ストーブに温まり それでも寒い寒いと言ってます

このような状態がもうしばらく続くのかも知れません
明日は鳩間島に行くのですが船は出るのかな?
新年会のお声がかかりました 飲みに行くのに
船で行くとは・・・ ここは離島で陸続きではありません

お悔やみ広告

2011年01月06日 | Weblog
 石垣島に移住してきて今までいた内地新潟の
気候や地域文化風土は全く違い多少戸惑いも
ありましたが 今はすっかり慣れてきました

でも葬儀のやり方は相当違うのでと思っていましたが
内地とそんなに変わらなかったですね 一度参列体験
をしました しかし新聞掲載される葬儀の案内告知は
内地とまったく違いました
この新聞(写真)は5日のものですが 何と家族は勿論
ですが 孫の名前まで遠い親族全員の名が載るのには
驚きました 
     

これまでは大体喪主の名前と親族一同くらに
留められていますが こちらは全ての親族の名前を掲載
するんですね 孫 ひ孫まで含めると新聞横一杯になる
くらいのところもありました こちらはこういう慣習が
あるんですね