ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

釣り

2006-09-29 05:44:55 | 田舎
今回の秋休みにあたっては、本格的な釣りをしようと考えていました。
キス釣りが本格的じゃないということではありませんが、撒き餌をして魚を寄せて釣るというスタイルの釣り方です。

            

南紀串本・古座の地で釣りのBlogを綴っておられる方に助言をもらって、動鳴気漁港の波止でカゴ釣りをすることに・・・

動鳴気漁港の波止に上がるのは、初めてだったのですが、いきなりフェンスです。釣り禁止や入場禁止は書かれてないのですが、つらい雰囲気です。

            

波止に上がると先客が・・・
スカリが入ってたのですでに何か釣られてたのでしょう。

            

先端部から古座大橋を眺めています。

犬に餌を与えて、散歩に連れて行かないといけなかったので、あまり朝早くから釣りに行くわけにもいかず・・・出遅れと、テトラの先端部まで行かないと釣りにならないだろうと思うと、スリッパで来ていた私には無理と思い、ここでの釣りは諦めました。

            

前は九龍島、左は大島です。
波止が高いので、もし魚をかけてもタモが届かず、ゲットできないだろうと思ったのも諦めた原因のひとつです。

            

波止の根元から津荷の方を見たらこんな風です。

 
この後、伊串の波止でカゴ釣りをしたのですが、こちらと比べると潮の動きも悪く、足元では雑魚がいっぱいですが、沖はアタリもサッパリありません。

そうこうしていると、携帯に着信・・・誰だろうと見ると、盆にこちらに来られていたAさん、「今日は給料日やけど、課長がどうしょうか聞いてんで」と連絡です。
そうでした、当日は20日、我が社は20日が給料日。私は賃金支払日と呼んでいます。
自分の労働力を売って得た賃金を、会社から給わるなどとは考えられないから。

年休で休んでたら、貰いには行かれへんし、持ってきてくれるわけもありませんから、必然的に預かってもらえるものと思ってました。
今まで三十数年間ずっとそうしてきたし、電話などかかってきたこともありませんでした。

課長に代わってもらって、休みが明ける25日まで預かってもらうことを決めて話をつけました。

ところが25日(月)出勤すると、課長が年休を取っていて来ていません。

う~ん、しまった。余計な約束をしてしまった。
預かってもらうのは25日までという約束だった。

9月分の賃金は、もうもらえないかもしれない!
何か謀略でもあるのでしょうか?
今日・今の時点で私に対して賃金は支払われていません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿