ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

新神戸駅

2005-11-30 22:27:22 | 神戸にて
新幹線に乗って神戸にやって来たのではありません。三宮からテクテク歩いて来ただけです。駅の右奥・山を登っていくと昨日の熊内八幡神社があります。
駅の正面奥には『布引の滝』があるようですが、そちらには未だ行っておりません。

神戸市中央区は、昔の生田区と葺合区が合併してできた区だと思うのですが、この辺りがその境目だったのではないかと思われます。
駅の方角からは新生田川が流れてきていますし、駅の左側には生田町、右側には葺合町があるのでそう思うのです。

新神戸駅がいつ出来て、中央区がいつできたのかは知りませんが、同時ではなかったと思います。新神戸駅の上に山との往復用の新砂子橋がかかっていますが、昭和45年竣工とありました。
当時、私は大阪で電報の仕事をしていましたが、生田区や葺合区の宛先はまだまだあった事を覚えています。

          

なぜか駅前に中華風のお堂があります。神戸=中華街をアピールしようとしたものなのでしょうか・・・?
元町の中華街にも似たようなのがありました。