「今日の小さなお気に入り」 - My favourite little things

古今の書物から、心に適う言葉、文章を読み拾い、手帳代わりに、このページに書き写す。出る本は多いが、再読したいものは少い。

七日つけたら鏡をごらん 2005・12・11

2005-12-11 07:00:00 | Weblog
 今日の「お気に入り」は、山本夏彦さん(1915-2002)のコラム集から。

 「よい品を安く売るというと、そんなことができるかと口をとがらすものがある。主婦連や地婦連の婦人で、広告にすぎないという。そして広告というものはうそに満ちているという。婦人たちは広告にだまされまいと身がまえていながら、ほとんど進んでだまされている。
 私は『商売』にはいかがわしいことがつきものだと思っている。そしてそれでいいと思っている。文は人なりというが商売もまた人で、もし商売に、また広告に暗い部分があるなら、それは人間の暗い部分の反映である。
 ものを売りつけるのはむろん才である。『七日つけたら鏡をごらん』というのは色白くなる化粧水の広告である。背が高くなる器具というのはぶらさがり機のたぐいで、こんなもので高くなるはずがないと思うのは背が人並の人で、人並以下はワラにもすがる気持で試みるのである。
 これらは子供だましというものがあるかもしれないが、人は子供だましにだまされるのである。第一次ねずみ講が詐欺だと新聞沙汰になったのはほぼ二十年前である。それなのに第二次第三次ねずみ講にだまされるのはなぜかというと『欲』である。欲のない人をだますことはできないが、この世に欲のない人はないから何度でもだますことができるのである。
 かくて広告は人をあざむくと言って、広告を憎む人があるがおカドちがいである。広告が自分の有利を言って不利を言わないのは当然である。被告でさえ自己の不利は言わないことが許されている。」

 「大会社大銀行大スーパーはよいことばかりして大をなしたのではない。悪知恵をしぼって他を倒して大きくなったのである。」


  (山本夏彦著「『豆朝日新聞』始末」文春文庫 所収)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする