「今日の小さなお気に入り」 - My favourite little things

古今の書物から、心に適う言葉、文章を読み拾い、手帳代わりに、このページに書き写す。出る本は多いが、再読したいものは少い。

有楽町で逢いましょう 🎶 Long Good-bye 2023・12・31

2023-12-31 06:06:00 | Weblog

 

   今日の「 お気に入り 」は 、いつだったかメモっておいた

 ゴリラ祭-ズ の「 有楽町のうた 」。 大晦日の今日 とも 、

 そして「 有楽町で逢いましょう 🎶 」とも 何の関係もありません 。

   国鉄 有楽町駅で 、国電 降りて 、「 駅から5分 」の会社に通った

 日々 が ありました 。

   有楽町駅界隈 は 懐かしい 街 。

   入社したての 、今から50年以上も前の 1970 年代のことです

  けれど 。

   ビルの建て替えや再開発で 、丸の内仲通りも 昔日の面影はない

 のかも 。20年近く 行ってないなあ 。

  ( ´_ゝ`)

  引用はじめ 。

 「 ビラ配りをかわしながら (^^♪

  おしゃべりする 学生たち

  老夫婦はベンチの隅

  お昼のこと 考えてる

 

  大人になれば 行ける場所

  子どものころ 夢見たとこ

  つないでゆくんだな

  伸びるビルの下

 

  ゆーらゆらゆら 有楽町 (^^♪

  輝くような未来へ

  ゆーらゆらゆら 有楽町

  つながる ような 気がしているよ

 

  古時計は こんな時も

  まちの移り 眺めている

 

  あなたにしか見えないもの

  私だけに聞こえる音

  交わり合うんだな 続く時の上

 

  ゆーらゆらゆら 有楽町 (^^♪

  重なる ように あなたと

  ゆーらゆらゆら 有楽町 (^^♪

  出会える ような 気がしているよ

  つながる ような 気がしているよ

 

  ゆーらゆらゆら 有楽町 (^^♪

  輝くような未来へ

  ゆーらゆらゆら 有楽町 (^^♪

  つながる ような 気がしているよ

 

  ゆーらゆらゆら 有楽町 (^^♪

  重なる ように あなたと

  ゆーらゆらゆら 二人で

  見つける ような 気がしているよ

  輝くような未来へゆくよ

 

  知らないあなたと ここで会おう  (^^♪ 」

   引用おわり 。

 

   有楽町で逢いましょう 🎶 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドバイの水  Long Good-bye 2023・12・30

2023-12-30 05:30:00 | Weblog

 

  今日の「 お気に入り 」は 、ネットで読んだ 「 ドバイの水事情 」

 ほかの記事 。オイルマネーに物言わせ 、最先端の文明を謳歌している 、

 「 共同富裕 」など 頭の片隅にもない 、そんな人々が 数少なに 住む

 という 外つ国 の話 。

  記事の中身を 、適宜取捨抜粋して 、以下に引用します 。

  順不同 。

  引用はじめ 。

 「  砂漠と聞いてどんなシーンを思い浮かべますか?
  『脱水状態でさまよっていて 、遠くにオアシスを見つける 、
  でもそこに行ってみると オアシスはなく 、それは蜃気楼   ( 蜃気楼 、
mirage 、海市蜃楼 )
  だった ・・・ 』
   というように 『 水が少ない 』 という イメージから想像
  するシーンが多いのではないでしょうか 。
   しかし 実は 、ドバイの水の生産量はサウジアラビアに
  続き 、世界第2位です 。
   大型造水プラントで 世界初の 多段式フラッシュ法 と
  いう技術を使って 脱塩処理 を行い 、海洋深層水を 
  24時間 淡水化しています 。 」

 「 街を見渡してみても 、いたるところに噴水があり 、広
  場の芝生には 24時間稼働の 全自動スプリンクラー 
  が設置されています 。

  『 水が少ない 』 というイメージとは 、かけ離れていますね 。」

 「 使用量も多く世界第3位 。
   Federal Water and Electricity Authority の調査
  によると 、UAE の住人は 1日平均 550リットル の水を使っている
  と推定されています 。
   国際平均は 170~300リットル なので 、2~3倍の水を使用して
  いることになり 、近年では 水不足の問題も出てきています 。 」

 「 この問題の解決策として 、雨を降らせるための山を作る計画 や 、
  クラウドシーディング( ヨウ化銀の粒子を雲に打ち込み 、雲の中で  ( 環境問題ありそ )
  雪の結晶が生成されるのを促進する手法 )の実験への投資など
  を行っています 。 」

 「 中東の海淡水化プラントは 、実は 日本からも導入されて
  います 。
   少ないエネルギーで多くの水が作れる省エネ構造と 、環境を配
  慮した技術の高さが 中東の水インフラ事業に参入できた理由 
    と言われています 。 」

 「 ドバイは 水不足の他にも食料の自給率の低さや 、交通
   渋滞( 事故 )の多発 、 肥満による健康被害など 、様        ( 身から出た錆 )
     々な社会問題を抱えています 。」                

 「  かつては 年に2、3回しか 雨が降らなかった ドバイ で 、

   筆者がドバイを離れたころから( 2017 )徐々に 雨の回
  数が増えてきています 。
   雨が しとしと と降り続くような日もある というのですから 、
  びっくりです 。
   異常気象 、気候変動かというと そうではありません 。

   SF映画のような話ですが 、 UAE では 人工降雨( クラ
  ウド・シーディング cloud seeding )技術 を頻繁に用い
  て 、 計画的に雨を降らせており 、人工降雨が 水問題解
  決の一を担っている のです 。 それが 特に顕著になった 
  2017年には 、実に 242回の人口降雨 が試されました 。
   雨を降らせて水を確保すれば 、海水淡水化も減らせる
  いうわけです 。

    では 、どうやって人工的に雨を降らせるのでしょうか 。
    人口降雨の方法としては 、『 雨雲を作る 』 か 『 雨雲
   を探して雨を降らせる 』 の二つがあります 。 UAE で行わ
   れているのは 後者の 『 雨雲を探して雨を降らせる 』 方
   法です 。雨粒の 『 種( シード )』 になるものを雨雲の
   中に散布することで 雲粒を雨粒に成長させることができる
   ので 、 『 シーディング 』 と呼ばれます

    人口降雨プロジェクトの拠点は UAEの東部に位置する 
   アル・アイン にあります 。人口降雨にふさわしい雨雲が
   海のある東側で発生しやすいからです 。

   『 シーディング 』 は まず 常時 モニターで雲を観察して 、
  適切な雨雲を見つけるところからスタートします 。 レーダー
  が 雨雲を発見したら 、ただちに パイロットに連絡が行き 、
  アル・アインの空港からプロペラ機が出動します 。 プロペラ
  機には 大きなカプセルに入れられた 『 種 』 が機体の
  翼の部分に装着されています 。このカプセルの中身の大部
  分は吸湿性の高い塩( 70%は 塩化カリウム 、13%は 
  塩化ナトリウム )です 。
   雨雲の下でこの塩を散布し 、上昇気流に乗せて 雨雲に
  塩を吸いこませると 、その粒子に 雲粒が集まり 大きな水
  滴に成長します 。その水滴の大きさが 0.1ミリ~1.0ミリ 
  になると 重さで自然に落下して雨になるという仕掛けです 。 
   成功率は 3分の1程度 と言われています 。
     人口降雨に最適な時期は 、インドでモンスーンが発生する
  夏期です 。
   モンスーンに乗って インドからアラビア半島に移動してきた雲
  は 、湿気を潤沢に含んでいます 。その雨雲を アル・アイン
  で待ち構えて 狙い撃ちするのです 。逆に 冬期は 、雲が
  西から東に移動するため 人口降雨稼働率は下がります 。
       ( 中 略 )        UAEで散布される物質
  は 自然由来の塩のみを使っているため 、ヨウ化銀を使う
  人口降雨 に比べると 自然への影響は少ないと言われて
  います 。
   人口降雨の欠点は 、雨量をコントロールできないことでし
  ょうか 。 少しでも雨が降りすぎると 、排水設備が整ってい
  ないこともあり 、たちまち大洪水になって 街中が大混乱に
  陥ってしまうこともあります 。雨を降らせるなら 、雨が降って
  も大丈夫な街づくりも考えてから進めて欲しいところです 。」 

 「 もともと雨が降ることが想定されてない街に雨が降ると 、
  すぐに洪水が起きてしまいます 。」

 「 ドバイの水道水
   ドバイの生活水は 海水を脱塩処理し 淡水化しています
  が 、飲料水としては ボトルに入ったミネラルウオーター を買
   う人がほとんどです 。
 
   水道水は シャワー 、歯磨き 、炊事などには問題なく使え 、
  髪を洗ってもパサつくこともありません 。どちらかというと
  軟水の質感 。ですが 、直接飲むとなると 危険性はなくても 
  日本の水道水とは違った慣れない匂いと味がするので 勇気
  がいるかもしれません 。」

 「 私はこれまで バーレーン や オマーンなど 近隣の湾岸諸国に
  も住んだことがあり 、バーレーンは ドバイと同じ海水を利用し
  ていますが 、もっと塩水っぽいですし 、オマーンでは 茶色い水
  が出てくることもありました 。」

 「 ちなみに 、私は スウェーデンにも滞在することがあるのですが 、
  スウェーデンも ヨーロッパでいう 『 硬水 』 です 。生活水として
  は問題ないにしても 、手や髪がガサガサになったり 、カルキが
  すごく 味もミネラル分が多い といった感じです 。

   このように見ても 、ドバイの水質は よい といえると思います 。 」

  引用おわり 。

  (* ̄- ̄)   ふ~ん

     UAE の アブダビ や ドバイ の摩天楼 ( skyscraper ) の写真

  見るたびに「 バベルの塔 」を思い浮かべる 。

  東京湾岸のタワマンと違い 、地震なさそだから 、ダイジョブ

  なのかな ・・・ 。

   警察国家でも 、軍事国家でもなさそうなのに 、国内が治まっ

  ているようなのは 、首長の権力が絶大で 、オイルマネーも潤

  沢で 、サウジアラビアとともに 、誰も手を出さない 緩衝地帯

  のような存在だからだろうか ・・・ 。

  ( 上層民 はわずかで 、出稼ぎ 、中流 を含めて 下層民 が 皆々 裏方に回って 何とか

   食っていけてるせいだな 、きっと 。スラムのない国は 、概ね「 あやしい 」。  )

    ( ´_ゝ`)

    ( ついでながらの

  筆者註 :「 多段フラッシュ法( MSF:Multi Stage Flash ):

        加熱された海水を減圧された蒸発器で沸騰蒸発させ 、
        その発生蒸気を凝縮して淡水を生産する海水淡水化
        技術です 。 発生した蒸気が凝縮する際に放出する熱
        を回収して熱効率を上げています 。

      「 ドバイ・モール ( The Dubai Mall , دبي مول‎ ) は 、
       アラブ首長国連邦のドバイにある ショッピングセンター 。
       2008年10月30日に 、世界最大のショッピングモールと
       して開業した 。
       概要
        ドバイ・モールは 総面積 約111.5万平方メートル 、
       屋内フロア 約55万平方メートル で 、カナダの ウェス
       ト・エドモントン・モール 、中国の 華南MALL 、 フィリピ
       ンの SMモール・オブ・アジア などを上回る 世界最大の
       ショッピングモールである 。
        店舗は 合計1,200店舗 が入居 。ほかに 世界最大
       の部分型の水族館 や アイススケートリンク 、ウォーター
       フロントアトリウム 、22のスクリーンを持つ映画館があり 、
       紀伊國屋書店も展開されている 。ブルジュ・ハリファ
       展望室の受付と入り口もこの施設内にあり 、ブルジュ・
       ハリファとは地下道で繋がっている 。開閉式のドームの
       中に 、ロンドンの リージェント・ストリートの町並みが再
       現されている地区もある 。イギリスの マークス&スペンサ
       ー に続き 、2010年までには さらにアメリカの ブルーミン
       グデールズ 、フランスの ギャラリー・ラファイエット と 新た
       に2つの百貨店も進出する 。
        来店客数では 初年度は 3900万人 だったが 、2014
       年度には 8000万人 が来店した 。( 以上ウィキ情報 ) 」

                 ( ´_ゝ`) フー

        開業してから15年後の今も 砂漠のオアシスは 賑わっ

       ているようですね 。

        お隣りの紅海では 、ミサイルが飛び交ってたりして物

       騒ではありますが 、ドバイモール の 美しい噴水ショー やら

       なにやら がって 、のんきで平和そう 。ちょっと遠いけど 、

       大阪万博行くより 、ドバイモールを見に行く方が 、異文化

       交流で 、よほど 面白いかも知れぬと ふと 思ったりして ・・・ 。  ( www )

        わたしゃ どっちも 行かないけれど 。  )

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川沖浪裏 Long Good-bye 2023・12・29

2023-12-29 05:52:00 | Weblog

 

   今日の「 お気に入り 」は 、インターネットのフリー百科事典

  「 ウィキペディア 」掲載の記事 「 神奈川沖浪裏 」。

  ( ´_ゝ`)

    この図柄の クリスマス・カード を 永年使ってきたので 、

   馴染み深く 、思い入れもある 、葛飾北斎の「 富嶽三十六景 」

   中の一図 。「 凱風快晴 」と並んで 好きな浮世絵 。

    今年は そのクリスマス・カードも 使い納め 。

  ( ´_ゝ`) フー 。

   引用はじめ 。

 「 『 神奈川沖浪裏 』( かながわおきなみうら )は 、葛飾北斎
  の名所浮世絵揃物 『 富嶽三十六景 』 全46図中の1図 。
   現在は 『 神奈川沖波裏 』 とも表記する 。横大判錦絵 。
   『 凱風快晴 』 『 山下白雨 』 と合わせて 三大役物 と呼ばれ
  る 同シリーズ中の傑作で 、画業全体を通して見ても 最も広く
  世界に知られている 代表作 である 。」

  ( ´_ゝ`)

    ( 絵の解説は 以上 でいい 。作品を見れば わかるので 、以下は「 蛇足 」。

        お忙しい向きは 、読み飛ばしてください 。WIKIPEDIA の 典型的な 屋上屋 を 重ねまくった記事 。

       3艘と書いたり 、三艘と書いたり 、3隻と書いてあったりで 、 primitive な AI がつくった記事みたい ? )

  「 凶暴なまでに高く激しく渦巻く波濤と 、波に揉まれる3艘の舟 、
  それらを目の前にしつつ 、うねる波間から 遥か彼方にある富士の
  山を垣間見るという 、劇的な構図をとっている 。一筋一筋の水
  の流れ 、波濤のうねり 、波に沿わせた舟の動き 、富士山のなだ  ( 一幅の絵の足下にも及ばない
  らかな稜線 といったものはすべて 、幾重にも折り重なる 対数螺   言葉による わけのわからない 解説 )
  旋 の構成要素となっている 。                   ( 北斎の浮世絵を数学的に解析してどうする )
   モデルの地については様々な説がある 。「 神奈川沖 」 とは 現
  在の 神奈川県横浜市神奈川区の沖合であるが 、図中の三艘
  の船は 押送船 と呼ばれ 、房総半島から江戸に海産物を運ぶ
  際に利用されたものであるため 、東京湾で 神奈川の対岸にあた
  る 木更津 の沖合付近から富士を望んだという説がある 。 

  作 品
   構 成
   大波 、3隻の船 、背景の富士山 、と 3つの要素で構成さ
  れている 。構成は 左上隅にある署名によって補完される 。
  富士山
   富嶽三十六景の主題である 富士山 が画面中央下部に背
  景として描かれる 。日本において 富士山は 、神聖であり 、美
  の象徴とも考えられている 。
   本来雄大なはずの富士山は小さく描かれ 、前景の大波の豪
  快さと対比させている 。
  船
   絵の内には 大波に揉まれる3艘の船が描かれている 。この船
  は 当時 活魚輸送などに使われた 押送船 である 。 ただし 、
  船の描写には 不正確な点が見られる 。
   船ごとに 艪にしがみつく8人の漕ぎ手が居り 、船首には2人
  以上の乗客が見え 、画面内に居る人間は約30人である 。
   人々は船の中で硬直し 、動的な波との対比を見せている 。
  波
   海は荒れ狂い 、波の波頭が砕ける その瞬間を切り取っている 。
   波の曲線は弧を描き 、背景の富士山を中心とする構図を形
  作る 。波頭から飛び散る波しぶきは 、まるで富士に降る雪の
  ようでもある 。奥の舟と波高は ほぼ等しく 、押送船の長さは
  一般的に12メートルから15メートルであり 、北斎が垂直
  スケールを 30% 引き延ばしていることから 、波の高さは   ( なんだ このアホな解説は ⁇ )
  10メートル から 12メートル と推測できる 。」

  ( ´_ゝ`)

  ( 以下は 、無粋で アホな解説なので 、読み飛ばすか いっそ削除 してしまいたいところ ・・・ )

 「 この波は時として 津波 と解釈されることがある 。このような 
  解釈は 1960年代以降 のことである 。 それ以前は 通常の
  発生する波として解釈されてきた 。北斎の存命中には関東・ 
  関西には 大きな津波は発生していないが 、過去の大津波
  や 1792年に九州で起きた肥後迷惑の様子を伝え聞いてい
  た可能性はある 。しかし 本作品に書かれる波は波長が短く
  津波の描写では無い 。また 2019年1月24日に オックスフォ
  ード大学とエディンバラ大学の 一発大波( フリーク ウェーブ )
  の研究にて 巨大波の生成に成功 、その波の形状が 神奈川
  沖浪裏の形状に酷似しており 津波ではなく 一発大波 の可
  能性もあるが 詳細は不明のままである 。」

   引用おわり 。 

  ( ´_ゝ`) フー 。。。

   絵師 北斎は 、幾何解析や対数螺旋とは無縁で 、イメージ通り 、描きたい構図で 、

  描きたいように描いた 、レオナルド・ダ・ヴィンチみたいな天才 なのだ と思う  。。

   (* ̄- ̄)

  ( アホついでの

    筆者註:「 対数螺旋( たいすうらせん 、英 : logarithmic spiral )
        とは 、自然界によく見られる 螺旋 の一種である 。等角螺旋
        ( とうかくらせん 、英 : equiangular spiral )、 ベルヌ
        ーイの螺旋 ともいい 、「 螺旋 」 の部分は 螺線 、渦巻線( うず
        まきせん )、匝線( そうせん )などとも書く 。ヤコブ・ベルヌーイ
        ( ジャック・ベルヌーイ )は 、17世紀のスイスの数学者 。

        ( 中 略 )

        自然界における対数螺旋
         対数螺旋は 、自然界のさまざまなところで観察される 。例えば 、
          隼 が獲物に近付くとき 、対数螺旋を描いて飛行する 。その理由
          は 、獲物を一定の角度で視認するため と考えられる 。同様に 、
          蜂が花に向かって飛ぶ軌跡も対数螺旋に近い 。
           軟体動物の殻 、牛や羊の角 、象の牙など 、硬化する部位で 、
         本体の成長に伴って 次第に大きい部分を追加することで成長
          するような生物の器官において 、対数螺旋 が 観察される 。その
          理由は 、図 (省略) のように相似で 少しずつ大きくなる多角形が   
          次々に形成されていくと 、螺旋に近い形が描かれるからである と説
          明される 。成長が連続的となるように各断片を小さくしていくと 、そ
          の極限図形の境界線は ちょうど対数螺旋を描く 。ピッチは 生物に
          よって異なり 、サザエでは 約10度 、アワビでは 約30度 、ハマグリで
          は 約50度 である 。ピッチが小さい場合は 自分自身を巻くことができ
          るので 巻貝に見られ 、ピッチが大きいものは 大きく口を開けた形の二
          枚貝やアワビ・カサガイ のようなものに見られる 。
           渦巻銀河の渦上腕は 、ピッチが およそ 10度 から 40度 の 対数螺
          旋の形状に近い 。太陽系を含む銀河である 銀河系 は 、主要な渦
          状腕を 4本 持つとされ 、そのピッチは 比較的小さく 、12度 ほどと考
          えられている 。
           なお 、同じ渦巻きでも クモの網に見られる横糸の渦巻きは アルキメデ
          スの螺旋 である 。巻き貝 、あるいは それ的なものでも 、オオヘビガイの
          ようにあまり太さを増さないままに巻数が多いものはこれに近くなる 。
        人工物における対数螺旋
           アルキメデスの螺旋ほどではないが 、デカルト や ベルヌーイ が 数学的
          に解析するよりも前から 、自然界に現れる 対数螺旋 は 人々に認識
          されており 、美術作品や建造物に用いられたといわれる 。例えば 、古
          代ギリシアの建築様式のひとつ 、イオニア式の柱頭の特徴は 、組に
          なった渦巻の飾りであり 、対数螺旋 に近いものもある 。また 、ジュゼッ
          ペ・モーモ の設計した バチカン美術館の二重螺旋階段は 、真上から
          見ると 対数螺旋 である 。
         自由渦が 対数螺旋 を描くこと 、非粘性流体の軌跡は 対数螺旋   
          を描くため 、水力発電における フランシス水車 などの 水車原動機 や
          渦巻きポンプ の ディフューザー および ケーシング の設計には 古くから  
          対数螺旋曲線 が 用いられている 。比較的低圧の シロッコファンの羽
          根およびケーシングも 対数螺旋 であるが コストアップになるため 超小
          型ファンでは ケーシング を 代数螺旋 や 円筒 で代用したものも少なく
          なかった 。しかしながら 家庭用ゲーム機の熱容量向上に伴い あえて
          コスト高となる 対数螺旋ケーシング の採用に踏み切る例が出てきた 。
         中心から伸ばした半直線と 対数螺旋 が成す角は 一定であることを
        『 はさみ 』 に応用した製品も上市された 。文房具メーカーの PLUS 
          から刃の開き角度を常に 30° を保つよう 片方の刃を 対数螺旋曲
         線刃にした はさみ が発売されたことがある 。

        ( 後 略 )         」

         以上ウィキ情報 。省略したとこは 、全部「 解析幾何学 」のわけの

        わからん 解説 。

         早朝のラジオ番組「 あさぼらけ 」で「 舟唄 」を聞きながら書いて

        おる 。

         ( 『舟唄』( ふなうた )は 、1979年5月25日に同日発売された 、八代亜紀の シングル および アルバム

              ( 2枚組 )の名称 、および 、両者に収録された表題曲である 。以上ウィキ情報  ) 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

www Long Good-bye 2023・12・26

2023-12-26 05:26:00 | Weblog

 

  クリスマスが明けての 、今日の「 お気に入り 」は 、今年一年 、折にふれて 、

 備忘のため 、メモった 言葉 や 事ども ( の一部 ) 。

 何故 メモしたかは 失念しました 。

 順不同 。

 ・ placebo effect  発音は プラシーボ・イフェクト 。プラセボ効果 あるいは

          プラシーボ効果 。有効成分が含まれていない薬剤( 偽薬

          プラセボともいわれる )によって 、症状の改善や副作用 ( 偽薬のまされる人可哀相 !? )

          の出現が見られること 。 偽薬効果 ともいわれる 。 プラ

          セボ効果が起こる理由は明らかになっていないが 、暗示

          や自然治癒力などが背景にあると考えられている 。  ( 明らかにしてないだけ ?! )

 ・ non-alcoholic 未練だな 。

 ・ sheesha シーシャ 。アルコールの代替物 。 

 ・ coelacanthiformes  シーラカンス ( 学名 ) のスペルを初めて知った 。

           「 シーラカンスは 、人間の食料としては不適切な類
            となる 。シーラカンスの肉は 、油・尿素・ワックス
            エステルなどの化合物があり 、人間の消化能力
            では消化できない物質が多く含まれている 。味は
            非常に不味く 、下痢を引き起こす恐れがある 。
            鱗からは粘液を放出し 、体から分泌される過剰
            な油と合わさり 、とてもヌルヌルした魚である 。
             食すと人体に悪い影響を与える魚であるため 、
            基本的に避けられる 。美術館や博物館 、個人
            の収集家によるコレクション目的を除き 、商業的
            価値はない 。漫画家の 鳥山明 は 「 週刊少年
            ジャンプ 」 1983年32号の巻頭企画で 、シーラ
            カンスを試食した 。 ( 以上ウィキ情報 )」

                            

 ・ disrespect  ディスる 。若い衆のSNS上の会話についていけない 。

         会話のスピードにも 、話題にも 。

 ・ 共同富裕  どこぞの国の 歴史の浅い 四字熟語 。四書五経には出てないらしい 。

 ・ 国名に「 民主主義 」が入ってる国は 概ね「 あやしい 」。

 ・ 馬告  マーガオ 。レモングラスのような香りのする 台湾の香料 。

 ・ 「 すき焼きの 麩 になりたい 」と どこぞの人気者が言ってるのを耳に

   したような気がする 。たれを吸って 、美味しい から ?! 隠れた主役 。

 ・ あきらめましたよ あきらめた あきらめられぬと あきらめた 。どどいつ 。

 ・ diabetes  発音は ダイアビ―ティーズ 。

        糖尿病を ダイアベティス と呼び馴らわせようってか 。無理無理

 ・ onomatopoeia  オノマトペ 。

 ・ Sperr konto  閉鎖口座 。ドイツ人も知らない 。

 ・ 夕間暮れ 、黄昏時 、逢魔が時 。年玉や 雪の小家の 夕間暮 ( 高浜虚子 ) 。

 ・    ABCD
      BCD
        CD
   
+       D  
     6666   A+B+C+D=?  冬休み中の良い子の皆さんも解いてみてね 。

 ・ リセット症候群 人間関係リセット症候群 とも言うらしい 。

 ・ 記憶自在失調症 記憶を自在になくす 。認知症とは違う 。えらそうな

          人がなる病い 。

 ・ 他厳自甘 他人に厳しく自分に甘い 。どう読むのか知らない 四字熟語 。

        自厳他寛 の反対語らしい 。たげんじかん ??

 ・ おまゆう  お前が言うな の意 。

  早朝のラジオで聞いた「 おじさんワード 」や「 おじさんギャグ 」 。

 ・ 新幹線は増発 、アデランスは増毛 、スヴェンソンは増髪 。

 ・ ちょそいきの服 。 ちょっとそこまで着ていく服 のこと 。

 ・ 貫禄十分 、目方十分 、足の長さが不十分 。 

 ・ 秋深し 総理は何を した人ぞ  。  

 ・ あの素晴らしい 札束 を もう一度 !?  文書交通費のこと ?? パー券の裏金 ??

   しばらく 自粛 、ほとぼりさめたら 、また 開催 。資金集めは欠かせない 。

 ・ 一粒なのに 二度不味い 。

 ・ ハゲで死んだ人はいない ( 人体大全 ) 。

 ・ ハダカキタナシ を並べ替えると カキハナタダシ 。

   コエオイル を並べ替えると オコエルイ 。

    アサカオキヤ を並べ替えると アオキサヤカ 。

   モミジトフキ を並べ替えると フジモトミキ 。

   タラバカンキヨナ を並べ替えると ナンバラキヨタカ 。 

 ・ ここは埼玉 海はない ?! 栃木や群馬や山梨や長野や岐阜や奈良にも

  海はないよ 。なんで埼玉だけいわれにゃならんのか 。理不尽である 。

    ( 知能テストみたいな問題の答えは たしか 12.5 だったかな ? )

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い壺  Long Good-bye 2023・12・23

2023-12-23 06:15:00 | Weblog

 

  今日の「 お気に入り 」 は 、有吉佐和子さんの小説 「 青い壺 」 。

  ひとりの陶芸家が焼き上げた 、ひとつのうつくしい 「 青い壺 」 を

 めぐる 十三の連作短編集 。

 

  この小説には 、今日では ほとんど 目にも 耳にもしなくなった

 日本語表現がいくつも出てくる 。

  たとえば 、「 とつおいつ思案して 、・・・ 」 。

 「 とつおいつ 」 というのは 、「 あれこれと迷って決心のつか

 ないさま 」あるいは 「あれこれと思い迷う様子  」 を表す副詞

 で 「 取りつ置きつ 」 が音変化したものとか 。

 

  小説の中の 一篇 に登場する 老婆二人が新幹線車内で交わす     ( 老婆の休日 )

 会話 に出てくる 言葉 に 「 お獅子にした蜜柑 」という表現がある 。

 かつてあった という方が正確か 。

  確かに 、明治生まれの母が 生前 口にした「 蜜柑をお獅子 ( おし

 し ) にする 」 という表現を 、幼い頃の冬の今頃 、耳にした記憶が

 筆者にはある 。

  東京方言辞典には 、 「 オシシ 」 とは 「 蜜柑 ( みかん )

 を食べる際 、薄皮をむいて ひっくり返したもの 」 という 、わか

 ったようで よくわからない 、意味説明が書かれているそうだ 。

  今の 外皮も薄皮も柔らかく品種改良された 温州みかん を 「 お獅

 子にして 」食べる人はいないが 、夏みかん や 八朔 なら 、今も お

 獅子にして食べる人もいる 。

   ( ´_ゝ`)

 「 ふくら雀 」なんて なつかしい日本語も出てくる 。さる人の

 ブログにこんな解説がある・・・ 。

  「 ふくら雀は 、冬になると外でまんまるに膨らむ雀のことを

  いいます 。

   寒さから身を守るために 自分で羽の中に空気の層をつくり

  ますが 、見た目がふっくらしていることからその名前が付

  けられました 。

   その佇まいから 、豊かさを表す縁起ものとされ 、『 福良

  雀 』 『 福来雀 』 と書くこともあります 。また 、雀自体に

  『 厄をついばむ 』意味があり 、一族繁栄や家内安全の象徴

  とされてきました 。

   ふくら雀は 振袖の帯の結び方にも その名前がつけられてい

  ます 。 若い人向けの帯結びで 、ふくら雀が羽を広げたよう

  な着付けとなることから 、『 食べ物に飢えることなく 豊か

  な一生を送れますように 』 との願いが込められています 。

  お見合いや結納などで結ばれることが多い伝統的な帯結び

  です 。 」

  ( ´_ゝ`)

   小説の中では「 青い壺 」について 登場人物のこんな会話も ・・・ 。

  「 本当に 、見れば見るほど美しい壺ですわねえ 。 あなた 、

   この形は 経管 ( きょうかん ) でしたか 、経筒 ( きょう

   づつ ) でしたか 」

  「 どう言ってもいいんだ 。お経を納める容器に似ているから 、

    そう呼ばれているんだが 、日本だけだよ 、そう言うのは 」

   ( ´_ゝ`)

  ( ついでながらの

    筆者註:「 有吉 佐和子( ありよし さわこ 、1931年(昭和6年)

        1月20日 - 1984年(昭和59年)8月30日 )は 、日本の

        小説家 、劇作家 、演出家 。和歌山県和歌山市出身 。

         日本の歴史や古典芸能から現代の社会問題まで 広い

        テーマをカバーし 、読者を惹きこむ 多くのベストセ

        ラー小説を発表した 。カトリック教徒で 、洗礼名は

        マリア=マグダレーナ 。代表作は 『 紀ノ川 』 、

        『 華岡青洲の妻 』 、『 恍惚の人 』 など 。

         娘にエッセイストの 有吉玉青 がいる 。

         正確には『 吉 』の字は下が長い 『 𠮷( 土吉 )』

        のだが 、小説を書いていた頃には 活字がなかった 。 」

       「 フクラスズメ( 脹雀 、学名:Arcte coerula )は 、
        チョウ目ヤガ科の昆虫 。中型の ガ で 、人家の周辺でも
        見られる 。
         和名は 、スズメが羽毛を逆立てて冬の寒さに耐える様を
        『 ふくらすずめ 』 と呼び 、丸っこくて 毛に覆われた様子を
        この ガ に当てはめたものである 。『 スズメ 』 とあるが 、
        スズメガ科ではない 。
        分 布
         日本全国に分布し 、日本以外にも インド 、東南アジア 、
        台湾 、中国 、朝鮮半島 、沿海地方 まで 広く分布する 。 」

        以上ウィキ情報 。

         嗚呼 、早逝 ・・・ 。でも 色々なジャンルで 書きたいものは

        書ききったって感じのする作家です 。

         数多の作品 、時間をつくって 、再読してみましょ 。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺尾関 Long Good-bye 2023・12・21

2023-12-21 05:44:00 | Weblog

 

 今日の「 お気に入り 」は 、インターネットのフリー百科事典

 「 ウィキペディア 」掲載の記事「 寺尾常史 」から 。

  適宜抜粋して引用する 。

  引用はじめ 。

 「 寺尾 常史( てらお つねふみ 、1963年 〈昭和38年〉 2月2日 -

  2023年 〈令和5年〉 12月17日 )は 、鹿児島県姶良郡加治木町

  ( 現在の姶良市 )出身( 出生地は 東京都墨田区 )で 井筒

  部屋所属の元大相撲力士 。得意技は 突っ張り 、押し 、いなし 、

  叩き 、下手投げ 。最高位は 東関脇 。本名は 福薗 好文( ふく

  ぞの よしふみ )。 身長185cm 、体重116kg

   引退後は 年寄・錣山 となり 、井筒部屋部屋付き親方を経て 、  ( しころやま )

  分家独立し 、錣山部屋 の師匠として 指導にあたった 。角界での

  愛称は 『 土俵の鉄人 』 、『 アビ 』 、血液型は A型 、趣味は パチ

  ンコ 、音楽鑑賞 、ゴルフ 。 」

  ( ´_ゝ`)

 「 自身が生まれたばかりの頃 、井筒部屋に外国人の見学者がやって

  きて  " a baby " と言ったところ 、兄達は 『 アビ 』 と聞き違え 、

  そのまま角界での愛称として定着してしまった 。この愛称は 、愛弟

  子 『 阿炎 』 に 四股名 として名付けた 。」

  ( ´_ゝ`)

 「 来 歴

   生まれ育ったのは 父・鶴ヶ嶺 が 居宅及び部屋を構えた 墨田区

  であるが 、大相撲入り後は 父の出身地である 鹿児島県を自身の

  出身地として届け出た 。父・鶴ヶ嶺 は 厳格な人間であり 、その影

  響で小さいころから父に対しては敬語を使っていたという 。実際 、父

  は 年寄・13代井筒としても 『 何かあったら 、まず 自分の息子から

  叱る 』 としていた 。

   父は 息子達に甘くすると 弟子に示しが付かない と考えていたようで

  あるが 、体罰は 滅多に行わなかった 。 母は 寺尾曰く 『 お嬢様育ち

  なのに 、どこか 大雑把で 豪快だった 』 とのことで 、偶に 三越の特選

  売り場で 上下10万円の服を買って来て 『 こっちは 安くても数が欲しい

  のに ( 笑 ) 』 と寺尾を苦笑させた 。

   墨田区立二葉小学校 、墨田区立両国中学校 を卒業 。兄二人

  とは異なり 、小・中学校時代は 相撲に興味がなかったが 、安田学

  園高校入学後 、上級生の 嶋津慎司( のち井筒部屋の幕下・紫

  筒山 )に誘われ 相撲部に入る 。安田学園では控え選手に過ぎな

  かったが 、厳しい稽古を乗り越えて試合で勝つことの爽快感から相

  撲にのめりこむようになり 2年生の時には 一日も早く角界入りした

  いと思うようになっていた 。長兄が 次兄の入門の際に強硬に反対し

  たことから 角界入りしたいという気持ちをなかなか言い出せないでい

  た 。 しかし 、1979年(昭和54年)5月場所の千秋楽の日 、癌で

  闘病中であった最愛の母を見舞った後 長兄に突然 『 お前 、学校

  やめて 相撲取りになったらどうだ ? 』 と声を掛けられた 。その後 、

  母の通夜の晩に 父に入門の意思を伝え 、そのまま 高校を中退した

  ( 母・節子は 死ぬ間際に 『 相撲取りになって 』 と寺尾に告げてい

  た 。寺尾は 後年インタビューで 『 あのお兄ちゃんの言葉は 、おふくろ

  の置きみやげだったと思ってるんですよ 。きっと 俺の気持ちを判ってい

  て 、相撲取りにならせてくれたんだな 、って 。 』 と往時を振り返って

  いる 。 )。

   ( ´_ゝ`)

   父が師匠を務める 井筒部屋 へ兄達に続き入門し 、1979年7月    ( 16 歳 )

  場所初土俵 。母の旧姓である 寺尾 を 四股名 とした入門当初   ( しこな )

  は 三段目昇進を目標にするほど 、自身を 期待薄 と見ていた

   1984年(昭和59年)7月場所 新十両 のとき 『 源氏山力三郎 』    ( 21 歳 )

  と改名する 。源氏山 の 四股名 は 同部屋に所属した 30代横綱・

  西ノ海 が 横綱昇進直後の場所まで名乗ったものであり 、父自身も

  憧れの四股名であったことから息子に贈ったものである 。この四股名

  は 1場所限りで 、翌場所から元の四股名に戻している1985年

  (昭和60年)1月場所 で 12勝3敗の成績で 十両優勝し 翌場

  所 新入幕 。入幕時のインタビューで 『 名脇役になれればいい 。

  主役にはなれないと思うので 』 と答えていた 。6勝9敗と負け越して 

  陥落するが 翌場所も 12勝3敗の成績で 2度目の 十両優勝 で

  1場所で返り咲く 。1987年(昭和62年)11月から名を 常史    ( 24 歳 )   

  ( つねふみ )と改める 。

   初土俵の時に 85kg しかなかった体重を 100kg まで増やすため

  に大変な努力をしたという 。横になると口から食べたものが出る程

  食べ 、夜も食べ物が胃から腸に下りるまで壁に寄りかかり 、横にな

  れるのは 明け方から数時間程度という生活を 約5年続け 、100kg

  の大台に乗ったのは 1984年(昭和59年)9月場所のことである

   長兄の鶴嶺山は十両止まりだったが 、次兄の逆鉾は関脇まで昇

  進していて 、様々な 兄弟記録 を残している 。1986年(昭和61

  年)9月場所には 同時三賞受賞 、1989年(平成元年)3月

  場所には 同時関脇 を果たした 。また 1990年(平成2年)11月

  場所には 千代の富士 の 横綱土俵入り の太刀持ち・露払いを務

  めた 。

   大乃国から 1988年1月場所 、1989年7月場所 、1991年1月

  場所 、と 3個の金星 を獲得 。1989年1月場所 、千代の富士

  から 唯一の 金星 を獲得 。1991年11月場所 、北勝海 に勝ち

  5個目の 金星 を獲得するなど活躍 。1989年1月場所は 1横綱

  2大関に勝ち 殊勲賞 、7月場所も 1横綱2大関に勝ち 技能賞 、

  9月場所は 北勝海 に勝ち 敢闘賞 。1994年3月場所は 2大関

  に勝ち 敢闘賞 、5月場所も 2大関に勝ち 殊勲賞 。1995年

  (平成7年)3月場所には 横綱貴乃花 から 初の供給となる

  金星 を獲得した 。

   1997年(平成9年)3月場所には 旭鷲山戦で 右足親指を

  骨折し 途中休場 。初土俵以来続いた 連続出場記録が 1359

  で途切れた 。

   1998年頃から 怪我の影響もあるが 衰えが出始めたので 、

  35歳から肉体改造を開始 。徐々に効果が出始め 1999年3月

  場所では 、貴乃花 や 若乃花 ら 横綱と対戦できる地位まで

  番付を再度上げる 。そして 1999年11月場所では 横綱・武

  蔵丸 に勝ち 、36歳で 4年ぶり 7個目の金星 を獲得 。

   30代後半を迎えた 寺尾 の突っ張りは なお衰えを知らなか

  ったが 、力士の大型化が進んだこともあってか 2000年

  (平成12年)7月には ついに十両陥落 。周囲からは 引退

  の声も囁かれたが 寺尾は続行を決意 。翌年3月場所 、5場

  所ぶりに幕内復帰した 、38歳で 年6場所制以降では最年長

  再入幕 となった 。その場所で 輪島を抜く 、当時歴代7位の

  幕内621勝 を達成 。

   再陥落後は 昇進のチャンスもあったが 、十両上位の星運に

  泣いた 。2002年(平成14年)9月場所 、十両11枚目の地位で   ( 39 歳 )

  怪我により 3日目から5日目まで途中休場 。再出場の 6日目

  に初白星 を挙げ 、最後の相撲となった千秋楽では 小城錦

  に 勝利を決めるも 、5勝8敗2休と負け越し 幕下陥落が必至

  となり 同9月場所限りで 現役引退 。」

 「 現役時代は 相撲界では珍しい 甘いマスクと筋肉質のソップ

  体型で 、女性ファンからの人気と声援が多かった 。

   若い頃は 回転の速い上突っ張り と いなし で勝負しており 、

  その敏捷な動きから 海外公演で 『 タイフーン 』 の通称が

  ついたほどだった 。また 右を差すこともあり 、下手投げ は

  強かった 。晩年は 突っ張りの後 、父・兄が得意としていた

  両差し の相撲を取るようになった 。現役時代は 横綱を遠い

  存在と見ており 、一度も 横綱 という地位に就くことを意識

  することはなかった 。引退後は 年寄・錣山 を襲名 、井筒部

  屋の部屋付き親方 を経て 2004年(平成16年)1月 、錣山部

  屋を創設 。同部屋からは 2022年(令和4年)3月場所までに

  関脇・阿炎 、小結・豊真将 、幕内・青狼 、十両・彩 、王輝

  を出している 。」

 「 2022年11月場所 、弟子の 阿炎 が 幕内最高優勝を果たし

  た 。錣山部屋からの幕内最高優勝は史上初 。」

 「 2023年12月17日午後8時27分 、不整脈により 東京都内の

  病院で死去 。 60歳没 。寺尾の死去により 、福薗三兄弟は

  全員が死去した 。」

 「 家 系

   西ノ海(25代横綱)の曾孫(養女の養女の子供)、加賀

  錦(元幕下・本名は寺尾政喜)の孫 、鶴ヶ嶺(元関脇)の

  三男 、薩摩錦(元幕下)の従兄の孫 。井筒3兄弟 と言われ 、

  長男が 鶴嶺山(元十両)、次男が逆鉾(元関脇)、三男が

  寺尾 。また 、鶴ノ富士智万(元十両)は従弟に当たり 、元

  中日ドラゴンズ選手の 井上一樹 は 再従弟に当たる 。長男

  ( 夫人と前夫との実子 、つまり夫人の連れ子 )は 俳優の

  寺尾由布樹 、姪(逆鉾の娘)は 元宝塚歌劇団娘役の 天咲

  千華 。志摩ノ海航洋 (元幕内) は 義理の甥 ( 天咲の夫 ) 。

  夫人との間には他に息子が1人いる 。」

  ( ´_ゝ`)

 「 エピソード

  ・ 1991年3月場所 、18歳の 貴花田 と対戦 。学年で言うと 高校

   3年生に相当する年齢の 貴花田 には負けられないと闘志を燃や

   した 。立ち合いから突っ張るも 、左上手からの出し投げに続く追撃

   の押しで敗れた 。敗れた寺尾は 、さがりを叩きつけるなど 悔しさを

   露にした 。引退直後の会見で 、『 今まで一番悔しかった取組 』 と

   して この一番を挙げた 。それでも寺尾は 引退後に 『 あの悔しさが

   あったから長く相撲が取れた 』 と語っている 。

  ・ 1999年 、破竹の勢いで上がってきた 「 20世紀最後の怪物 」 こと

   雅山 との 14歳差対決 が話題になった

  ・ 同じ昭和38年(1963年)生まれ( 但し 、学年は 寺尾 の方が

   1年上 )の 「 花のサンパチ組 」 で良きライバルだった 、元横綱 北

   勝海・元大関小錦・元関脇琴ヶ梅 の 引退相撲 では 、異例とも

   言える 最後の取組相手 として指名され 、寺尾は それぞれ3人の

   力士と土俵に上がり勝負していた 。

  ・ 高所恐怖症で( 兄の逆鉾も同様 )、飛行機に乗るのも苦手

   だった 。しかし 部屋設立後は 新弟子集めの移動のために 飛行

   機嫌いを克服 。今や航空会社のマイレージ集めが趣味となって

   いるらしい 。阪神タイガースファン として知られ 、野球中継のゲス

   トを務めたこともある 。プロレスラーの高田延彦との親交が深い 。

  ・ マスコミに対して好意的であり 、普段は寡黙ながら ユニークな人

   柄を買われ 、テレビのバラエティ番組に度々出演している 。

  ・ 現役最後の場所となった 2002年9月場所の12日目 、元関脇

   貴闘力 と十両の地位で対戦したが 、寺尾に敗れて 負け越し

   幕下陥落が確定的となった 貴闘力 は 、その日限りで現役引退

   を表明 。その取り組み後には 、寺尾が 土俵上で 貴闘力の肩を

   そっと叩き 、互いの労をねぎらうというシーンが見られた 。また 同じ

   関脇同士ながら 栃司 には圧倒的に強く 、幕内昇進前も含め

   13戦全勝 と一方的に勝っている 。

  ・ 現在 、関取在位110場所( 昭和59年7月〜平成14年9月 )

   は 魁皇 と 安美錦 の 117場所 、旭天鵬 115場所 に次ぐ 史上

   4位 。また 幕内在位93場所 も 魁皇の107場所( 平成5年5月、

   平成5年11月〜平成23年7月 )、旭天鵬の99場所 、高見山

   と 安美錦 の 97場所に次ぐ史上5位( 寺尾の引退直後は 当時

   史上2位 )の記録である

  ・ ファミコンゲームソフトに 『 寺尾のどすこい大相撲 』( ジャレコ 、

   1989年 )がある 。

  ・ 新十両の時に 1場所だけ名乗った 『 源氏山 』の 四股名 である

   が 、日本相撲協会の番付表と星取表では 『 氏 』の字の3画目

   の横線の右に( 氏ヽ )の様に 点が付けられていた 。本来はその

   様な漢字は存在しないので極めて異例である 。

  ・ 舞の海の解説に対しては 大抵の親方がいなしたり 流したりするが 、

   寺尾は理論で攻めて張り合うため このコンビは NHK大相撲中継の

   名物となっている 。

  ・ 捌いて勝つ相撲には 『 後手に回るから 』と批判的であり 、立合

   いから 能動的に攻め込む相撲が理想 と主張している 。

  ・ 『 人様から預かった弟子を糖尿病にして帰す訳にはいかない 』 とい

   う考えから 、部屋では 菓子とジュースを禁止にしている 。見つけたら

   即刻捨てる徹底ぶりで 、ある時は 冷蔵庫に10本程度あった炭酸

   飲料やジュースを流しに捨てては 『 ジュース 弁償してやるから出て来

   い ! 』 と弟子に名乗り出るように呼び掛けた 。

  ・ 『 横綱から序ノ口に至るまでの全力士に期待している 』 というのが

   本人の考えで 、ある時 外部の要人が 『 序ノ口なんて客もいないし

   拍手なんて起きないじゃないか 』と口走った際に 、当時審判部に

   入っていた 錣山 は はっきりと 『 そりゃあお客さんの数は少ないけれ

   ど 、序ノ口でも一生懸命いい相撲を取ったらお客さんはすごい声援

   を送ってくれるんです 』と言い返した 。

  ・ 2015年に旭天鵬に破られるまでは最多記録となる 通算938敗 の記録

   を持っていたが 、これについては 生前 『 むしろ 、誇りだよ 』

   『 負けが多いのは 、それだけ関取で長く取れたということ 。若い衆

   だと 、1場所全敗しても 7敗だから 』 と語っていた 。」

   引用おわり 。

   ( ´_ゝ`)

  合掌 。

   ( ´_ゝ`)  。。

  ( ついでながらの

    筆者註:「 鶴ヶ嶺 昭男( つるがみね あきお 、1929年4月26日 - 
        2006年5月29日 )は 、鹿児島県姶良市( 旧:姶良郡
        加治木町 )出身で 井筒部屋( ただし 初土俵は時津風
        部屋名義 )に所属した 大相撲力士 。最高位は西関脇
        ( 1956年5月場所・1962年9月場所 )。 得意技はもろ
        差し 、右四つ 、寄り 、上手出し投げ 。現役時代の体格は
        177cm 、114kg 。本名は 福薗 昭男( ふくぞの あきお )。 」

       「 三兄弟の母親に当たる妻・節子は 、『 蔵前小町 』 と呼
        ばれるほどの美人であった 。節子の父( 井筒部屋の元幕下・
        加賀錦 )は 相撲茶屋 『 吉か和 』 の元締役を務め 、鶴ヶ
        嶺と節子の仲人を務めたのは 師匠の 時津風 であった 。
        節子は 時津風を 『 おじちゃま 』 と呼ぶなど親しい仲であった 。
         1973年に 両国2丁目に構えた君ヶ浜部屋は 、元は節子の
        実家のあった場所である 。節子は 生前三兄弟からも大変
        に慕われており 、それだけに 三兄弟は 自身と後妻との内縁
        関係を受け入れられず 、結局 晩年は 『 お袋を裏切った 』 と
        三兄弟から責められ続けたという 。」

       「 節子の最期を3人の息子が看取った際 、すでに力士であっ
        た長男と次男には 『 おまえらお客さんいるんだから( 病院か
        ら )帰れ 』 と言い聞かせた 。 」

        以上ウィキ情報 。

         十両以上の力士を 関取 という 。大関 、関脇 の 「 関 」 。
        力士の四股名につけて 「 寺尾関 」 と言うように 、敬意を
        込めて使う  。

         できる最大の限度 、精いっぱい という意味の 「 関の山 」 
        なんて表現が 日本語 にはある 。
        「 これくらいが 関の山 だ 」 というように使うけど 、お相撲
        とは 関係なさそう 。三重県の 「 関 」 という町にある八坂
        神社での祭礼の 「 山 」( 関東でいう 「 山車( だし )」
        のこと )がたいへんりっぱで 、それ以上の豪華なものは望
        めないといわれたのが語源で 「 関の山 」 と言うんだとさ 。
 )

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樅ノ木は残った Long Good-bye 2023・12・19

2023-12-19 05:59:00 | Weblog

 

  今日の「 お気に入り 」は 、インターネットのフリー百科事典

 「 ウィキペディア 」掲載の記事「 山本周五郎 」から 。

  適宜抜粋して引用する 。

  引用はじめ 。

 「 山本 周五郎( やまもと しゅうごろう 、1903年(明治36年
  6月22日 - 1967年(昭和42年)2月14日 )は 、日本の
  小説家 。本名:清水 三十六( しみず さとむ )。質店の
  徒弟 、雑誌記者 などを経て 文壇に登場 。庶民の立場から
  武士の苦衷や市井人の哀感を描いた時代小説 、歴史小説
  を書いた 。」

  ( ´_ゝ`)

 「 経 歴
   1903年(明治36年)6月22日 、山梨県北都留郡初狩村
  ( 現:大月市初狩町下初狩 )に生まれる 。父は 清水逸太
  郎 、母は 『 とく 』( 旧姓・坂本 ) 。 周五郎は 長男( 弟の
  潔 、義妹の 末子 がある ) 。本籍地は 北巨摩郡大草村(現:
  韮崎市大草町 )で 、周五郎は 後に自らの出生地を同地と語
  っている 。実家は 武田の遺臣で 、北巨摩の大草村若尾(現:
  韮崎市大草町若尾 )に帰農した御蔵奉行・清水大隅守政秀
  の後裔であろうとの言い伝えもある 。
   1907年(明治40年)、 山梨県では8月21日から降り続いた
  大雨により 明治40年の大水害 が発生する 。大水害では 甲府
  盆地東部の笛吹川流域を中心に多大な被害を出し 、郡内でも
  初狩村が壊滅的被害を受けた 。周五郎の一家は 大月駅前に
  転居していたため難を逃れるが 、大水害で 祖父の伊三郎 、祖
  母の 「 さく 」 、叔父の粂次郎 、叔母の 「 せき 」 を失っている 。
  大水害後 、一家は 東京府北豊島郡王子町豊島( 現:東京
  都北区豊島 )に転居する 。
   1910年(明治43年)、北豊島郡王子町豊島の 豊川小学校     ( 6 歳 )
  に入学した 。8月10日 、荒川が氾濫して住居が浸水する大被害
  を受ける 。同年秋から 神奈川県横浜市久保町( 現・神奈川県
  横浜市西区久保町 )に転居 。西戸部小学校に転校した 。翌年 、
  学区の編成替えで 横浜市立尋常西前小学校( 現:横浜市立
  西前小学校 )2年に転学した 。この頃 、父は 繭の仲買を営んで
  いた 。また 、輸入用麻製真田紐の巻き取り 、生糸の仲買 、小口
  金融業 、小料理店 『 甲子屋 』 の経営 、三業組合書記などの職
  を転々とした 。 4年生の時 、担任の先生から小説家になれ と励まさ
  れ 、志望するようになった 。以来 、学校新聞の責任を命じられたり 、
  6年生の時には 、級友の作文・図画を集めて回覧雑誌を作ったりし
  た 。自分で雑誌の表紙を描き 、扉絵には詩を付けたりした 。

  ( ´_ゝ`)


   1916年(大正5年)、 横浜市立尋常西前小学校卒業 。卒業     ( 13 歳 )
  と同時に 東京木挽町二丁目( 現:銀座二丁目 )にあった質店
  きねや( 山本周五郎商店 )に徒弟として住み込む 。しかし 、1923
  年(大正12年)9月1日の関東大震災によって 山本周五郎商店も
  被災し 、一旦解散となる 。その後 、豊橋 、神戸 に転居 。

  ( ´_ゝ`)

  神戸では『 夜の神戸社 』 へ編集記者として就職する 。

    1924年(大正13年)、再び上京 。帝国興信所( 現:帝国デー   ( 21 歳 )
  タバンク )に入社 、文書部に配属 。その後 、帝国興信所の子会社
  である 会員雑誌 『 日本魂』( にっぽんこん )の編集記者となる


   1926年(大正15年・昭和元年)、 『 文藝春秋 』4月号の懸賞に   ( 23 歳 )
  投じた 『 須磨寺附近 』 が掲載され 文壇出世作となる 。なお 、ペン
  ネーム 『 山本周五郎 』 の由来として 、 『 須磨寺附近 』 を発表する
  際に 本人の住所 『 山本周五郎方 清水三十六 』 と書いてあったもの
  を見て 、文藝春秋側が誤って 山本周五郎 を作者名として発表したと
  いう説があるが 、以前にも 山本周五郎 をペンネームとして使用していた
  形跡があり 定かではない 。しかしながら 雇主であった 店主の
  山本周五郎は 、自らも洒落斎という雅号を持ち文芸に理解
  を持っていた 。そのため 、周五郎 を文壇で自立するまで物心
  両面にわたり支援し 、正則英語学校( 現:正則学園高等
  学校 )、 大原簿記学校 にも 周五郎を通わせている
   ペンネームには そのことに対する深い感謝の念が込められていた
  と思われる 。また 『 山本周五郎 』 以外には 、俵屋宗八 、俵
  屋宗七 、横西五郎 、清水清 、清水きよし 、土生三 、佐野
  喬吉 、仁木繁吉 、平田晴人 、覆面作家 、風々亭一迷 、
  黒林騎士 、折箸闌亭 、酒井松花亭 、参々亭五猿 、甲野
  信三などを 用いたことが知られている 。    

  ( ´_ゝ`)


   文壇デビューしたものの順風満帆とはいかず 、原稿の掲載を断られ 、
  山本周五郎商店からも援助を渋られるようになり 、失恋もあって精神
  的にも 経済的にも 窮した 。こうした時期 、1928年(昭和3年)夏か  ( 25 ~ 26 歳 )
  ら翌年秋にかけての時期 、当時は 東京湾北岸の漁村だった 浦安 に
  暮らした 。浦安時代は 、同地をモデルにした 『 青べか物語 』 に結実
  するなど作品に大きな影響を与えている 。東京に移った後の 1930年  ( 27 歳 )
  (昭和5年)、 病気で入院した 慶応義塾大学病院で知り合った看
  護師見習の 土生きよえ( きよ江 )と結婚した

  ( ´_ゝ`)

   1931年(昭和6年)、 文学仲間であった 今井達夫 に勧められ     ( 28 歳 ) 
  東京の馬込東に転居 。空想部落と称された 馬込文士村 の住人と
  なる 。それまでは 博文館の 『 少年少女 譚海 』 を中心に少年探偵
  物や冒険活劇を書いていた周五郎だったが 、尾崎士郎 、鈴木彦次
  郎の両人の推輓で 講談社の 『 キング 』 に時代小説を書くようになっ
  た 。当時の 『 キング 』 は 発行部数140万部と雑誌界の首位にあっ
  た 。また 講談社には 時代小説を書くと決めていたらしく 、山本周五
  郎のペンネームだけを使った 。

   1936年(昭和11年)、 講談社から新進作家として扱われ 、同社    ( 33 歳 )
  発行の 『 婦人倶楽部 』 『 少年倶楽部 』 『 講談倶楽部 』 『少女倶
  楽部 』 などのほとんどの雑誌に作品が掲載されるほどの売れっ子とな
  った 。また 博文館 も 周五郎の 『 大人向け 』 作品を掲載するように
  なった 。
   太平洋戦争下の1942年(昭和17年)、 『 婦人倶楽部 』 で各藩
  の女性を扱う 『 日本婦道記 』( 6月から12月までの 7回掲載 )が
  企画された 。周五郎は 3話( 『 松の花 』 『 梅咲きぬ 』 『 箭竹 』 。
  全くの創作で架空の女性を描いている )担当し 、残りの4話( いずれ
  も実在の人物で 、それなりの周知されている人物 )は 他の作家が担
  当した 。なお 、『 日本婦道記 』 は 『 主婦之友 』 の 『 日本名婦伝 』
  ( 吉川英治 )に 倣ったものだという 。
   1943年(昭和18年)、 第17回直木賞に 『 日本婦道記 』 が 選     ( 40 歳 )
  ばれるが 辞退 。直木賞史上 、授賞決定後としては 唯一の辞退者と
  なった 。辞退の理由として 、完全な仕事を目指した初版 『 小説 日
  本婦道記 』 出版の前であったこと 、改稿以前の 『 婦人倶楽部 』版
  が受賞対象になったことなどが挙げられる 。また 、 『 主婦之友 』 の
  『 日本名婦伝 』 の著者で 、選考委員だった吉川英治の選評への反
  発の可能性も指摘されている 。なお 、この頃 、周五郎の年間執筆数
  の 約6割 - 7割 が 講談社の雑誌に掲載され 、その大半が 『 婦人
  倶楽部 』 の 『 日本婦道記 』 であった 。この執筆が作家的飛躍に繋
  がったと考えられている 。
   米軍による日本本土空襲が激化すると 、周五郎は 隣組班長として
  妻子だけでなく 住民の防空壕避難を指揮することもあった 。終戦直前
  の 1945年(昭和20年)5月に 妻の きよえ が亡くなると 、本棚で棺
  桶をつくり 弔った 。                       ( 41 歳 )
   1948年(昭和23年)、 旅館 『 間門園 』( 神奈川県横浜市中
  区本牧間門51 付近 )を 仕事場とする 。

  ( ´_ゝ`)

   1967年(昭和42年)2月14日7時10分 、間門園別棟で肝炎と心
  臓衰弱のため死去 。享年65( 満63歳 )。 墓所は神奈川県鎌倉
  市の鎌倉霊園 。戒名は 恵光院周嶽文窓居士 。            ( 63 歳 )

   1988年(昭和63年)、 功績を記念し 、新潮社などにより 山本周
  五郎賞 が創設された 。」 

 「 作 風
   周五郎は元々 、純文学の作家を目指していた 。 しかし 、デビュー後は
  劇作や童話、少女小説の執筆を主とし 、1932年(昭和7年)に大
  衆色の強い講談社の雑誌 『 キング 』 に 「 だゝら團兵衛 」 を発表して
  以降は 大人向けの 大衆娯楽雑誌を作品活動の舞台とするようにな
  る 。そのため 、一般からは 大衆小説の作家 とみなされ 、新進 、中堅
  時代には 純文学作家や批評家からはほとんど黙殺された 。だが 周五
  郎は 純文学と大衆文芸との区別を認めず 、『 面白いものは面白い
  し 、つまらないものはつまらない 』 という信念の下 、最大多数の読者を
  対象とする小説を書き続けた
   周五郎研究家の竹添敦子は 、純文学を志しながら 少年少女や大
  衆向け雑誌が作品発表の場になっていることに葛藤を感じていた周五
  郎は 、35歳頃を転機に 「 眞実の人間が書ければ 『 面白さ 』 は 附い
  て来る 」( 『 愛妻日記 』 昭和13年11月22日付 )と達観するように
  なり 、それは 妻きよえ の存在が 大きかったと分析している 。
   作風は時代小説 、特に 市井に生きる庶民 や 名も無き流れ者 を描
  いた作品で本領を示す 。また 、伊達騒動に材を求めた 『 樅ノ木は
  残った 』 や 、由井正雪を主人公とした 『 正雪記 』 などの歴史小説に
  も優れた作品がある 。
   周五郎の小説に登場する人物は 、辛酸を嘗め尽くし 、志半ばで力
  尽きてしまうものが少なくないが 、かれらに 、生きる上でのヒント
  となる 、含蓄のある台詞を吐かせる 、というのも周五郎の作風
  である 。
   そうした周五郎作品の特徴を 『 聖書 』 に準えたのは 映画監督の篠
  田正浩 。篠田は 周五郎が庶民の哀感のようなところにスポットを当て
  たとする見方に対して 『 それは嘘です 。 あの人は庶民なんか信じてい
  ないでしょう 。そういう読まれ方をされていることが 口惜しかったの
  ではないですか 』 とした上で 周五郎作品に通底する 『 聖なるも
  のといえる存在 』 を指摘 。 『 むしろキリスト教的な人間の 、この
  世に聖なるものがなかったら人間は存在する理由がない 、 という
  前提が 山本周五郎にはある 。聖なる心をいだいていながら 、汚
  辱にまみれた世の中で 、まるで見えていないものを発掘するんです 。
  だから 、でしょう 。 聖書のように書いているん
  じゃないかな 、物語をね 』 と独自の周五郎像を披露している 。
   また ハードボイルド作家の 生島治郎 は 『 樅ノ木は残った 』 は 
  ハードボイルド・タッチの作品であるとした上で 、 『 山本周五郎
  自身 、かなり海外の小説を読んでいるんじゃないかな 。そういう
  テクニックを使っているということですよね 』 『 おれは 彼がチャンド
  ラーを読んでたような気がする 』 と これまた独自の周五郎像を
  披露している 。さらに 生島は 周五郎作品が 通俗小説から脱
  皮して 純文学作品に到達したという 周五郎の文学観にも反
  するような評論がまかり通っていることに対して 、 「 どう考えても 、
  山本周五郎氏の作品は純文学ではあり得ない 。私見によれ
  ば 、上質な娯楽小説である 』 『 上質な娯楽小説を書こうと
  努力している作者に対して 『 通俗小説から脱皮して 』 という
  評価は 、純文学かぶれの半可通が讃め言葉と錯覚して口走
  った世迷言にすぎない 」 と断じている 。 」

 「 人 物
   趣味は 、映画鑑賞 、読書 、酒を飲みに行くこと 。
   好きな作家は 、ストリンドベリー 、ハウプトマン 、トルストイ 、
  サローヤン 。
   好きな酒は 、ワイン 、ウイスキー 。
   好きな食べ物は 、肉類( 洋食系 )、チーズ 、蕎麦 。
   一日に60本ぐらい煙草を吸っていた 。
   文壇とは縁が薄く 、交友関係も狭かった 。しかし 少数の友人や編集
  者と 、濃い人間関係を築いた 。
   担当した雑誌編集者は数多いが 、その中では 、博文館の雑誌 『 少
  年少女  譚海 』 の編集者で 後に名物編集長として知られた 井口長
  次( 『 桃太郎侍 』 の山手樹一郎 の本名 )、朝日新聞社の担当
  記者だった 木村久邇典 などが知られる 。特に 木村は 山本没後は 
  生涯にわたり 多くの評伝・作品研究を 20冊あまり著し 、 『 全集 』
  ( 新潮社 )、 『 全集未収録作品集 』( 実業之日本社 )を編
  み 、埋もれた作品を発掘 、新潮文庫で再刊等を行った 。」


 「 逸 話
   山本の本名 『 三十六 』 は 、明治36年生まれであったことから来てい
  る 。
  尋常小学校の学生時分のこと 、国語の宿題に作文が課された 。その
  作文に山本は 、級友の某とあれこれ楽しく遊んだことを書き 、提出し
  た 。 翌日 、それぞれの作文が教室に掲示されると 、山本の作文に登
  場する当の本人の某が 『 山本の作文は嘘だ 。俺は 山本と遊んだこと
  などない 。』 と言い放ち 、室内が騒然となった 。詰め寄る級友たち
  の前に 、なすすべもなく立ち竦んでいると 、担任がやってきた 。事の次
  第を聞き及び 、文章を読み返した担任は 、 『 三十六( 周五郎の本
  名 )。 こうも見事に嘘が書けるのは素晴らしい 。お前は 将来小説
  家になれ 。 』 と言ったという
   若い頃に 植物学者の牧野富太郎の元に取材に行き 、何気なく 『 雑
  木林 』 という言葉を使ったところ 、 『 どんな花にも 、どんな木にも
  みな名前がある 。雑木林というのは 人間の作った勝手な言葉だ 。 』 
  と咎められた 。感心した山本は 、それ以降 、植物の名前を積極的に
  憶えるようになった
   山本は 、中原中也 や 太宰治 を高く評価していた 。代表作の一つ
  『 虚空遍歴 』 の主人公である 中藤沖也 は 中原が モデルであると言
  われている 。
   ワイン好きであった山本が 『 これまで飲んだ和製ブドー酒のどれにも似
  ない 、これぞワインだ 』 と絶賛した国産の マデイラ・ワイン が 、生まれ
  故郷でもある山梨県の中央葡萄酒から 『 周五郎のヴァン 』 として
  販売されている 。
   山本はウイスキーも好きであったが 、好んだのはサントリーホワイトで 、
  最晩年にはサントリー角瓶を好んだ 。
   代表作 『 樅ノ木は残った 』 執筆の前年まで睡眠薬のアドルムを常用
  していた 。アドルムは 坂口安吾 も常用していて 中毒になっている 。夫
  人が心配すると 『 自分は大丈夫だ 。自分の精神を自分で制御
  できる者は 、薬の中毒やアルコール依存症にはならない 。 要するに 、
  薬やアルコールに飲まれてしまうような 、心の弱い者が中毒患者に
  なるそうだ 』 と答えた 。

   山本は人間の心理描写に卓越する反面 、人嫌いで 人付き合いを
  極端に制限し 、仕事場への訪問客にもめったに面会しなかった 。
  座談はうまいのに講演は断り 、園遊会には出席せず 、文学賞と
  名のつくものはことごとく辞退した 。
   山本の生活は規則正しく 、51歳から晩年まで 仕事場で朝食は自炊
  していた 。午前3時に起床 、朝食前に行水をし 、後始末に雑巾がけを
  した 。午前10時まで仕事をし 、散歩をして 午前11時に昼食 。ざるそば
  のつゆに生卵を入れた 。夜は原稿を書かず 、午後8時に就寝した 。
   日本酒より洋酒を好み 、晩酌を欠かさなかった 。夜はかなりの量を食
  べたが飯はあまり食べず 、 『 ふろあがりののんびりした体に 、めしを
  詰め込んでげっぷをしながらでは 、 創造的精神ははたらかない 』 
  というのが持論であり 、 『 この国の広大な平野から 、でき得るだけ
  でいい 、稲田を追放しよう 』 と述べ 、米を嫌っていた 。 編集者の
  一人は 『 先生が亡くなられたら 、 お米がすごくうまいんです 。 もう
  ストップをかける人がいないと思うと 、 つい食がすすみます 』 と本音
  を言ったという 。
   嵐山光三郎は 『 米は 、たぐいまれなる栄養食であり 、 米を主食と
  する日本型食生活が日本人を世界最長寿にしたのであるけれど 、 
  このころは 、それを言う人は少なかった 。カロリーの高いものを食べ
  すぎた結果 、周五郎は 63歳で死んだのである 』 と評している 。」

  引用おわり 。

  煙草 、晩酌 、肉食 、💊 、・・・ 、

  なにごとも 、ほどほどに 。

   ベジタリアン や ヴィーガン 見てても そう思う 。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながい坂 Long Good-bye 2023・12・17

2023-12-17 06:50:00 | Weblog

 

  今日の「 お気に入り 」は 、山田太一さん ( 1934 - 2023 ) のエッセイ

 「 夕暮れの時間に 」から「 三つほどのこと ―― 山本周五郎について 」

 と題した小文の一節 。

   備忘のため 、抜き書き 。

   引用はじめ 。

 「  ・・・ 氏は二度の結婚をなさっている 。はじめの夫人は氏が四十一歳

  の時に病没して 、その翌年に最後までの夫人きんさんと再婚されている 。

  そのきんさんの『 夫 山本周五郎 』という回想記は「 これ以上は 、面

  倒はみられない 、というくらいに主人 ( うち ) の世話はした気持です ( 略 )  

  ああもしてやりたかった 、こうもしてあげたかった 、という後悔はあり

  ません 。主人 ( うち ) としても 、『 ぼくみたいにしあわせものはない 』

  と今でも思ってくれているのではないか 、と思うんです 」というさっぱり

  した 、気持のいいもので 、子連れの男と一緒になった初婚の女性の苦労など

  はほとんど書かれていないのだが 、一点だけ前夫人に触れたところがある 。

   今井達夫氏が「 ある雑誌の座談会でおっしゃっておりますが 」という前振

  りで前夫人が「 『 私は大衆作家のところへ嫁に来たのではない 』と言って

  主人を逆に発奮させた 」そうだというのである 。 ( 今井達夫氏は山本氏の文学仲間 )

   伝聞だから事実とはちがうかもしれないが 、そんなことを女房にいわれたら 、

  さぞたまらないだろうと思う 。氏は二十七歳でその夫人と結婚し 、ほぼ十六

  年を暮している 。そのどの時点でそんなことをいわれて発奮したかは知らない

  が 、氏は一貫して大衆作家であり続け 、大衆作家でなにが悪いか 、問題はそ

  の質だ 、質で他を圧することだ 、ぬきん出ることだと考えていらしたと思う 。

  そして初期の代表作といわれる『 日本婦道記 』を書いた 。すると直木賞に選

  ばれたという知らせが来た 。

   直木賞はある程度すでにプロとしての実績を持つ『 大衆作家 』に与えられる

  賞である 。『 大衆作家 』として折り紙をつけてやろうといって来たのである 。

  女房にそんなことをいわれていたら受けとれるだろうか 。

  世間は今ほどではないにしても『 おめでとう 』といってくるだろう 。にこ

  にこしないわけにもいかない 。夫人も笑顔をつくり 、祝い客に酒の用意をする

  かもしれない 。しかし内心『 大衆作家のところへ嫁に来たのではない 』と思っ

  ている 。これはキツイ 。議論してやっつければすむというものではない 。そん

  なことをすれば尚更みじめだろう 。

  エイ 、断ってしまえ 。賞などで分類されなければいいのだ 。『 純 』も『 大衆 』

  もない 。いい小説を書けばいいのだ

  その信念は無論氏のものだが 、あの辞退には底に夫人の言葉が強い動機になって

  いたのではないかというという空想をしてしまう 。その方が人間らしいし 、切な

  いし 、立派すぎなくていいと思ってしまう 。

   しかし辞退で夫人は氏が『 大衆作家 』からぬけ出したと思っただろうか 。きっ

  とそうは思わなかっただろう 。なぜなら 、氏は『 大衆作家 』であることをやめ

  る気はなかったからだ 。やめて 、そこからは芥川や谷崎 、志賀直哉を目指すとい

  う愚に走るような人ではない 。そこまで自分が生きて来た『 大衆作家 』の道を深

  めて 、凡百の大衆作家をひきはなして独自の大衆作家になることを目指したのだと

  思う 。

   しかし 、それは口でいうようなことではない 。作品で証明するしかない 。で 、

  更に黙々と大衆小説の成熟を求めて書き続けたのだと思う 。真意を口にしないでじ

  っくりと達成を期すところは 、『 樅ノ木は残った 』の原田甲斐のようである 。

   しかし 、その伊達騒動の通説をくつがえした名作も前夫人は読めなかった 。直木

  賞辞退からわずか二年後に亡くなってしまったのである 。とりわけ私は『 青べか物

  語 』を読んで貰いたかったと思う 。 」

    引用おわり 。

  ( ´_ゝ`)

  若いころは 、道徳臭いので辟易したこともあったが 、大のお気に入りになった作品も

  数多ある 。気に入って 、タイトルを覚えているものだけでも 、

  「 ながい坂 」「 樅ノ木は残った 」「 青べか物語 」「 よじょう 」「 さぶ 」

  「 赤ひげ診療譚 」「 日本婦道記 」「 泣き言はいわない 」「 五辨の椿 」

  「 正雪記 」 。

   時間をつくって 再読したい 。

  ( ´_ゝ`)

  ( ついでながらの

    筆者註:「 山本 周五郎( やまもと しゅうごろう 、1903年( 明治36年 )
       6月22日 - 1967年( 昭和42年 )2月14日 )は 、日本の
       小説家 。本名:清水 三十六( しみず さとむ )。質店の徒弟 、
       雑誌記者などを経て文壇に登場 。庶民の立場から武士の苦衷
       や市井人の哀感を描いた時代小説 、歴史小説 を書いた 。」

      「 一般からは 大衆小説の作家とみなされ 、新進 、中堅時代には
       純文学作家や批評家からはほとんど黙殺された 。だが 周五郎は
       純文学と大衆文芸との区別を認めず 、『 面白いものは面白いし 、
       つまらないものはつまらない 』 という信念の下 、最大多数の読者
       を対象とする小説を書き続けた 。 」

       以上ウィキ情報 。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京物語 Long Good-bye 2023・12・14

2023-12-14 05:50:00 | Weblog

 

  今日の「 お気に入り 」は 、山田太一さん ( 1934 - 2023 ) のエッセイ

 「 夕暮れの時間に 」から「 小津の戦争 」と題した小文 。  ( 小津安二郎 1903 - 1963 )

   備忘のため 、抜き書き 。

   引用はじめ 。

 「 長いこと『 東京物語 』の瑕瑾 ( かきん ) のように思っていた

  台詞 ( せりふ ) がある 。周吉 ( 笠智衆 ) が紀子 ( 原節子 ) に 、

  もう戦死した息子のことは忘れてくれ 、『 ええとこ 』があっ

  たら 、いつでもお嫁に行っておくれというと 、紀子が『 私

  ずるいんです 』という 。そんな『 いい人間じゃない 』という 。

  『 いつも昌二さん ( 亡夫 ) のことばっかり考えているわけじゃ

  ありません 』『 思い出さない日さえあるんです 。忘れてる日

  が多いんです 』と 。それを『 ずるい 』というように自分から

  三度もいうのである 。

   夫の死から八年がたっている 。いつも亡夫のことばかり考えて

  いないのは当然であり思い出さない日があるのも当然であり 、

  それを『 ずるい 』という強い言葉でいうのは相手がそれを打ち

  消すのを見越した上での偽善の言葉で 、紀子の人物像を小さく傷

  つけるように感じた 。それに周吉は『 いやあ 、ずるうはない 』

  『 あんたは 、ええ人じゃよ 、正直で 』と応ずる 。

   しかし 、紀子は正直だろうか 。本当に自分を『 ずるい 』と思

  っているだろうか 。死んで八年もたてば亡夫が遠くなるのは当然

  と思いながら 、綺麗な口をきいたのではないだろうか 。紀子は

  あきらかに小津作品の肯定的人物なのだから 、こんな疑わしい

  やりとりはしない方がいい 、と名作のこのシーンだけは浮いて

  いるような気がしてならなかった 。

   それがある日 、小津の軍服の写真を見ていて 、紀子が自分を

  『 ずるい 』と感じる気持を突然納得した 。

   亡夫は戦死をしたのであった 。紀子は ―― そして小津は ――

  ただ亡夫を忘れかけていることを『 ずるい 』といったのではな

  かった 。八年前までの戦争でおびただしい数の日本人が死んだこ

  とを 、半ば忘れかけている自分を ―― 小津を 、『 ずるい 』と

  いったのだった 。そのようにとれば八年間は長いとはいえない 。

  忘れかけていることを『 ずるい 』と思う感情もよく分る 。小津

  は生き残った自分を責める気持を紀子に託したのだと 、見る見る

  瑕瑾の消える思いをしたが 、どんなものだろうか 。

                ( 『 東京人 』2003年10月号 ) 」

   引用おわり 。

   ( ´_ゝ`)

   令和5年 師走の平日12日の午後 、NHKBS1で 、小津安二郎

  監督作品「 東京物語 」を視聴しつつ 、思い出したのが 、山田太一

  さんの上の文章 。

   「 東京物語 」は 、1953年 ( 昭和28年 ) 公開の松竹大船のモノクロ

  映画 。( 低い位置にカメラを固定し、角度をわずかに上にあげて撮る ) ロー・

  ポジション ( ロー・ポジ ) で撮った茶の間の一場面を 、たまたま垣間見た若い

  世代の家人が 、一発で 「 小津作品 」と言い当てた

   物語の時代背景は 、シン・ゴジラに破壊される ずっとずっと前の 昭和

  20年代後半の 日本 。ゴジラでいうと 、GODZILLA - 1.0 ( MINUS ONE )

  の舞台となった時代に近い 。団塊世代が幼少期を過ごした頃の 東京 、

  熱海 、大阪 、そして 蒸気機関の夜行列車で東京から15時間もかか

  のどかな 尾道 が舞台 。温泉地 熱海に 日本旅館はあるが 、ホテル や マ

  ンションは 、まだ影も形もない 。

   東京だと 、東京都足立区の千住火力発電所 ( 現存しない 4本の「 お化

  け煙突 」 ) 、東京駅の旧駅舎東京駅八重洲口の発車時刻案内板が 、

  列車の発車とともに 、パタパタと更新されていく さま 、・・・ など

  見覚えのある 、懐かしい風景がいっぱい 出てきて 、興趣が尽きない 。

   日本の家族制度の崩壊や家族形態の変化を描く本作品 、まるまる 136分

  大いに楽しめた 。

    笠智衆さん 、東山千栄子さん 、原節子さん 、杉村春子さん 、山村聰さん 、

  三宅邦子さん 、香川京子さん 、・・・ 。 長澤まさみさん似の 香川京子さん

  以外は みな故人 。 ( 笠智衆 1904 1993 、東山千栄子 1890 - 1980 、原節子 1920 - 2015 、

                    杉村春子 1906 - 1997 、山村聰 1910 - 2000 、三宅邦子 1916 - 1992 、香川京子 1931 -     )            

   近いうちに 、NHKが制作協力したデジタルリマスター版が BS1で

  再放送されるかも 。そしたら 、もういっぺんみて 見納めにしましょうか 。

   ( ´_ゝ`)

   戦争の悲惨さを 、肌身にしみて感じたことがない 戦後生まれ が 、日本の

  人口の8割以上を占めるという 。太平洋戦争の戦死者について 、小津安二郎

  さんや 山田太一さん と 同じような感慨を抱く人も 、すっかり少なくなった

  ように思う 。筆者も 、応召した者や職業軍人が近親者にいても 、家族 、親

  族に 戦死者や戦争で身体に傷を負ったものはいない 。そうなると 、さきの

  大戦ですら 、遠い歴史の中の出来事なのである 。

   親の財産なら 、相続するも 、相続放棄もできる 「 個人 」と 違い 、資産も

  負債もひっくるめて 受け継がねばならない 「 国 」がしでかしたこと 、国が

  遺した「 負債 」や「 負の遺産 」に対して 責任を感じろと言われ続けて ん十

  年 、理屈では承知できても 、感情的には 、なかなか首肯することは出来ない 。

  いつまで謝れば気が済むのかという 、例の「 あれ 」である 。

   観光目的でも China や Korea には行く気がしない というのが正直なところ 。

   かつて 打倒米帝 、造反有理 とか叫んでた人が 、今 共産党・中国 や プーチン・

  ロシア の専横ぶりを苦々しく思ってる 。

   米国に与してきたお蔭で 、今日があるのではないのか 。

   その身は 繁栄の成果を享受し 、自由で 、民主的で 、平和な社会で 、勝手気

  ままに行動し 、己主張の活動をめいっぱいする一方で 、日米安保条約には

  今でも反対で 、どこかで洗脳でもされたみたいに 、憲法改正には一言一句た

  りとも賛成できない 、論議することもやめろ 、安倍晋三は大嫌いだ などと

  う 。それは 、なんだか違うんじゃないかなあ 。思考停止 、自己撞着 、自己

  矛盾の極み じゃないか 、と っと ずっと 思ってる 。

   岸田自民党政権の積極的な支持でも どこかの学会員でもいけれど 。

   ( ´_ゝ`)フー 。。

   裏金も みんなでやると 党おわる 。

   与野党で みんなたべてる 毒饅頭 。 

   官民で みんなたべてる 毒饅頭 。

   孔子の編といわれる中国の「経書」に書かれている「 習い性となる 」 って

  やつですね 。これを野放図に民間の会社でやると 、

   毒饅頭 みんなでくうと ご倒産 。

   ほどほどになさいまし 。   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心がいたむ Long Good-bye 2023・12・12

2023-12-12 05:01:00 | Weblog

 

  今日の「 お気に入り 」は 、インターネットのフリー百科事典

 「 ウィキペディア 」掲載の記事「 横田めぐみ 」さん 。

   親元から13歳で引き離され 、46年 、永の半島暮らし 。

   引用はじめ 。

 「 横田 めぐみ( よこた めぐみ 、1964年 〈 昭和39年 〉

  10月5日 - )は 、北朝鮮による拉致被害者 、政府

  認定の拉致被害者 。中学1年生( 13歳 )のとき 、

  部活動を終えて帰宅するところを拉致されたとされる 。

  人 物

   父・滋に抱き上げられる横田めぐみ( 1965年3月撮影 ) ( 写真 略 )

  年 譜

   1964年( 昭和39年 )10月5日 : 日本銀行職員の

  父・滋 と母・早紀江 の長女として 、名古屋市の聖霊病

  院で生まれる 。以後 、父・滋の転勤により 東京都品川

  区や広島市に転居 。広島時代は 、特別な道具がなく

  ても葉っぱや木 、石などを使ってさまざまな遊びを考え出す

  子どもであった 。

   1976年( 昭和51年 )7月23日 : 新潟市に転居す

  る

   静かな住宅地で 、近くに 新潟大学理学部・人文学部

  の跡地があり 、広大な空き地となっていて 海岸の防風林

  に続いていた 。夜間は 人気が途絶え 海鳴りの音だけが

  聞こえてくる 。めぐみは  『 ずいぶん寂しいところだねお父

  さんはここに何年いるのかなあ 』 と 真顔で早紀江にたずね

  たことがあったという 。

   1977年( 昭和52年 )4月 : 新潟市立寄居中学校

  に進学 。バドミントン部に所属する 。

   11月15日 : バドミントン部の練習後の下校途中に失踪

  チームメート2人と一緒に6時半すぎに校門を出て 、水道町 ( 11月15日の午後6時半すぎ あたりは真暗 )

  の自宅へ向かった 。同日 、新潟県警察に捜索願が提出

  される 。同日夜 、新潟中央警察署は 全職員を非常招

  集し 、県警本部と連絡を取りながら 最大220人態勢で

  捜査を進めた 。翌11月16日には 機動隊 760人が投入

  されて大がかりな捜索活動が開始された 。この捜索隊の

  規模は当時新潟県警始まって以来と言われるほど大規

  模なものだった 。遺留品発見にも全力を挙げたが見つか

  らなかった 。 このとき 、警察犬は必ず通学路の途中の一

  地点で止まったままの状態になった 。 のちに 、北朝鮮の

  工作員だった 辛光洙らによる拉致犯罪であったことが判

  明した 。辛光洙は 横田めぐみ と 曽我ひとみ を招待所で

  教育する係だったが 、辛は 曽我に 『 めぐみちゃんを日本

  から拉致してきたのは自分だ 』 と 話したという 。

   11月16日:朝礼が少し遅れて始まり 、教師が 『大事な

  話がある 』 と切り出して 同級生に横田めぐみが行方不明

  になったことを告げたという 。

  人物像

   明るく朗らかな性格 。 歌ったり絵を描いたりすることが

  好きで 、習字やクラシックバレエを習っていた 。『 ベルサ

  イユのばら 』 のような少女漫画風のイラストをよく描いて

  いた 。 漫画は 読むだけではなく 、自分でもストーリー漫

  画を描くほどに 入れ込んでいた 。 また 、読書好きで 、

  新潟の小学校では広島から転校して卒業するまでの間

  ( 約 8か月間 )で 学校図書から借りた冊数が 、学年で

  一番多かったという 。 さまざまな分野を乱読しており 、

  芥川龍之介 や 夏目漱石 は ジュニア版でなく 全集で読

  んでおり 、推理小説も好んでいた 。

   何度も転居を経験してきたので 新潟の地にもすぐなじみ 、

  友人もできた 。小学校では 合唱のサークルに入って活動し 、

  卒業式に 6年生 119人全員で披露した合唱曲 『 流浪の

  民 』( ロベルト・シューマン作曲 )の独唱部分を歌う4人

  のうちの1人に抜擢された 。中学校では バドミントン部員や

  同級生からは 『 ヨコ 』 と呼ばれていた 。友人によれば 『 ヨ

  コ 』 は成績抜群であった 。横田めぐみの親友は 彼女の誕

  生日に 蝶々のアクセサリー を贈った 。彼女は 『 ヨコ 』 がい

  なくなった日 、初めて大泣きしたという 。

   失踪前日の11月14日 、父・滋の誕生日に 『 これからは

  おしゃれに気をつけて 』 と言い 、櫛をプレゼントした 。」 

   引用おわり 。

  (@ ̄- ̄@)

   1964年 ( 昭和39年 ) 生まれの 横田めぐみさん 、ご健在なら現在

  59歳 。

   きっかけは何だったのだろう 。

   日本人なら 誰でも よかった筈はない 。

   在日の 金融関係者につながるもの の " 推し " がなければ 、「 " 日銀 "

  職員の娘さん 」が候補者リスト に載ることは なかった筈 。金融機関でも 、

  全国の県庁所在地に必ず支店があるのは 、日本銀行 だけではないか 。

   支店があるところには 社宅 、官舎 がある 。多くの転勤族社員は単身赴任

  ではなく 、家族帯同だっただろう 。

   いつの頃からか 、候補者リストに載せれてしまったのが 運の尽き 。  

   新潟に移ってくる前の 広島在住の頃か 、あるいはもっと前から 目をつけら

  れていたのかも知れない 。

  ( ´_ゝ`)

    朝鮮動乱は70年後の今日も終わっていない 。心いたむ 昭和の未解決事件 。

   50年後の今なら 、政権幹部の子弟教育に 、危険をおかしてまで 、外国人

  を拉致しなくても 、気心の知れた おつきをつけて 本人を スイス・ベルンな

  どヨーロッパのインターナショナル・スクールに通わせるか 、家庭教師を招

  聘するか 、オンライン・レッスンを受けさせれば 、こと足りるのに ・・・  。

 

 

 ( ついでながらの

   筆者註:「 横田 滋( よこた しげる 、1932年11月14日 - 2020年6月

        5日 )は 、北朝鮮による拉致被害者 である 横田めぐみ の父 、

        横田早紀江の夫 。北朝鮮による拉致被害者家族連絡会の代

        表を務めた 。

        人物・来歴

         北朝鮮による拉致被害者 横田めぐみの父 。妻は 横田早紀江 。

        子どもは 長女・めぐみ 、長男・拓也 、次男・哲也 の3人 。元 北

       朝鮮による拉致被害者家族連絡会( 家族会 )代表 。

        徳島県徳島市出身 。

        ( 中 略 )

       年 譜

       ・ 1951年:北海道札幌南高等学校卒業後 、日本銀行 ( 札幌

        支店 )入行 。

       ・ 1962年:早紀江( 京都府京都市出身 )と結婚 。早紀江と

        の間に 長女・めぐみ 、双子の長男・拓也 、次男・哲也 が生まれる 。

       ・ 1976年夏:転勤により 広島市より新潟市に転居 。

       ・ 1977年11月15日:長女・めぐみ が失踪 、家族による捜索ののち

        警察による捜索活動 、機動隊 も出動した 。滋は 1週間近く仕事

        を休み 、寝るときは 、すぐに電話に出られるよう電話近くで寝た 。

       ・ 1983年6月:転勤により 新潟より 東京都世田谷区に転居 。

       ・ 1993年:日本銀行を定年退職 。

         ( 後 略 )          」

       ( ´_ゝ`)    (* ̄- ̄)

      「 金 正哲( キム・ジョンチョル 、1980年/1981年9月25日 - )

       は 、北朝鮮の 第2代最高指導者 金正日の次男 。2020年4月

        より 、朝鮮労働党の行政指導課長を務めているとされる 。

        母は 大阪鶴橋生まれの在日朝鮮人二世で 、帰国した 高英姫 。

         同母弟に第3代 最高指導者の 金正恩 、同母妹に 金与正 が

        いる 。 また 、異母兄 金正男( 母:成蕙琳 )がいる  。

         ( 中 略 )

        ギタリスト

         元駐英北朝鮮公使の太永浩は 、2017年1月25日の記者会見

        の中で金正哲について 『 政治に関心がなく 、役職もない 。音楽

       に関心があり 、有能なギタリストだ 』 と語った 。

         ( 中 略 )

       性 格

        父の金正日から 『 彼は女の子みたい 』 と評されていたといわれて

       いる 。 」

       ( ´_ゝ`)

      「 高 容姫( コ・ヨンヒ 、朝 : 고용희 、1952年6月26日 -

       2004年8月13日 )は 、朝鮮民主主義人民共和国( 以下

        北朝鮮 )の人物 。同国の最高指導者であった 金正日の愛人の

        一人であり 、金正日からは 日本風に 『 あゆみ( 아유미 )』 と

        呼ばれ 、最も寵愛を受けていたとされる 。金正哲 ・ 金正恩 ・ 金

        与正 の 実母 である

        長らく その名前は 『 高英姫 』 として伝えられていたが 、2015年に

        妹( 高英淑 )の夫が メディアのインタビューで 、高英姫ではなく

        『 高容姫 』 であると訂正している( 日本語表記では どちらも 『 ヨ

        ンヒ 』 であるが 、朝鮮語の発音は異なる )。

       人物・略歴

        1952年6月26日 、大阪市生野区鶴橋にて 朝鮮人の父 、高京澤  ( Ko

       Gyon-tek , 1913年8月14日-1999年 )と 母 、李孟仁 ( Lee Maeng-in ,

       1913年8月3日 - ? )との間に 生まれた 在日朝鮮人二世 。母は 李孟仁 。

       日本名は 高田姫( タカダ ヒメ )。

        北朝鮮の公式見解では 、済州道済州市生まれということになって

        いる 。

        1962年 、9歳のときに 両親とともに 北朝鮮の咸鏡北道に移住し 

        た 。その後 、平壌芸術大学に入学し 、1971年頃には 万寿台芸

        術団に入って 舞踊家として活動した 。1972年 、『 功勲俳優 』 の

        称号を受けている 。1973年7月から9月にかけての 万寿台芸術団

        の日本公演の際には 、芸術団の一員として 「 柳日淑( リュ・イル

       スク 、류일숙)』 の芸名で 日本を訪問している 。日本に向け

        て出発する団員たちを前に 、金正日は以下のように訓戒したという 。

        『 皆さんは 、敵地( 日本 )に行くのだから 警戒心を高めなけれ

        ばならない 。革命時代を生きる芸術人らしく生活は質素に 、身

        なりや化粧も素朴にしなければならない 。』

         高容姫はこのとき 『 祖国のチンダルレ 』 や 『 扇の舞 』 『 牧童と処

        女 』 で主役を務め 、フィナーレで記念撮影する際は 舞台中央に立

        った 。

         ( 後 略 )  」

       「 高容姫 ( 1952.6.26 - 2004.8.13 )

         金正哲 ( 1980/1981.9.25 -   )

         金正恩 ( 1984.1.8 -     )

         金与正 ( 1988.9.26 -   )       」

             ( ´_ゝ`)

        以上ウィキ情報 。

        参考情報を見る限りでは 、同母血縁の 絆 、結束 は固そう 。

        どこの国にも 知恵者 はいる 。

        おカネがあれば 、ミサイルでも 、核でも 、なんでも買える

        世の中だけど 、かの国には どうしてあんなにおカネがあるん

       だろ 。70年かけて綿々と続く 「 打ち出の小槌 」あるに

       違いない  。確かにあるのに 見えてないだけ ?!  それと

       見えてるのに 見えないふり ?!

 

 

                

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする