Beyond yourself with gratitude

津東高校男子テニス部の練習の様子や大会結果などを日々更新中…

2024県総体 団体戦④準決勝

2024-06-02 07:40:00 | 大会
準決勝の相手は第1シードの四日市工業高校さんです。

勝てばおそらくインターハイ出場ですが、実績ある1年生が多く加入し、個人戦でベスト8をほぼ占める強豪校。
大会3日目に焦点をあて、とにかく胸をお借りさせて頂き、楽しむ気持ちで勝負しました。


本校のオーダーはD森下(3).野村(3)組、S1村田(3)、S2長谷川(2)で挑みました。


まず試合が決したのがS1村田。相手選手は個人戦にてSDと両方優勝を飾ったエース選手。
なんとか少しでも長くコートにいてもらいたかったですが、最初にサービスゲームを2回キープしたものの、その後はほとんどポイントをとらせてもらえず、ゲームカウント2-8で完敗し、ポイント0-1に。



サービス、ストローク、動きの部分等、相手選手のがさすがに一回りも二回りも上でした。



そして次になんとか一泡ふかせようと挑んだD森下.野村組。
相手選手はともに強力なサービスを持っており、なかなかブレイクが厳しいことが予想されました。1個はブレイクしようと意気込み勝負しました。


相手サービスから始まったゲームですが、やはり1stだけでなく、2ndサービスのコースが厳しかったです。
序盤はリターンが浮き、前衛に攻められる展開に。なんとかサービスキープしようものの、リターンも正確でまずしっかり1本が入ってきます。
森下のサービスをいきなりブレイクされてしまい、その後はお互いサービスキープで、ゲームカウント2-5となります。徐々にリターンが安定したので、キープしながらチャンスを伺いたかったのですが、野村のサービスゲームで崩れてしまい、またもやサービスブレイクを許してしまいます。




しかし、相手サービスも少し崩れ、こちらも初のブレイクでゲームカウント3-6に。最後まで諦めずに戦ったものの、ゲームカウント3-8で敗戦し、ポイント0-2となりました。
サービス力、そして前衛の詰めなど、ダブルスでの戦い方など、二人だけでなく、本校の部員にとって刺激ある試合でした。



チームの敗戦が決まった状態でのS2長谷川。相手選手は1年生ですが、小さいころから三重県で活躍している選手。1学年上となる長谷川自ら戦いたいと直訴してくるくらい憧れの選手なのだと思います。

試合は相手選手のプレーにプレッシャーを感じ、どうしてもミスをさせられてしまう苦しい展開になりました。


サービスから自分の流れをもってきたいものの、攻め切ることができず、ゲームカウント0-8で完敗。
対戦して感じたことを、ぜひ今後に繋がてもらいたいと思います。






結果0-3で準決勝敗退です。

3位決定戦にまわります。



保護者をはじめ、関係者の皆様、応援ありがとうございました。たくさんの応援を頂き、選手にとっては力を充分に発揮できたと思います。

そして大会3日目が本当の勝負!
3位決定戦に勝ち、必ず2位決定戦に挑んで、最後の勝負をしたいと思います。


チーム津東の皆さん、応援のほど、よろしくお願いします。

本日9時半より四日市テニスセンターにて試合開始です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿