goo blog サービス終了のお知らせ 

「ラッキー!」「ハッピー!」「オッケー!」

毎日「ついてる♪ついてる♪」って思うようにしています。みんなの一日も、ラッキーでハッピーな一日でありますように。

二年目 クールビズ

2006-06-01 | 自分
こんにちは、サニーです。


今日から6月、クールビズ2年目の新聞の記事を読んで
う~んっと唸っています。
というのも、昨日近所の郵便局にお昼にいったら
冷房がかかっているではありませんかっ!

確かに涼しいし、気持ちいいけれど
温暖化だの、二酸化炭素削減だのかまびすしいわりには
もう冷房ですか?

銀行やデパートなども同様で大勢の人たちが出入りする場所では
「お客様に気持ちよく過ごしてもらうため」の配慮かもしれませんが。

もう、10年近く昔のことになりますが
仕事で初めてイタリアに行ったのは7月でしたが、
そのとき私は日本と同じ洋服を持っていけばいいと思っていました。

夏といえども、仕事だからきちんとした格好をとスーツだったのです。
これが、暑くて暑くて大変でした。相手がラフな格好をしているのを幸いに
私もさっさと上着を脱いで、インナーのTシャツ一枚に。


イタリアは電気代が高いせいでしょうか。
エアコンを使っていても、温度設定が高く、
室内に入ったときはヒンヤリと感じても
しばらくいると、涼しさをまったく感じないほどでした。

使っていないところも多くて、汗をふきふき仕事をしていました。

(も~、早く涼しくなりたいっ!)と内心、不満がいっぱいでしたけれど
振り返るとそちらの方が自然だと思える最近です。

エアコンの効いた室内で仕事をすることに慣れてしまっている
我が家の大黒柱も、ヒエヒエが大好き。
クールビズは本当に効果を期待できるのかとっても不安です。




みちくさ

2006-05-31 | 自分
こんにちは、サニーです。


昨日はうきうき、わくわくと書いたバリですが
つい最近おなじインドネシア国内でおきた地震の災害が
実はずっと、心にひっかかっています。
世の中、あまりにも悲惨な事件が毎日おきていて
心が痛む気持ちがあるのですが、
すぐに次の事件へと痛む心が移ってしまい、
自分はだんだん麻痺しているんじゃないかと思えるときがあります。

ましてやテレビだと映像と一緒に飛び込んでくるので
インパクトは大きい。

ニュースはテレビと新聞からでしたが、テレビでニュースを見るのをやめました。
一緒にいるこどもに少しの間
映像ではなく、言葉とかで
「こういうニュースがあるんだよ。」
「こういう事件があったんだけど、どう思う?」
と伝えてみようかと思うのです。

そういえば、学校で担任の先生が伝えているようで
長女はこちらが驚くほど最近のこどもの事件を知っています。
連れ去られて殺されてしまったような全国でおきている事件はもちろん、
学校周辺の不審者に関しても、プリントを私がもらうときには
既に知っていて
「そうだよ。」と得意顔するときも。
そこから
自分だったら、どうする?どう思う?と聞いてみたりしています。


全国でおきている事件プラス地域のことを含めると
かなりの回数、先生にも
「気をつけるように。」と言われているのではないでしょうか。
ちなみに、一番最近の不審者は学生でした。
怖いです。

下校時のみちくさが大好きだった私ですが、
みちくさなんて言葉、娘は知らないかもしれません。





にほんブログ村 子育てブログへ








これから親孝行

2006-05-29 | 自分
こんにちは、サニーです。

動揺していた長女の視力の件も、
少しずつ気持ちが落ち着いてきました。

私自身がこどもの頃から視力が弱かったので
こども達には気を使っていたのですが、
このように現実を知らされた時、ショックと同時に
母の気持ちが初めてわかりました。

自分にとって過去のことになっていた様々なことがよみがえったのです。
視力がよくなるように、眼科に通い続けたこと、
目の病気になって、手術をして何針か縫ったこと
次はアレルギー性鼻炎になって数年間耳鼻科に通ったこと。

その都度、母はきっと今の私と同じように
驚いたり、悲しんだりしていたのだと初めて知りました。

親の心子知らずとは、本当に私のことです。
生まれてウン十歳もたってから、すこし両親の気持ちがわかってきました。
そして、感謝する気持ちも芽生えてきたのです。

ちょっと遅い気もしますが、
親孝行したいなぁと思う日々です。






にほんブログ村 子育てブログへ


オークションの日々

2006-05-26 | 自分
こんにちは、サニーです。


最近またオークションにはまっています。
このところ、夏休み中にプールの合宿を控えた長女の服をと
ヤフーオークションに出入りしているのです。
(えっ? 夏休みはまだ先で早すぎ?)

でも、バーゲンの時期も気にせず
欲しいときに、欲しいものが安く手に入るのはいいですよね。

欲しい商品もわかっているので、
検索もさっさっと入っていけるから手早く探せます。

今週は
アパレル - 子ども - ハーフパンツ - 120cm

って感じで絞り込んで2着購入しました。
今まではナイキやアディダス、プーマといった
スポーツブランドに無縁の生活でしたが、
ちょっと周囲に影響されて、買ってみようかな、と。

そうしたら、新品のプーマのハーフパンツが1700円で落札できました。
ベビーピンクで「スポーツマンっ!」て感じじゃないのがgood


もう一着はやはり新品のカンゴールのハーフパンツ。
こちらは、普段学校にも着ていけそうなサッカー地でさらっとしてます。

長女もとっても嬉しそう。
「あっ、これ○○ちゃんのみたいっ。
ねっ、ママ、○○ちゃんこんなの着ているよね。もしかして、これっ合宿に持っていっていいの?」と声も弾んでいます。

合宿ひとつとっても初めてということで
いろいろ物入りになり、節約がてら
オークションをのぞいたわけで、楽しみながらやっているのですが
それ以外にも、靴屋さんで
今月はスポーツサンダルを買ったり、
サブリュックという、大きなリュックサックを用意したり。

しかも、まだこれから
荷物を軽くするために、小さめのバスタオルを買ったり
競泳水着を買ったり(120cmの競泳水着ってなかなかないのです  
と、なんだかんだとお金がかかりそうな気配。

こどもってお金がかかるな~  


保育園児から小学生になったらお金がかからないみたいなイメージで
聞いたこともありましたが、嘘でした~  

好きなお稽古を続けさせてあげることは結構大変。

母は、合宿から帰ってきたら一回り精神的に大きくなったあなたを
期待しているからね~!

と、はっぱをかけたい。

(本人には、お稽古に通うことははお金のかかることを、
折に触れて話しているので、なんとなくはわかっているよう。
だから、本人に面と向かっては言わないけど)

暖かく見守るのも大変です。




にほんブログ村 子育てブログへ




いつか行きたい

2006-05-19 | 自分
こんにちは、サニーです。


昨日、子ども達と「ミッキーのビーチパーティー」というビデオを見ました。
これはフロリダのディズニーワールド内のパークを舞台に
歌と踊りでパークの楽しさを伝えるという、30分ほどの
プロモーションビデオなのですが、久しぶりに一緒に見てみると
やっぱり楽しいですね。

ビーチパーティという名のとおり、アトラクションは水がテーマのものばかり。
見たことも、やったこともないようなウォータースライダーや
いろいろなアトラクションに身を乗り出すように見る娘達。
そりゃあ、そうでしょう~。
ミッキーはタンクしょってもぐっているし、
ミニーちゃんも腹ばいになってスライダーすべるし、
グーフィーだってサーファーになっている!こども達釘付けです。

「これ、やりたいっ!」
「ママっ、いつか連れて行って!」

大人が見ていてもとっても楽しそうだし、
さすがウォルトディズニー。夢がいっぱいです。

「いつかネ。」とニッコリ&やんわりの私。

フロリダに4人で家族旅行したら、いい金額になりそうで
部屋に飾ってあるバリの写真みては、
「また、バリに行きたいなぁ」とバリから帰ってきてだいたい
5ヶ月くらいたつと、言い出すあなた達  
そうなら、バリに何度も行ってる場合ではないネ。
英語も話せるようにならないとね  な~んて。



そのバリに何度も行かせている張本人の私が言うのもはばかるのですが、
死ぬまでに、アフリカのサバンナと南米のペルーに一度は行きたい私。
私もいつか行くから、あなた達のいつかも自分達で行ってくださいな


みなさんは、一度でいいから、出かけてみたい国ありますか?



にほんブログ村 子育てブログへ



母の日を前に

2006-05-08 | 自分
こんにちは、サニーです。

昨日は上げ膳据え膳の晩御飯でした♪
こども達は自分のお金をおしみなく使って花をプレゼントしてくれ
素敵な思い出になったので、
ブログにも残しておきたいと思います。

お小遣いをもらうようになったら、
アルバイトをするようになったら、
自分の欲しいものを当然優先するようになるでしょうけれど、
こんなこともあったなあ~と思い出すようになるかな?

私が花とチョコレート(笑)が好きなのを知っているので
チョコも買ってきてくれました。
すくすくとこども達が育っているのをかいま見れた日でもあります。

自分がこどもの頃、母の誕生日に何をしてあげたのだろうかと
思ったのですが、
してあげたことの記憶がさっぱり思い出せない 

なんだか今になって母にわびたい気持ちでいっぱいです。
母の日には、カーネーションを花屋から直送する
いつものやり方はやめて
今年は、産んでくれたことに感謝の気持ちの手紙でも
頑張って書いてみようと思います。

今日は私の誕生日♪

2006-05-07 | 自分
こんにちは、サニーです。


誕生日なんて子どもの頃だけ嬉しいものだと思っていましたが、
この年になっても嬉しく感じるなんて
変でしょうか?

年をとることが嬉しいのではなくって
この日がなんだか特別な日に感じられることが嬉しいのです。

今日は天気もどんよりとしているし、
家でこども達とのんびり、特に何もしていません。
それでも、
「あ~、自分はこの日に生まれてきたんだ。」と
感じられることが幸せです。
さっき、仕事から帰ってきた主人が
こども達をつれて出かけていきました。
どうやら、お花を買いに出かけた様子。
長女は、この前お手伝いでおばあちゃんからもらった
500円を使ってくれるらしく、心がじ~んとしてしまいました。

今日のお夕飯は私のリクエストの「手巻き寿司」を
みんなで作ってくれるみたいです。

ささやかですが、こんなことに幸せを感じることが
できるのも、夫婦が仲よく、そして親子が仲よく暮らせて
いるおかげかもしれません。

私達家族が仲よく暮らせているのも周囲で見守ってくれている
人たちのおかげかもしれません。
みんなにありがとう。

食事の時間に4時間も!

2006-05-05 | 自分
こんにちは、サニーです。

昨日も今日も家にほとんどいないで遊んでいます。
パソコンの前に向かう気力も体力もなくなるくらいぐったり。

今日は神奈川県の葉山まで出かけてきました。
知り合いの家にお邪魔したのです。
この家族とは実は11年前、エジプトで知り合うことができました。
ナイル川のクルーズ船に、たった3組しか乗船していなかった
日本人のうちの2組が私達だったのです。

当時、ご夫婦はサウジアラビアに駐在中、一人娘のお嬢さんは
ロンドンの全寮制の小学校に通っているといるということで
年末年始に家族で過ごすためにエジプトに集まった
という話を聞いたときは単純に、(へえ~、すごいな~)と
驚いたのを覚えてます。
クルーズ船自体は3泊4日でしたので、短い期間でしたが
10年以上たった今も、こうしてお付き合いをさせて
いただけることは、とても嬉しいことです。

さて、この家族の素晴らしさはなんといっても
家族が仲がよく、手作りの料理でもてなしてくれること。
奥様はもちろんですが、行くとご主人がかならず
手作りのピザでもてなしてくれます。
食べながら、いつも強力粉と薄力粉を半分ずつ使うのだけれど
昨日、テレビでイタリア人タレント(?)のジローラモさんが
強力粉だけで作るピザを作っていたから
初めてだけど、挑戦してみたと教えてくれました。
私はピザなんて作ったことがないので、毎回感動して
この手作りピザを食べています。
今日もおいしかったですよ。
写真のマルゲリータをはじめ、きのこのピザ、生ハムとルッコラと
4枚も焼いてくれて、
それ以外に3品のお料理とおいしいワインにデザート。
すべて、きれ~にいただきました。

久しぶりに、何時間もかけて
よく食べ、よくしゃべり、そしてよく笑いました。

もてなし上手の家族に甘えて4時ごろにはおいとまするつもりが
気がつくと7時半に!
楽しい、楽しいひと時でした。


水元公園での出来事

2006-05-03 | 自分
こんにちは、サニーです。


今日はこども二人と葛飾区の水元公園にでかけてきました。
天気は爽やかだし、時々心地よい風も吹いて
芝生の上で食べるおにぎりは最高!

実は、一昨日の日曜日も出かけたのですが、
久しぶりだったせいか、子どもも私もじゃあ、もう一回!
と、なったわけです。

気持ちよ~く遊んで、
「あ~、今日も楽しかった じゃあ、帰ろうか。」

そこまでは、先日同様とてもいい気分だったのに
最後に、嫌~なことがやってくるとは
だれもこの時は知りませんでした。

最後とは、駐車料金を払うとき。

2日前の時は、臨時駐車場に止め
料金先払いで、一日400円。

今日は、その手前にある臨時ではない駐車場。
カードをもらうだけで、料金は先払いではありませんでした。
同じ時間だけ過ごしたし、料金が先だろうが後だろうが
一緒かなと400円をだすと
「900円です。」

えっ~?

「あの~、先日400円だったんですけど。」

「時間制ですから、今日は900円です。」

時間制って、この前も今日もほとんど同じ時間しか過ごして
いないのに、どうして同じ駐車場の管轄にもかかわらず
違うの?

聞きたくても、この駐車料金を払うために
長~い列を待ってようやく出口まできたことと、
後ろにこれまた長~い車の列をミラーで確認すると
聞き返す勇気がうせてしまったのでした。

たかが、500円。
されど納得のいかない500円。

駐車場によりけり事情があるのかもしれないけれど、
それが納得できればいいのです。
なぜか、子どもたちは明日も行く気になっているし、
私だって、知りたい駐車料金のなぞ。

明日は臨時駐車場にとめてから、聞いてみよう~。

昨日の効果

2006-05-02 | 自分
こんにちは、サニーです。


昨日私が浴びたライトはどうもバイオプロトンという機械のようです。
太陽の光を浴びることは、体の細胞の活性化につながるので
不眠症やうつの治療にもいいと言われています。
ライトセラピーという名前を聞いたことがある方もいらっしゃるかも。

そういわれてみれば、
以前真冬にアラスカのフェアバンクスというところに
行ったことがありますが、
あそこは冬の時期が長く、そして冬の間は太陽の日照時間が短く
さらには極寒の地のため
外出するのが億劫になって、精神的にうつに陥りやすいと
現地の人から聞いたことがあります。

実際、私達が滞在中も気温は-20℃はあたりまえで
最高のときは-40℃近くの日がありました。
太陽がサンサンと降り注ぐわけでもなく
日中、天気がよくても、うすぼんやりとした空です。

外出すること、外の空気をすうこと
そして太陽の日ざしを浴びること。
こんな自然なことがままならないなんて
大変な場所だな~と思いました。

ところで、私の場合、ありがたいことに
不眠症でも、うつ気味でもないので
昨日のライトは効きすぎてしまった感があります 

というのも、早々と眠くなり
熟睡も熟睡。気がついたら今朝は9時間半寝てしまいました。
こどもと同じように寝てしまったわけです。
正直、寝すぎです。
おかげで、主人がいつ帰ってきたのか知らないし。
(危ない、危ない)
こんなとき、地震が起きても気がつかないかも

体が疲れているときや、体調が悪いときは
ぐっすり眠った後
「あ~、よく寝たなあ。」と素直に喜べるのですが、
今朝は、
「あっ、しまった。こんなに寝ちゃったよ。」
とちょっと後悔。

その分、今日は日中フル回転します。