goo blog サービス終了のお知らせ 

「ラッキー!」「ハッピー!」「オッケー!」

毎日「ついてる♪ついてる♪」って思うようにしています。みんなの一日も、ラッキーでハッピーな一日でありますように。

そういえば

2012-11-03 | その他
最近、必ず録画して見ている番組の一つにTEDがあります

プレゼンテーションの番組で、いいなと思ったものは
娘たちにも見せているのですが、見せるきっかけになったのは
脳科学者のジル・ボルト・テイラーのプレゼンテーションを見た時でした。


(以下 TEDからの抜粋)

彼女は、脳科学者なら願ってもない研究の機会を得ました。
広範囲に及ぶ脳卒中の発作により、自分の脳の機能―運動、言語、自己認識―が、
1つひとつ活動を停止していくのを観察することになったのです。


とこのように紹介されて、彼女が体験した右脳の世界観をプレゼンで語ってくれています。
このプレゼンは5月か6月あたりに娘たちと見ましたが、最近また
再放送されていました。

彼女は、本物の人間の脳を見せるだけではなく
科学者自身が体験した右脳の世界を語っています。
これが、娘たちが関心をよせた理由で、
そうだよね、そうだよねと親子で相槌をうちながら見ていました。


「奇跡の脳」という題名の彼女の本も読みましたが、
TEDのプレゼンテーションは本を読む前に導入する予備知識をしても
最適です。
本は、ちょっと難解でしたが
プレゼンテーションでは何を伝えたいかが明確でした。




内向的

2012-11-02 | その他
仕事ではこれでも頭フル回転させて、話しをしているので
お休みの日は、まったくしゃべらないのが幸せです。
ひたすら家にこもって、録画した番組を見たり
本を読んだりしています。


もともとそんなに話し好きでもないし、
人前で話しをするのは、本当は苦手です。
子どもの学校の保護者会では後ろの席に存在感なく座るのが好き。

だから、自分では内向的な人間だと思うのですが
家族をはじめ、周囲は今のところ誰も認めてくれません。
笑いとばされてます。


冗談言っているわけではないんですけど。

ちょっと笑える話

2012-11-02 | その他
「外国みたい」

きっと次女はこんな意味で言ったんだと思います。


なんのことか。
実は数週間前に、初めてドミノピザを店頭受け取りで注文しました。
店舗に行くと、店構え、雰囲気がどことなくアメリカンなわけです。

だから、「外国みたい」と思ったのでしょうが
彼女の口から出てきた言葉は


「バリみたい」


外国=バリ
もっとつっこませてもらえば、外国=サヌールしかしらない次女。

ドミノピザは決してバリ風の店構えではありません、、、

次はいつ?

2012-11-01 | その他
久しぶりに他の方のバリの旅行記を読みました。

月日の経つのは、なんて早いかを実感。
小さな子ども連れの方の旅行記を読むと
「あ、我が家もそうだったな、、、」

後ろの荷台に子どもを乗せて自転車に乗ったり、
チョコチョコと歩いていたり、
レストランのスタッフに抱っこしてもらっていたりする写真を見ると
思わずそんな風に思ってしまうのです。


自分ではちっとも年をとっていないつもりなのに
すごい勢いで時間がすぎているようです。

今年の夏休みに行ったバリでは
自転車は一人一台。

食事は昔、娘たち二人で一人分をシェアしていましたが、
今では大人以上です。
どれだけ昔と比べているんですか?って感じですね(笑)
ちなみに、中2の長女はスティッフ・チリのパスタを
1.5人分の大盛りで頼んでました。

部活を渋々休んでついて来てもらったバリ。
一緒の旅行はいよいよ難しくなってきました

ご無沙汰してます

2012-10-30 | その他
あまりにも前回からほったらかしのブログにもかかわらず、
ありがとうございます。

そして、すみません。

日常のちょっとした気づきがないわけではないのです。

また、書きとめていけるよう頑張ります