goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

越生町から秩父路へ

2020-03-11 12:05:00 | お散歩
今日は斎藤家毎年この時期恒例の観梅&ひもかわうどん散歩へ行ってきました。



地元の婦人会の皆様でしょうか、いつも美味しいひもかわうどんをありがとうございます。
今日はカレー味にしてみました。





お腹も満たされてちょっとお散歩。梅はもう散り始めていましたが、今日はお天気も良く青空に映えてとてもきれいでした。







越生から車で松郷峠を越えて "秩父高原牧場" まで登ってきました。



本当に良い天気で遠くにスカイツリーも見えていましたよ。
たぬきもお散歩してました。



秩父市内方面へ下ると札所一番の "四萬部寺" です。



四番 "金昌寺" にも寄り道です。







秩父市内へやって来ました。車を停めてお散歩します。



秩父夜祭のクライマックスで有名な団子坂。短いけどちょっと急ですね。



賑やかな番場通りの有形文化財な建物たち。





有名なパリー食堂は後でおじゃまします。





番場通りの突き当りは秩父神社です。



今日3/11は震災慰霊の日ですね。皆さんが黙祷している頃私は秩父神社で手を合わせておりました。



秩父神社を後にしてさらにぶらぶら。

《 東京大学 秩父演習林 日野田事務所 》


秩父はまだ本当にSLが走っています。看板に偽りなし。



看板建築の銭湯。



さて、夕方になり小腹も空いてきたので先程通り過ぎたパリー食堂に戻ってみました。
外見にたがわず店内もかなりレトロですが、外観は洋風、店内は至って普通な和の食堂でした。
カフェー時代の名残はあるのかな?



私はラーメン、妻はオムライスを頼みましたが、このお店はオムライスが正解のようです。



帰路はR299を真っすぐ。自転車では走りたくない道ですが車だと秩父が近く感じられますね。

アマンダカーボン

2020-03-06 11:08:00 | 自転車
この度中古のフレームを譲って頂ける機会に恵まれ、そのご縁に感謝しながら形にしてみました。



メインコンモヘ7400デュラエースです。こちらもクランクやブレーキ等、様々な方からお譲り頂いて成り立っております。



しかしインナーギヤは "スギノ" へ。やはり38Tは魅力です。8s用の38Tはシマノには無いですよね?
フィキシングボルトは2000年代辺り?のMTBのカスタムパーツ "SRP" で、ジュラルミン製のゴールドで遊んでます。ちなみにデュラ純正のキャップも有ります。



6/7s用7400RDでも8s変速余裕だろ、と思っていたらかなりギリギリですね…。
テンションプーリーは消耗し限界を迎えていたので、ナニ用だろう? デュラじゃないシマノの安い10Tプーリー持っていたので交換しちゃいました。ここは "BBB" 等よりも厚みのあるシマノの方が好きです。



74Wレバーも譲って頂いたのですが、今回はたくさん所有するWレバーコレクションの中から "モドロ クロノス" を取り付けて遊んでみました。仕舞いこんだままで腐らせてもしょうがないのでこれからは色々と使っていかなきゃと思いまして。



バーは日東の "Mod.185"。やはり旧車にはそれっぽくてカッコいいですね。
ステムも日東の "NP"。サンエスオリジナルのブラック仕様です。
フロントフォークはクロモリでスレッドレスだったのですが、ねじを切ってスレッド仕様に改造しました。更に、ャWションを楽に保つために20mmハイコラム仕様です。



他車に使っていたイーストンのホイールを持ってきて、タイヤは初めての "IRCジェッティープラス23c" です。



パターンがチューブラータイヤみたいで気に入ってます。このホイールとの組み合わせだと実測も22mmくらいしかなくて、それもまたチューブラータイヤっぽさに輪をかけているような。



他、ペダルはエッグビーター、チェーンはKMC、バーテープはレザー、etcです。

全体的なパーツ構成、ステム等のセッティング(ハイコラムスペーサーとか)、ペダルやチェーンの選択等、色々と突っ込み入れたい人も多々いらっしゃる事と思いますが、今現在たくさんの自転車を所有する中で、見た目も使い方も他車と被らないように、そして実際に運用しやすいように考えたら(後あまりお金をかけない。ロールスなんて1991製で元々はブラックだったんですよ。)こんな自転車になりました。
乗る自転車を作るのか、飾っておく自転車を作るのか、それによってパーツ構成も変わりますし評価も分かれますよね。
乗って良し飾って良しが一番なんですが。

初めてのアマンダカーボンフレーム、早く走りに行ってみたいです。


久喜市 青毛堀川の河津桜並木

2020-03-04 11:29:00 | お散歩
今日は久喜市は鷲宮までドライブしてきました。
世間は今 "コロナウイルス" でてんやわんやです。我が家もしばらくは混んだ電車と閉鎖された施設は避ける方向で散歩を楽しみます。

そして今回の目的地はここ "青毛堀川の河津桜並木" です。











あいにくの曇り空でしたがそれでも満開の河津桜はとても綺麗でした。



桜を愛でた後はもちろん街歩きも欠かしません。



"鷲宮神社"、鳥居が無い珍しい神社かと思ったら、数年前に老朽化による悼膜フがあったらしいですね。







それと鷲宮(と鷲宮神社)はこちらの聖地としても賑わっているようですね。









鷲宮を後にしチラッと幸手へ寄り道しました。
日光街道幸手宿の面影を期待して行ったのですがその辺りは期待外れでした。草加や春日部のような観光資源はもう残っていないようです。

でもしつこくこんな場所を見つけました。

《将門の首塚》




将門の首塚と言えば大手町が有名ですが、将門くらいの有名人になると色々とあるようです。